北海道江差町
北海道江差町

北海道 江差町 ほっかいどう  えさしちょう

チョイス公式ポイント導入自治体 詳細

オンラインワンストップ:自治体マイページ

お礼の品をさがす

該当のお礼の品:
 件

はじめての方へ

北海道江差町からの最新情報

  • 「生うに」先行予約始めました!5月~とれたて出荷

    2022/04/24(日) 22:22

    ★★★期間限定出荷(5月~9月)ウニ漁が行われている間だけ! 漁獲に応じて採れたて新鮮なウニを順次出荷いたします★★★

    北海道 江差前浜産 生うに【天然・無添加・みょうばん不使用】

    良質な昆布を食べて育った江差前浜のウニを、日本海熊石の海洋深層水に漬けてお届けします。

    ウニ本来の風味を味わっていただきたいので、ミョウバンや添加物は一切使用していません。

    江差の夏の浜の味覚、新鮮なウニの甘みと旨みをご堪能ください。

    北海道江差町のふるさと納税はこちら

  • 「生うに」先行予約始めました!5月~とれたて出荷

    2022/04/23(土) 12:30

    ★★★期間限定出荷(5月~9月)ウニ漁が行われている間だけ! 漁獲に応じて採れたて新鮮なウニを順次出荷いたします★★★

    北海道 江差前浜産 生うに【天然・無添加・みょうばん不使用】

    良質な昆布を食べて育った江差前浜のウニを、日本海熊石の海洋深層水に漬けてお届けします。

    ウニ本来の風味を味わっていただきたいので、ミョウバンや添加物は一切使用していません。

    江差の夏の浜の味覚、新鮮なウニの甘みと旨みをご堪能ください。

    北海道江差町のふるさと納税はこちら

  • 今季の漁が始まりました!北海道檜山沖の紅ズワイ

    2022/04/17(日) 15:15

    北海道桧山沖の深海に棲む紅ズワイガニは、高い水圧に耐えるため身の内に水分を多く含んでおり、その肉は非常にジューシーで濃厚な甘みを持っています。

    かつては、鮮度管理が難しいことから本ズワイガニより劣る「缶詰用のカニ」と言われることもありましたが、カニ漁師たちあいだでは「鮮度の良い紅ズワイの味は、本ズワイにも勝る」とも言われていたのです。

    北前水産では、熟練のカニ漁師と職人が「漁獲」「船内保存」「水揚げ」「輸送」「加工」「冷凍」などの各工程において素早く適切な処理を行うことにより、紅ズワイガニ本来の旨みを損なうことなく全国の食卓にお届けしています。返礼品には殻剥き済みで手間いらずの「脚むき身ポーション」と「かに爪」をラインナップ。美味しくいただくための解凍方法も同梱しております。ぜひ、カニ漁師が自信をもっておすすめする逸品をご賞味ください。

    北海道江差町のふるさと納税はこちら

  • 【先行予約】船上活〆神経〆 本マス[サクラマス]

    2022/04/10(日) 22:22

    数量限定先行予約!5月より江差の海で獲れたばかりの本マス(サクラマス)を順次出荷します

    本マスはサクラマスとも呼ばれる鮭の仲間。川で生まれ海に下った本マスはちょうど桜の季節に生まれた川を目指して遡上してきます。漁獲量は少なく、とくに「神経締め」を施したものは高級料亭やレストランに出荷され、全国の小売市場にはほとんど出回りません。

    その味は、脂のうま味がありながら淡泊。しつこさがありません。くせのない上品な味わいは「魚が苦手」という方にもおすすめです。江差では「鮭より美味い!」という評判も・・・・・・

    藤谷漁業部では船上神経締めされた本マスを「浜のかあさん」たちが丁寧に下ごしらえしてから冷凍。絶妙な塩加減の「切り身」やアイヌ伝統の冷凍刺身「ルイベ」、フライやムニエル、ちゃんちゃん焼きがおいしい「生半身」など、新鮮なままご家庭で調理しやすいかたちでお届けます。

