お問い合わせ先
内容によりお問い合わせ先が異なる場合がございます。
申し込み後の内容変更・寄付金受領証明書・ワンストップ特例申請書
■ お申し込みとご入金について
年末年始も通常通り、申し込みを受付けております。
ただし、令和2年12月31日までに当庁にて入金確認できたもののみ、令和2年分としての取扱いいたします。
当庁は12月29日から1月3日まで閉庁いたします。
12月28日閉庁後のお問合せ等につきましては、1月4日以降の対応となります。ご了承ください。
ふるさとチョイスの使い方
ふるさとチョイスのよくある質問でご案内しています
最新自治体ブログ
はじめての方へ
南房総市からのご案内
2020/02/03(月) 14:26 |
びわの先行受付中止について
台風15、19、20号の影響で、多くのびわの木が倒れ復旧の見込みが立たない状況のため、2020年の南房総市の初夏の味覚「房州びわ」の受付は行うことができなくなりました。 毎年びわをお選び、お取り寄せいただいている皆様にはご迷惑おかけし大変申し訳ございませんがご理解くださいますようお願いいたします。 |
---|
南房総市の人気ランキング
特集記事
最新自治体ブログ
選べる使い道
-
自治体におまかせ
使い道を特定されない場合は、"市長におまかせ"をお選びください。
南房総市の目指す将来像「ひと・ゆめ・みらい 地域で創る魅力の郷 南房総」の実現のために活用させていただきます。 -
子どもたちの笑顔を育む事業
南房総市の未来を担うすべての子ども達のいきいきとした‘笑顔’のために活用します。
〇子ども医療費助成事業
0歳から中学校3年生までの子どもにかかる医療費(保険適用)から保険給付の額及び他の法令等により負担される公費負担額を控除した額について、その全部または一部を助成します。
※平成28年度まで実施していた「ぜんそく等小児指定疾患医療費助成事業」は、現在はこの事業の中に含んでいます。
〇特別支援教育総合推進事業
障害のある幼児児童生徒の自立や社会参加に向けて、乳幼児期から卒業時までの生涯にわたる一人一人のライフステージに応じた支援を行います。
今後も子どもたち、子育て世代にやさしい事業、プロジェクト等に充当していきます。 -
自然環境を活かした地域づくり事業
豊かで穏やかな海、四季折々に咲き誇る花々など、本市には、黒潮の影響から多くの自然の恵みがもたらされています。
都心部からのアクセスもよく、身近な自然を体験していただけます。
〇里山づくり拠点整備事業
自然景観の向上を目的として、「人と自然の交流の場」である森林を保全・整備します。
〇サンムスギ林再生・資源環境促進事業
病虫害の被害を受けた森林のうち、災害の未然防止等のため緊急に森林機能回復を行うべき森林の再生を行います。
〇公園・遊歩道管理事業
地域住民の憩いの場である公園、遊歩道の生垣や樹木等の剪定や、整備を行います。
〇温暖な気候や、太平洋など豊かな自然から多くの恵みをもたらす第一次産業の活性化のために活用します。 -
市民が主役のまちづくり事業
〇市道等における植栽管理を市内の団体に委託し、年間を通して道路の美化や維持管理を実施しています。
〇行政区等が行う地域の環境美化活動に助成をし、環境保全と生活環境の向上を図っています。
助成を活用し、草刈りや道路清掃、海岸清掃、花の植栽などに取り組んでいます。
〇災害発生に備え、自主防災組織が行う活動費補助金として活用します。
〇様々な分野で活躍する市民や市民団体が活気のある地域づくりのために活動しています。
その活動費に対する補助金の交付や、活動するための環境整備等に活用します。
〇世代や性別を問わず、市民が安心して暮らせるようなまちづくり事業に活用します。 -
ふるさと育英サポーター(マンスリーサポーター専用)
子どもたちがふるさとに誇りを持ち、自信を持って生きていくために、南房総市の子どもたちをこの事業で応援していただき、見守ってください!
〇学校外教育サービス利用助成事業
子どもたちが学力や学習意欲の向上を図り、個性や才能を伸ばす機会を提供するとともに、子育て世帯の経済的負担軽減を目指します!
児童が学習塾や文化・スポーツ教室での学校外教育サービスの提供を受ける際に利用できるクーポン券を所得に応じて月額1,000円から7,000円の間で交付します。
クーポン券は、事業に賛同いただいた参画事業者約100教室で利用することができます。
〇進学のための奨学資金
より多くの子どもたちが平等に教育を受ける機会が得られるよう、そしてこれまで奨学金にお世話になった人たちについても、将来地域に戻って活躍できるよう、2つの方向で奨学金制度の拡充を予定しています。
※ こちらは、ふるさとマンスリーサポーター専用の使い道となります。