「香稜苑」 検索結果一覧
-
【濃厚お芋スイーツ】ねっとり甘い高知名物「ひがしやま」~干し芋4袋セッ…
15,000 円
4,500 ptで交換可高知県では有名な干し芋、その名も「ひがしやま」です。 栽培期間中農薬不使用で育てた自家製栽培の紅はるかを厳選し原材料としており、無添加で職人が大鍋でコトコト何時間も煮込んで作る肉厚の干し芋です。 普通の干し芋は蒸して作りますが、この「ひがしやま」は昔ながらの大鍋で薪を使い、5時間以上コトコトと煮込んだ後、天日干しで2週間ほど乾燥させることで、病みつきになるようなねっとりと甘くキャラメルような濃厚な干し芋が出来上がります。 多くの干し芋は乾燥しやすくする為、薄く切った後干しますが、このひがしやまは丸干しもしくはお芋を半分に切る厚切りで作られているため独特のねっとりとした触感に仕上がります。 200グラム入りのひがしやまの4袋のセットです。 そのまま食べても美味しくいただけますが、オーブンで2、3分温めるとより美味しくいただけます。 お芋を収穫後、芋壺と呼ばれる場所で甘く熟成するまで保存した後加工しております。 すべて手作りで作っている為在庫がなくなり次第終了となります。ご了承ください。 干し芋は全国各地に存在しますが、高知県では古くから「ひがしやま」と呼ばれる干し芋が作られています。 この呼び方にはいくつか由来があると言われており、1つ目は土佐弁の「ひかちばる」「かちばる」という物が乾燥してカチカチに固ることを表す言葉が由来となった説です。 2つ目は高知の山村では古くから冬の保存食として干した芋が作られており山で取れる干し菓子という言葉が由来で、干菓子山(ほしがしやま、ひがしやま)という言葉が由来という説です。 そのため、今でも干し芋を干し菓(ほしか)と呼ばれる高齢の方もいます。 昔ながらの手作りで、大きな鍋で薪を使い灰汁を取りながらコトコト5時間以上煮込んだ後、2週間ほど寒い北風で天日干しする為、大量生産はできませんが、昔ながらの味にこだわりってこの製法で作っております。 他の干し芋とは違う「ひがしやま」ならではの艶のある見た目とねっとりとした食感になっているかと思います。 【関連キーワード】菓子 おかし 食品 人気 おすすめ 送料無料
- 別送
【管理番号】 KR006
-
【濃厚お芋スイーツ】ねっとり甘い高知名物「ひがしやま」~干し芋2袋セット…
8,000 円
2,400 ptで交換可高知県では有名な干し芋、その名も「ひがしやま」です。 栽培期間中農薬不使用で育てた自家製栽培の紅はるかを厳選し原材料としており、無添加で職人が大鍋でコトコト何時間も煮込んで作る肉厚の干し芋です。 普通の干し芋は蒸して作りますが、この「ひがしやま」は昔ながらの大鍋で薪を使い、5時間以上コトコトと煮込んだ後、天日干しで2週間ほど乾燥させることで、病みつきになるようなねっとりと甘くキャラメルような濃厚な干し芋が出来上がります。 多くの干し芋は乾燥しやすくする為、薄く切った後干しますが、このひがしやまは丸干しもしくはお芋を半分に切る厚切りで作られているため独特のねっとりとした触感に仕上がります。 200グラム入りのひがしやまの2袋のセットです。 そのまま食べても美味しくいただけますが、オーブンで2、3分温めるとより美味しくいただけます。 お芋を収穫後、芋壺と呼ばれる場所で甘く熟成するまで保存した後加工しております。 すべて手作りで作っている為在庫がなくなり次第終了となります。ご了承ください。 干し芋は全国各地に存在しますが、高知県では古くから「ひがしやま」と呼ばれる干し芋が作られています。 この呼び方にはいくつか由来があると言われており、1つ目は土佐弁の「ひかちばる」「かちばる」という物が乾燥してカチカチに固ることを表す言葉が由来となった説です。 