    北海道江差町のふるさと納税はこちら

  • 北海道産 江差前浜の塩かずのこ 無添加・無漂白

    2022/04/09(土) 21:21

    ★★★北海道日本海、江差の前浜で獲れた貴重なニシンの卵からつくった塩数の子。浜のかあさんが無添加・無漂白にこだわって丁寧にこしらえました。数量に限りがございますので品切れの際はご容赦ください。★★★

    本来、カズノコは1本1本、微妙に色が異なっているもの。市販されているカズノコの多くは漂白剤(過酸化水素等)を用いて均一な色に仕上げています。漂白剤を使用すると色は整いますが、カズノコ本来の風味が損なわれ、歯ごたえも悪くなりがちです。

    江差の「塩かずのこ」は自然の旨みや風味、歯ごたえを生かすため、あえて無添加・無漂白・無着色にこだわっています。無漂白のカズノコから調味することで、素材本来が持つ美味しさや「パリッ」とした噛みごたえをお楽しみいただけます。

    北海道江差町のふるさと納税はこちら

  • 北海道産 新鮮蝦夷あわびのやわらか煮・酒蒸し

    2022/04/02(土) 22:22

    大事に育てた「えぞあわび」を、水揚げ後すぐに浜のかあさんたちが手づくりで調理しました。55~60mm前後の小ぶりなサイズなので、ちょっと贅沢なおつまみやお弁当に。砂混じりのない陸上養殖あわびなので、そのまま丸ごといただけます。

    じっくりコトコト風味豊かに煮込んだ「やわらか煮」と、貝の旨みをそのままに蒸しあげた「酒蒸し」をセットでお届けします。どちらも、とってもやわらかな仕上がり。お子様からご高齢の方まで、ご家族お仲間みんなでお召し上がりいただけます。

    新鮮なうちに調理しているので、旨みが凝縮された肝(わた)も美味しくいただけます。口の中に広がる磯の香りとほろ苦さ、独特の舌触り、新鮮なあわびだからこそ味わえる格別の風味。ぜひ、身といっしょにお楽しみください。

    北海道江差町のふるさと納税はこちら

  • 【コロナ緊急支援品】北海道産 日本海の天然エビ

    2022/04/01(金) 19:03

    5月で漁期終了!お求めの方はお早めにご注文ください。

    江差に残された数少ないエビ漁を守るため、みなさんの力をお貸しください。ぜひ、ふるさと納税を通して私たちが日本海で獲る美味しいエビを食べてみてください。よろしくお願いいたします。

    【日本海シマエビ】
    北海道の日本海側のきれいな海に生息しているエビで、北海シマエビとは別の品種。現在、江差でエビ漁を行っている漁師はわずか1軒ですが、近海で獲れるシマエビは色鮮やかで香りもよく濃厚な甘みを有しており、中央市場でも高い評価を得ています。

    【ガサエビ】
    トゲトゲした殻が特徴的な「ガサエビ」。北海道の日本海側に棲息しているエビで、甘さは控えめですがそれに勝る濃い旨みがあり、何尾食べても飽きのこない味をしたエビです。身肉はよく引き締まっていてプリッとした食感。市場にはほとんど流通せず「幻のえび」と称されています。

    北海道江差町のふるさと納税はこちら

  • 北海道産 食べ応え抜群な「春」のアスパラガス

    2022/03/31(木) 16:00

    ★★★数量限定先行予約!4月より朝採りのアスパラを順次出荷します(生育状況により出荷が遅れる場合がございます。ご容赦ください)★★★

    北海道に春を告げる野菜『アスパラガス』。春のアスパラは前の年にため込んだ栄養をたっぷり使い、冷涼な気候のなかでじっくり成長します。だから、とても甘く、味わいは濃厚。太いけれどもやわらかくジューシーです。「太くて柔らかい!甘くて美味しい!」農家が大事に育てた自慢の品です。

