お問い合わせ先
内容によりお問い合わせ先が異なる場合がございます。
申し込み後の内容変更・寄附金受領証明書・ワンストップ特例申請書
江差町役場 まちづくり推進課
TEL:0139-52-6712(8:45~17:15)
※土日祝・年末年始を除く
MAIL:info@town.hiyama-esashi.lg.jp
ふるさとチョイスの使い方
ふるさとチョイスのよくある質問でご案内しています
アプリでは使用できない機能になります。ブラウザ版からお試しください。
年末年始の配送
ワンストップ特例申請書の郵送
アプリでは使用できない機能になります。ブラウザ版からお試しください。
- この自治体のお礼の品一覧へ
-
お礼の品なしの寄付
お礼の品なしの寄付
江差町の最新情報
江差町について
北海道の南西部に位置し、北海道文化発祥の地といわれる江差町。早くから北前船交易港としてニシン漁や檜材交易で「江差の五月は江戸にもない」と言われるほど栄え、現在も当時の様子を伝える「いにしえ街道」や北海道最古の歴史と伝統を有する「姥神大神宮祭渡御祭」、「江差追分」に代表される郷土芸能等が数多く残されており、ニシンがもたらした北前文化が今なお受け継がれています。
これらの歴史や文化をひとつのストーリーとしてまとめあげ「江差の五月は江戸にもない~ニシン繁栄が息づく町~」として、平成29年4月に北海道で第一号となる日本遺産に認定されました。
人口約7,500人程度の町ではありますが「誇りある暮らしを未来へ紡ぎ、みんなでつくる自分たちごとのまちづくりエエ町江差」を目指して、ふるさと納税を通じ、全国の皆様に江差町の魅力をお届けいたします。
ぜひ「ふるさと江差」を応援ください!!

住所 | 〒043-8560 北海道檜山郡江差町字中歌町193-1 |
---|---|
URL | http://www.hokkaido-esashi.jp/modules/lifeinfo/content0101.html |
電話番号 | 0139-52-6712 |
受付時間 | まちづくり推進課まちづくり推進係 8時45分~17時15分 |
ふるさと納税の報告
年度 | 件数・金額 |
---|---|
2008年 | 19件3,495,000円 |
2009年 | 11件2,490,000円 |
2010年 | 9件1,240,000円 |
2011年 | 9件1,430,000円 |
2012年 | 10件1,480,000円 |
2013年 | 12件1,385,000円 |
2014年 | 15件785,000円 |
2015年 | 1,925件17,040,000円 |
2016年 | 3,535件47,740,000円 |
2017年 | 3,030件55,428,000円 |
2018年 | 1,787件38,119,000円 |
2019年 | 4,810件62,694,000円 |
2020年 | 4,783件55,201,000円 |
出典: 総務省より
自治体の状況
-
人口数
7,732人
平成31年1月1日時点
-
人口増減数
-163人
平成30年1月1日から同年12月31日まで
-
高齢者の割合
36.6%
(全国平均 27.6%)
平成31年1月1日時点
-
子どもの割合
9.1%
(全国平均 12.4%)
平成31年1月1日時点
-
過疎状況
過疎地域市町村
平成29年4月1日
-
歳入における
地方交付税の割合43.4%
(全国平均 11.8%)
※2019年度
出典: 総務省 ※総務省のデータを元にふるさとチョイスで算出
自治体の状況の出典について
出典をクリックすると、外部サイトへ移動します。
- 人口数
- 総人口数
- 人口増減数
- 平成30年1月1日~同年12月31日間の増減数
- 高齢者の割合
- 65歳以上の人口数÷総人口数
- 子どもの割合
- 14歳以下の人口数÷総人口数
出典:住民基本台帳に基づく人口、人口動態及び世帯数
※日本人住民+外国人住民 - 過疎
- 過疎地域市町村等一覧(平成29年4月1日現在)
出典:過疎地域市町村等一覧 - 歳入における地方交付税の割合
- 地方交付税÷歳入全体
出典:市町村別決算状況調
出典:都道府県決算状況調