2つ目は高知の山村では古くから冬の保存食として干した芋が作られており山で取れる干し菓子という言葉が由来で、干菓子山(ほしがしやま、ひがしやま)という言葉が由来という説です。 そのため、今でも干し芋を干し菓(ほしか)と呼ばれる高齢の方もいます。 昔ながらの手作りで、大きな鍋で薪を使い灰汁を取りながらコトコト5時間以上煮込んだ後、2週間ほど寒い北風で天日干しする為、大量生産はできませんが、昔ながらの味にこだわりってこの製法で作っております。 他の干し芋とは違う「ひがしやま」ならではの艶のある見た目とねっとりとした食感になっているかと思います。 【関連キーワード】菓子 おかし 食品 人気 おすすめ 送料無料
- 別送
【管理番号】 KR007
-
【産地直送手作り】高知県産おすすめ健康茶5種セット~伝統の鉄釜で使い職人…
12,000 円
3,600 ptで交換可栽培期間中農薬不使用!農家こだわりの野草茶のお茶詰め合せです。 職人こだわりの鉄釜で炒っています 。 高知県産のはぶ茶、きしまめ茶、番茶、桑茶、ビワ茶の野草茶詰め合わせセットです。 ※生産できる数が限られているため、お申込数が50セットになり次第、その月の受付を終了させていただきます。 ●原材料 ハブソウ(高知県産) カワラケツメイ(高知県産) 桑(高知県産) ビワの葉(高知県産) 茶の木(高知県産) ●注意事項・その他 高温多湿を避けて保存してください。
- 別送
【管理番号】 KR002
-
【野菜定期便全12回お届けコース】高知県産 南国土佐の季節野菜と卵(ゆず…
152,000 円
45,600 ptで交換可農家直送の南国土佐の旬の野菜と南国市で開発された珍しい柚子の香りのする卵(ゆずたま)セットです。 毎月発送の全12回の定期便です。 地元の農家さんとヤマサキ農場さんのコラボ商品です。 地元の新鮮な旬の野菜の10種類の詰め合わせと全国でも南国市のヤマサキ農場さんでしか生産してない珍しいほんのり柚子の風味のする卵(ゆずたま6個入)セットです。 ☆野菜について☆ 高知県は豊かな気候で日照時間が長く多くの野菜が栽培されており、季節によって様々な野菜が楽しめます。 時期によっては、他の県ではあまり見ることのない珍しい野菜もご提供できる場合がございます。 小さな農家さん達が真心こめて育てた新鮮な野菜たちです。 そして、普段自分たちも食べる野菜だからこそ農薬の使用は極力避けたりなどして育てています。 農家が普段食べている取れたて野菜をお送りしますので、興味があれば是非どうぞ。 ☆ゆずたまについて☆ ヤマサキ農場さんが生で卵を美味しく食べるための試行錯誤し 卵独特の生臭さを消すために独自の技術で馬路村の柚子を餌に混ざることで、独特の生臭さを無くし、ほんのりと柚子が香る卵がこの「ゆずたま」です。 食べ方としてはお勧めはお塩で食べる卵かけご飯です。お醤油なしで召し上がることで柚子の香りを楽しめます。 またすき焼き、しゃぶしゃぶ、牛タンのつけ卵・卵チャーハンなどもお勧めです。 ゆずたまは餌にもこだわり、飼料は遺伝子組み換えでない収穫後農薬の使用していないPHFのトウモロコシを主原料に、 海藻、ゴマ、緑菜ケール(青汁の原料)、馬路村産ゆず皮など厳選したものを与え、 飲み水は南国市上水道にイオンチャージした電子イオン水を飲ませています。 この「ゆずたま」は全国で唯一南国市のヤマサキ農場でしか製造していない珍しい卵となっております。興味があればどうぞ。
- 別送
【管理番号】 KR1200
-
【野菜定期便全6回お届けコース】高知県産 南国土佐の季節野菜と卵(ゆずた…
75,000 円