    江差のアスパラガスの特徴は、寒さに強く、頭部が開きにくいということ。アスパラガスは安定して収穫できるまでに3年を要し、気温が下がる冬場は休眠をして越冬します。美味しいアスパラを育てるために、江差の農家では適度な低温環境でしっかりと休眠させています。ぜひこの機会に、根に近づくほど甘い絶品のアスパラをご賞味ください。

    北海道江差町のふるさと納税はこちら

  • 【先行予約】船上活〆神経〆 本マス[サクラマス]

    2022/03/27(日) 22:42

    数量限定先行予約!5月より江差の海で獲れたばかりの本マス(サクラマス)を順次出荷します

    本マスはサクラマスとも呼ばれる鮭の仲間。川で生まれ海に下った本マスはちょうど桜の季節に生まれた川を目指して遡上してきます。漁獲量は少なく、とくに「神経締め」を施したものは高級料亭やレストランに出荷され、全国の小売市場にはほとんど出回りません。

    その味は、脂のうま味がありながら淡泊。しつこさがありません。くせのない上品な味わいは「魚が苦手」という方にもおすすめです。江差では「鮭より美味い!」という評判も・・・・・・

    藤谷漁業部では船上神経締めされた本マスを「浜のかあさん」たちが丁寧に下ごしらえしてから冷凍。絶妙な塩加減の「切り身」やアイヌ伝統の冷凍刺身「ルイベ」、フライやムニエル、ちゃんちゃん焼きがおいしい「生半身」など、新鮮なままご家庭で調理しやすいかたちでお届けます。

    北海道江差町のふるさと納税はこちら

  • 【コロナ緊急支援品】北海道産 日本海の天然エビ

    2022/03/26(土) 21:30

    そろそろ漁期終了!お求めの方はお早めにご注文ください。

    江差に残された数少ないエビ漁を守るため、みなさんの力をお貸しください。ぜひ、ふるさと納税を通して私たちが冬の日本海で獲る美味しいエビを食べてみてください。よろしくお願いいたします。

    【日本海シマエビ】
    北海道の日本海側のきれいな海に生息しているエビで、北海シマエビとは別の品種。現在、江差でエビ漁を行っている漁師はわずか1軒ですが、近海で獲れるシマエビは色鮮やかで香りもよく濃厚な甘みを有しており、中央市場でも高い評価を得ています。

    【ガサエビ】
    トゲトゲした殻が特徴的な「ガサエビ」。北海道の日本海側に棲息しているエビで、甘さは控えめですがそれに勝る濃い旨みがあり、何尾食べても飽きのこない味をしたエビです。身肉はよく引き締まっていてプリッとした食感。市場にはほとんど流通せず「幻のえび」と称されています。

    北海道江差町のふるさと納税はこちら

  • 【先行予約】船上神経〆 本マス[サクラマス]

    2022/03/21(月) 23:11

    数量限定先行予約!5月より江差の海で獲れたばかりの本マス(サクラマス)を順次出荷します

    本マスはサクラマスとも呼ばれる鮭の仲間。川で生まれ海に下った本マスはちょうど桜の季節に生まれた川を目指して遡上してきます。漁獲量は少なく、とくに「神経締め」を施したものは高級料亭やレストランに出荷され、全国の小売市場にはあまり出回りません。その味は、脂のうま味がありながら淡泊。とても上品な味わいです。

    藤谷漁業部では船上神経締めされた本マスを「浜のかあさん」たちが丁寧に下ごしらえしてから冷凍。新鮮なままご家庭で調理しやすいかたちにしてお届けしています。

    「世界料理学会 in HAKODATE」の公式YouTubeチャンネルで、江差の船上活〆・神経〆本マスが紹介されています。 https://www.youtube.com/watch?v=hxovBw8kFoM&t=618s

    北海道江差町のふるさと納税はこちら

  • 今季の漁が始まりました!北海道産の紅ズワイガニ

    2022/03/20(日) 22:40

    北海道桧山沖の深海に棲む紅ズワイは、高い水圧に耐えるため身の内に水分を多く含んでおり、その肉は非常にジューシーで濃厚な甘みを持っています。

    かつては、鮮度管理が難しいことから本ズワイガニより劣る「缶詰用のカニ」と言われることもありましたが、カニ漁師たちあいだでは「鮮度の良い紅ズワイの味は、本ズワイにも勝る」とも言われていたのです。

    北前水産では、熟練のカニ漁師と職人が「漁獲」「船内保存」「水揚げ」「輸送」「加工」「冷凍」などの各工程において素早く適切な処理を行うことにより、紅ズワイガニ本来の旨みを損なうことなく全国の食卓にお届けしています。返礼品には殻剥き済みで手間いらずの「脚むき身ポーション」と「かに爪」をラインナップ。美味しくいただくための解凍方法も同梱しております。ぜひ、カニ漁師が自信をもっておすすめする逸品をご賞味ください。

    北海道江差町のふるさと納税はこちら

  • 今の季節だけ! 甘~い!北海道産 越冬メークイン

    2022/03/19(土) 22:50

    メークインの美味しい季節を知っていますか?農家のみなさんは収穫したてよりも冬を越した時期のメークインこそ「うまい」と口をそろえます。
    冬の間に自家用に、土の下や納屋のなかで保管しているメークインは、春が近づく2~3月、とても甘く美味しくなるのです。これは、低温になるとメークインのでんぷん質が「糖」に変化する性質のため。メークインは寒さに耐えるほど甘くなるのです。

    今回、自家用を特別に分けていただいているため、なかには寝相が悪い(形の悪い)子も混じっていますが、みんな美味しいメークインです。農家だけが知っている「越冬メークイン」の味を、ぜひこの機会にお試しください。

    北海道江差町のふるさと納税はこちら

  • 【先行予約】船上神経〆 本マス[サクラマス]

    2022/03/13(日) 22:22

    数量限定先行予約!5月より江差の海で獲れたばかりの本マス(サクラマス)を順次出荷します

    本マスはサクラマスとも呼ばれる鮭の仲間。川で生まれ海に下った本マスはちょうど桜の季節に生まれた川を目指して遡上してきます。漁獲量は少なく、とくに「神経締め」を施したものは高級料亭やレストランに出荷され、全国の小売市場にはあまり出回りません。その味は、脂のうま味がありながら淡泊。とても上品な味わいです。

    藤谷漁業部では船上神経締めされた本マスを「浜のかあさん」たちが丁寧に下ごしらえしてから冷凍。新鮮なままご家庭で調理しやすいかたちにしてお届けしています。

    「世界料理学会 in HAKODATE」の公式YouTubeチャンネルで、江差の船上活〆・神経〆本マスが紹介されています。 https://www.youtube.com/watch?v=hxovBw8kFoM&t=618s

    北海道江差町のふるさと納税はこちら

  • 【きふと、】災害備蓄備蓄食料3日分セット

    2022/03/12(土) 22:22

    あすなろパンでおなじみ「あすなろ福祉会」の非常備蓄食料。北海道南西沖地震の経験から生まれた、長期保存可能で味にもこだわった備蓄食料です。
    発災からの3日間、一日三食プラス間食をまかなえる分の食料を一箱にセット。荷姿のまま保管できる「江差町オリジナルボックス」でお届けします。

    【セット内容(一箱分)】
    フリーズドライご飯(白飯):2袋
    フリーズドライご飯(五穀ご飯):2袋
    フリーズドライご飯(舞茸ご飯):2袋
    災害備蓄用パン(オレンジ2個入):1缶
    災害備蓄用パン(クランベリー2個入):1缶
    災害備蓄用パン(アルミパック 3種アソート):1箱
    フリーズドライビスケット(プレーン4本入):1箱
    フリーズドライビスケット(チョコチップ1本入):4箱
    災害備蓄用備え餅(こし餡・ごま塩):1袋