22,500 ptで交換可農家直送の南国土佐の旬の野菜と南国市で開発された珍しい柚子の香りのする卵(ゆずたま)セットです。 2ヶ月ごと発送全6回の定期便です。 地元の農家さんとヤマサキ農場さんのコラボ商品です。 地元の新鮮な旬の野菜の10種類の詰め合わせと全国でも南国市のヤマサキ農場さんでしか生産してない珍しいほんのり柚子の風味のする卵(ゆずたま6個入)セットです。 ☆野菜について☆ 高知県は豊かな気候で日照時間が長く多くの野菜が栽培されており、季節によって様々な野菜が楽しめます。 時期によっては、他の県ではあまり見ることのない珍しい野菜もご提供できる場合がございます。 小さな農家さん達が真心こめて育てた新鮮な野菜たちです。 そして、普段自分たちも食べる野菜だからこそ農薬の使用は極力避けたりなどして育てています。 農家が普段食べている取れたて野菜をお送りしますので、興味があれば是非どうぞ。 ☆ゆずたまについて☆ ヤマサキ農場さんが生で卵を美味しく食べるための試行錯誤し 卵独特の生臭さを消すために独自の技術で馬路村の柚子を餌に混ざることで、独特の生臭さを無くし、ほんのりと柚子が香る卵がこの「ゆずたま」です。 食べ方としてはお勧めはお塩で食べる卵かけご飯です。お醤油なしで召し上がることで柚子の香りを楽しめます。 またすき焼き、しゃぶしゃぶ、牛タンのつけ卵・卵チャーハンなどもお勧めです。 ゆずたまは餌にもこだわり、飼料は遺伝子組み換えでない収穫後農薬の使用していないPHFのトウモロコシを主原料に、 海藻・ゴマ・緑菜ケール(青汁の原料)・馬路村産ゆず皮など厳選したものを与え、 飲み水は南国市上水道にイオンチャージした電子イオン水を飲ませています。 この「ゆずたま」は全国で唯一南国市のヤマサキ農場でしか製造していない珍しい卵となっております。興味があればどうぞ。
- 別送
【管理番号】 KR1100
-
【野菜定期便全4回お届けコース】高知県産 南国土佐の季節野菜と卵(ゆずた…
49,000 円
14,700 ptで交換可農家直送の南国土佐の旬の野菜と南国市で開発された珍しい柚子の香りのする卵(ゆずたま)セットです。 3ヶ月ごと発送全4回の定期便です。 地元の農家さんとヤマサキ農場さんのコラボ商品です。 地元の新鮮な旬の野菜の10種類の詰め合わせと全国でも南国市のヤマサキ農場さんでしか生産してない珍しいほんのり柚子の風味のする卵(ゆずたま6個入)セットです。 ☆野菜について☆ 高知県は豊かな気候で日照時間が長く多くの野菜が栽培されており、季節によって様々な野菜が楽しめます。 時期によっては、他の県ではあまり見ることのない珍しい野菜もご提供できる場合がございます。 小さな農家さん達が真心こめて育てた新鮮な野菜たちです。 そして、普段自分たちも食べる野菜だからこそ農薬の使用は極力避けたりなどして育てています。 農家が普段食べている取れたて野菜をお送りしますので、興味があれば是非どうぞ。 ☆ゆずたまについて☆ ヤマサキ農場さんが生で卵を美味しく食べるための試行錯誤し 卵独特の生臭さを消すために独自の技術で馬路村の柚子を餌に混ざることで、独特の生臭さを無くし、ほんのりと柚子が香る卵がこの「ゆずたま」です。 食べ方としてはお勧めはお塩で食べる卵かけご飯です。お醤油なしで召し上がることで柚子の香りを楽しめます。 またすき焼き、しゃぶしゃぶ、牛タンのつけ卵・卵チャーハンなどもお勧めです。 ゆずたまは餌にもこだわり、飼料は遺伝子組み換えでない収穫後農薬の使用していないPHFのトウモロコシを主原料に、 海藻・ゴマ・緑菜ケール(青汁の原料)・馬路村産ゆず皮など厳選したものを与え、 飲み水は南国市上水道にイオンチャージした電子イオン水を飲ませています。 この「ゆずたま」は全国で唯一南国市のヤマサキ農場でしか製造していない珍しい卵となっております。興味があればどうぞ。
- 別送
【管理番号】 KR1000
19件中1~19件表示