    大切な人への贈り物にもおすすめです。

    北海道江差町のふるさと納税はこちら

  • 【コロナ緊急支援品】北海道産 日本海の天然エビ

    2022/03/04(金) 22:10

    「壊れた船の修理が終わりました!獲れたてを発送します」

    江差に残された数少ないエビ漁を守るため、みなさんの力をお貸しください。ぜひ、ふるさと納税を通して私たちが冬の日本海で獲る美味しいエビを食べてみてください。よろしくお願いいたします。

    【日本海シマエビ】
    北海道の日本海側のきれいな海に生息しているエビで、北海シマエビとは別の品種。現在、江差でエビ漁を行っている漁師はわずか1軒ですが、近海で獲れるシマエビは色鮮やかで香りもよく濃厚な甘みを有しており、中央市場でも高い評価を得ています。

    【ガサエビ】
    トゲトゲした殻が特徴的な「ガサエビ」。北海道の日本海側に棲息しているエビで、甘さは控えめですがそれに勝る濃い旨みがあり、何尾食べても飽きのこない味をしたエビです。身肉はよく引き締まっていてプリッとした食感。市場にはほとんど流通せず「幻のえび」と称されています。

    北海道江差町のふるさと納税はこちら

  • 大事に育てた北海道産「活」蝦夷あわび

    2022/02/28(月) 20:22

    【3月以降順次出荷予定】現在すくすく生長中!美味しく育った食べ頃に生きたままお届けいたします。

    美味しく食べていただきたいから、1個1個、大事に育てている「えぞあわび」です。少し小ぶりですが使い勝手のよい約60~65mmサイズをお届します。

    ご家族やお仲間、みんなで蝦夷アワビの旨み、甘み、食感をお楽しみください。柔らかい身肉は、お子様やご年配の方にも美味しくお召し上がりいただけます。

    お刺身でコリコリとした食感をお楽しみいただくのはもちろん、オーブントースターで簡単調理できるバター焼きもおすすめです。

    【NEW】8個セット 寄付額12,000円 / 12個セット 寄付額20,000円

    北海道江差町のふるさと納税はこちら

  • 北海道産 新鮮蝦夷あわびのやわらか煮・酒蒸し

    2022/02/27(日) 23:11

    大事に育てた「えぞあわび」を、水揚げ後すぐに浜のかあさんたちが手づくりで調理しました。55~60mm前後の小ぶりなサイズなので、ちょっと贅沢なおつまみやお弁当に。砂混じりのない陸上養殖あわびなので、そのまま丸ごといただけます。

    じっくりコトコト風味豊かに煮込んだ「やわらか煮」と、貝の旨みをそのままに蒸しあげた「酒蒸し」をセットでお届けします。どちらも、とってもやわらかな仕上がり。お子様からご高齢の方まで、ご家族お仲間みんなでお召し上がりいただけます。

    新鮮なうちに調理しているので、旨みが凝縮された肝(わた)も美味しくいただけます。口の中に広がる磯の香りとほろ苦さ、独特の舌触り、新鮮なあわびだからこそ味わえる格別の風味。ぜひ、身といっしょにお楽しみください。

    北海道江差町のふるさと納税はこちら

  • 江差かもめ島の寒海苔【天然無添加・手摘み手打ち】

    2022/02/26(土) 22:12

    《先行予約品》3月発送予定 漁期が限られているため期間限定の返礼品となります。また、すべて手作業で作っているため数量も限定となります。品切れの際はご容赦ください。

    日本海に浮かぶ江差のシンボル「かもめ島」。岩礁に激しく打ち寄せる波風が良質の海苔を育み、天然の岩のり漁場として古くから漁が行われてきました。「生き石」と呼ばれるかもめ島特有の多孔質の火山岩で育った海苔は「ことさらに香り高い」と漁師たちの間で言い伝えられています。のり摘みが行われるのは1月から春先まで。厳寒期に少しずつ育つため、毎年決められた時期しか採ることが出来ません。手作業で作る海苔は「寒のり」と呼ばれ珍重されています。

    江差の岩のりは味付けや添加物を加えない「天然・無添加」製品。ぜひ、この機会に「本物の海苔」の味をお試しください。最高級品を化粧箱に入れてお届けしますので、贈答用にもおすすめです。

    北海道江差町のふるさと納税はこちら

  • 北海道産 食べ応え抜群な「春」のアスパラガス

    2022/02/25(金) 23:33

    ★★★数量限定先行予約!4月より朝採りのアスパラを順次出荷します(生育状況により出荷が遅れる場合がございます。ご容赦ください)★★★

    北海道に春を告げる野菜『アスパラガス』。春のアスパラは前の年にため込んだ栄養をたっぷり使い、冷涼な気候のなかでじっくり成長します。だから、とても甘く、味わいは濃厚。太いけれどもやわらかくジューシーです。「太くて柔らかい!甘くて美味しい!」農家が大事に育てた自慢の品です。

    江差のアスパラガスの特徴は、寒さに強く、頭部が開きにくいということ。アスパラガスは安定して収穫できるまでに3年を要し、気温が下がる冬場は休眠をして越冬します。美味しいアスパラを育てるために、江差の農家では適度な低温環境でしっかりと休眠させています。ぜひこの機会に、根に近づくほど甘い絶品のアスパラをご賞味ください。

    北海道江差町のふるさと納税はこちら

  • 《3月発送》大事に育てた北海道産「活」蝦夷あわび

    2022/02/20(日) 21:50

    ★★★先行予約品【3月以降順次出荷予定】現在すくすく生長中!美味しく育った食べ頃に生きたままお届けいたします★★★

    美味しく食べていただきたいから、1個1個、大事に育てている「えぞあわび」です。少し小ぶりですが使い勝手のよい約60~65mmサイズをお届します。

    ご家族やお仲間、みんなで蝦夷アワビの旨み、甘み、食感をお楽しみください。柔らかい身肉は、お子様やご年配の方にも美味しくお召し上がりいただけます。

    お刺身でコリコリとした食感をお楽しみいただくのはもちろん、オーブントースターで簡単調理できるバター焼きもおすすめです。

    【NEW】8個セット 寄付額12,000円 / 12個セット 寄付額20,000円

    北海道江差町のふるさと納税はこちら

  • 【きふと、】災害備蓄備蓄食料3日分セット 

    2022/02/19(土) 21:31

    あすなろパンでおなじみ「あすなろ福祉会」の非常備蓄食料。北海道南西沖地震の経験から生まれた長期保存可能で、味にもこだわった備蓄食料です。
    発災からの3日間、一日三食プラス間食をまかなえる分の食料をセットにしました。荷姿のまま保管できる「江差町オリジナルボックス」でお届けします。

    【セット内容(一箱分)】
    フリーズドライご飯(白飯):2袋
    フリーズドライご飯(五穀ご飯):2袋
    フリーズドライご飯(舞茸ご飯):2袋
    災害備蓄用パン(オレンジ2個入):1缶
    災害備蓄用パン(クランベリー2個入):1缶
    災害備蓄用パン(アルミパック 3種アソート):1箱
    フリーズドライビスケット(プレーン4本入):1箱
    フリーズドライビスケット(チョコチップ1本入):4箱
    災害備蓄用備え餅(こし餡・ごま塩):1袋

    大切な人への贈り物にもおすすめです。

    北海道江差町のふるさと納税はこちら

  • 北海道産 新鮮蝦夷あわびのやわらか煮・酒蒸し

    2022/02/13(日) 23:30

    大事に育てている「えぞあわび」を、水揚げ後すぐに浜のかあさんたちが手づくりで調理しました。55~60mm前後の小ぶりなサイズなので、ちょっと贅沢なおつまみやお弁当に。砂混じりのない陸上養殖あわびなので、そのまま丸ごといただけます。

    じっくりコトコト風味豊かに煮込んだ「やわらか煮」と、貝の旨みをそのままに蒸しあげた「酒蒸し」をセットでお届けします。どちらも、とってもやわらかな仕上がり。お子様からご高齢の方まで、ご家族お仲間みんなでお召し上がりいただけます。

    新鮮なうちに調理しているので、旨みが凝縮された肝(わた)も美味しくいただけます。口の中に広がる磯の香りとほろ苦さ、独特の舌触り、新鮮なあわびだからこそ味わえる格別の風味。ぜひ、身といっしょにお楽しみください。

    北海道江差町のふるさと納税はこちら

  • 北海道産 新鮮蝦夷あわびのやわらか煮・酒蒸し

    2022/02/11(金) 22:30

    大事に育てている「えぞあわび」を、水揚げ後すぐに浜のかあさんたちが手づくりで調理しました。55~60mm前後の小ぶりなサイズなので、ちょっと贅沢なおつまみやお弁当に。砂混じりのない陸上養殖あわびなので、そのまま丸ごといただけます。

    じっくりコトコト風味豊かに煮込んだ「やわらか煮」と、貝の旨みをそのままに蒸しあげた「酒蒸し」をセットでお届けします。どちらも、とってもやわらかな仕上がり。お子様からご高齢の方まで、ご家族お仲間みんなでお召し上がりいただけます。

    新鮮なうちに調理しているので、旨みが凝縮された肝(わた)も美味しくいただけます。口の中に広がる磯の香りとほろ苦さ、独特の舌触り、新鮮なあわびだからこそ味わえる格別の風味。ぜひ、身といっしょにお楽しみください。

    北海道江差町のふるさと納税はこちら

  • 北海道江差産 春のアスパラ2色食べくらべセット

    2022/02/06(日) 23:11

    ★★★数量限定先行予約!4月中旬以降出荷予定(アスパラの生育状況により出荷が遅れる場合がございます。ご容赦ください)★★★

    「太くて柔らかい!甘くて美味しい!」江差の農家が大事に育てた自慢のアスパラガスです。北海道に春を告げる野菜「アスパラ」。春のアスパラは前の年にため込んだ栄養をたっぷり使い、冷涼な気候のなかでじっくり成長します。だから、春のアスパラはとても甘く、味わいは濃厚。太いけれどもやわらかくジューシーです。

    今回はグリーンとホワイト、2種のアスパラをセットでお届けします。どちらも甘くてジューシー。どちらも太くて柔らかい。でも、味や香り、食感には違いがあります。食べればわかる美味しい違い。ぜひ、みなさんで食べくらべしてください。

    北海道江差町のふるさと納税はこちら

  • 【朝採り】北海道産 厳選えぞまいたけ【無農薬】

    2022/02/05(土) 22:11

    「しぶたの毎日きのこ」北海道のきれいな水と空気、江差町五厘沢「慶喜温泉」の温泉熱、豊かな自然の力をかりて安心・安全・美味しい「きのこ」を育てています。
    種菌選び、菌床づくりからこだわって、厳格な衛生管理のもと無農薬での栽培に取り組んでいます。

    【えぞまいたけ】
    「えぞまいたけ」は北海道特有の舞茸。あまり全国流通しておらずとても希少な品種です。芳醇な香りを有し、肉厚で食べごたえがあり、色素が薄く料理をしても煮汁が黒くなりにくい舞茸です。
    しぶたの「えぞまいたけ」は天然物に劣らない肉厚な傘とドッシリとした茎が魅力です。 猛禽類の翼のような模様が同心円状に入り幾重にもなった扇形のカサ。割ると真っ白な茎。どっしりと重みを感じる大きさ。
    朝採りならではの豊かな香りと抜群のシャキシャキとした食感。新鮮な「えぞまいたけ」の本当の美味しさを是非味わってみてください。

    北海道江差町のふるさと納税はこちら

  • 【いざというときの非常食】備蓄食料セット3日分

    2022/01/30(日) 21:21

    江差町では返礼品として、あすなろパンでおなじみ「あすなろ福祉会」の非常備蓄食料をご用意しています。
    発災からの3日間、一日三食プラス間食をまかなえる分の食料をセットにしました。荷姿のまま保管できる「江差町オリジナルボックス」でお届けします。

    【セット内容(一箱分)】
    フリーズドライご飯(白飯):2袋
    フリーズドライご飯(五穀ご飯):2袋
    フリーズドライご飯(舞茸ご飯):2袋
    災害備蓄用パン(オレンジ2個入):1缶
    災害備蓄用パン(クランベリー2個入):1缶
    災害備蓄用パン(アルミパック 3種アソート):1箱
    フリーズドライビスケット(プレーン4本入):1箱
    フリーズドライビスケット(チョコチップ1本入):4箱
    災害備蓄用備え餅(こし餡・ごま塩):1袋

    大切な人への贈り物にもおすすめです。

    北海道江差町のふるさと納税はこちら

  • 【2月出荷】北海道産 越冬メークイン【低温熟成】

    2022/01/29(土) 22:10

    メークインの美味しい季節を知っていますか?農家のみなさんは収穫したてよりも冬を越した時期のメークインこそ「うまい」と口をそろえます。
    冬の間に自家用に、土の下や納屋のなかで保管しているメークインは、春が近づく2~3月、とても甘く美味しくなるのです。これは、低温になるとメークインのでんぷん質が「糖」に変化する性質のため。メークインは寒さに耐えるほど甘くなるのです。

    今回、自家用を特別に分けていただいているため、なかには寝相が悪い(形の悪い)子も混じっていますが、みんな美味しいメークインです。農家だけが知っている「越冬メークイン」の味を、ぜひこの機会にお試しください。

    北海道江差町のふるさと納税はこちら

  • 《3月発送》大事に育てた北海道産「活」蝦夷あわび

    2022/01/23(日) 22:33

    ★★★先行予約品【3月以降順次出荷予定】現在すくすく生長中!美味しく育った食べ頃に生きたままお届けいたします★★★

    美味しく食べていただきたいから、1個1個、大事に育てている「えぞあわび」です。少し小ぶりですが使い勝手のよい約60~65mmサイズをお届します。

    ご家族やお仲間、みんなで蝦夷アワビの旨み、甘み、食感をお楽しみください。柔らかい身肉は、お子様やご年配の方にも美味しくお召し上がりいただけます。

    お刺身でコリコリとした食感をお楽しみいただくのはもちろん、オーブントースターで簡単調理できるバター焼きもおすすめです。

    【NEW】8個セット 寄付額12,000円 / 12個セット 寄付額20,000円

    北海道江差町のふるさと納税はこちら

  • 【コロナ緊急支援品】北海道産 日本海の天然エビ

    2022/01/22(土) 22:33

    江差に残された数少ないエビ漁を守るため、みなさんの力をお貸しください。ぜひ、ふるさと納税を通して、私たちが冬の日本海で獲る美味しいエビを食べてみてください。よろしくお願いいたします。

    【日本海シマエビ】
    北海道の日本海側のきれいな海に生息しているエビで、北海道東部で水揚げされる北海シマエビとは別の品種。現在、江差でエビ漁を行っている漁師はわずか1軒ですが、近海で獲れるシマエビは色鮮やかで香りもよく濃厚な甘みを有しており、中央市場でも高い評価を得ています。

    【ガサエビ】
    トゲトゲした殻が特徴的な「ガサエビ」。北海道の日本海側に棲息しているエビで、甘さは控えめですがそれに勝る濃い旨みがあり、何尾食べても飽きのこない味をしたエビです。身肉はよく引き締まっていてプリッとした食感。市場にはほとんど流通せず「幻のえび」と称されています。

    北海道江差町のふるさと納税はこちら

467件中361~390件表示