「地球市民の会 有田焼」 検索結果一覧
-
noji(楠-kusunoki-) 有田焼イヤリング
17,000 円
【対象者の要件】寄附金の使途に認定NPO法人地球市民の会をお選びいただき、1万7千円以上のご寄附をいただいた方 オリジナル陶磁器有田焼パーツをアクセサリーに加工しました。 シンプルで可愛らしいデザインしました。 ほどよくアピールできるシンプルなアイテムになっています。 藍色になっており、夏によく合います。 ■素材 チャーム素材:磁器(藍色) イヤリング素材:ロジウムメッキ ■サイズ 長さ約2cm ■重さ(片方) 約4g ■この品の使用上の注意点 体質により、かゆみやかぶれを生じる場合があります。 皮膚に異常を感じた時は、ご使用を止めていただき専門医へご相談下さい。 アクセサリーは繊細な作りになっております。 衝撃が加わると破損する恐れがありますのでお取扱いには十分にご注意ください。 また、破損した品は危険ですのでご使用にならないでください。 金属部分は酸化による変色、染色した部品は水や汗、 摩擦などにより変色や衣服などに 色移りする場合がありますので、あらかじめご了承ください。 写真は少し加工しております。実物に近いものを使用しておりますが パソコン環境によって色味に異なる違いがあることをご理解下さい。 手作りの品となりひとつひとつ表情が違うものがあります。 気になられる方は実際に送付する品の画像を送付しますのでご連絡ください。 衛生的な面より、ご購入後の返品交換はご遠慮いただいておりますので、 ご了承お願いいたします。 ※総務省からの通知により、佐賀県内にお住まいの方からのご寄附に対し、返礼品等をお届けすることはできません。 ご理解とご協力をいただきますようお願い申し上げます。 生産者:noji(楠-kusunoki-)(有田町) 【総務省告示第百七十九号第五条に記載されている地場産品基準を満たす理由】 有田焼イヤリング:告示第5条第3号:佐賀県内の工芸品であり、土は熊本県の粘土を仕入れ、金属部分は県外より仕入れ、佐賀県有田町の工場で加工、成形、梱包まで行い相応の付加価値が生じている。
佐賀県NPO支援
-
noji(楠-kusunoki-) 有田焼ステンレスピアス
16,000 円
【対象者の要件】寄附金の使途に認定NPO法人地球市民の会をお選びいただき、1万6千円以上のご寄附をいただいた方 オリジナル陶磁器有田焼パーツをシンプルで可愛らしいデザインのアクセサリーにしました。 ほどよくアピールできるシンプルなアイテムです。 藍色になっており、夏に合います。 ステンレスピアスになっておりますのでアレルギーの方も使用できます。 ■素材 チャーム素材:磁器(藍色) ピアス素材 :ステンレス ■サイズ 長さ約2cm ■重さ(片方) 約3g ■この品の使用上の注意点 体質により、かゆみやかぶれを生じる場合があります。 皮膚に異常を感じた時は、ご使用を止めていただき専門医へご相談下さい。 アレルギーフリーとなっておりますが、絶対にアレルギーが出ないとは限りません。 アクセサリーは繊細な作りになっております。 衝撃が加わると破損する恐れがありますのでお取扱いには十分にご注意ください。 また、破損した品は危険ですのでご使用にならないでください。 金属部分は酸化による変色、染色した部品は水や汗、摩擦などにより変色や衣服などに 色移りする場合がありますので、あらかじめご了承ください。 写真は少し加工しております。実物に近いものを使用しておりますが パソコン環境によって色味に異なる違いがあることをご理解下さい。 手作りの品となりひとつひとつ表情が違うものがあります。 気になられる方は実際に送付する品の画像を送付しますのでご連絡ください。 衛生的な面より、ご購入後の返品交換はご遠慮いただいておりますので、 ご了承お願いいたします。 ※総務省からの通知により、佐賀県内にお住まいの方からのご寄附に対し、返礼品等をお届けすることはできません。 ご理解とご協力をいただきますようお願い申し上げます。 生産者:noji(楠-kusunoki-)(有田町) 【総務省告示第百七十九号第五条に記載されている地場産品基準を満たす理由】 有田焼ステンレスピアス:告示第5条第3号:土は熊本県の粘土を仕入れ、金属部分は県外より仕入れ、佐賀県有田町の工場で加工、成形、梱包まで行い相応の付加価値が生じている。
佐賀県NPO支援
-
【セット】[2016/]Pauline Dertour Set(カップ/ティーカップ/ソーサー/プレ…
225,000 円
【対象者の要件】寄附金の使途に認定NPO法人地球市民の会をお選びいただき、22万5千円以上のご寄附をいただいた方 「2016/」は有田焼の歴史と技術を継承する、世界から注目を集めるグローバルブランドです。 有田特有の製造技術が、フランス人デザイナー、ポーリーン・デルトゥアに多大なインスピレーションを与えました。 伝統的な日本の器に残る高台をデザインモチーフにすることで、特徴的な印象を持ったシリーズが生まれました。 【2016/とは】 2016/(ニーゼロイチロク) は、有田焼の歴史と技術を継承し、これまでにない現代的な器のシリーズを展開するグローバルブランドです。 古くより有田焼をヨーロッパへ輸入していたオランダと、有田焼の産地である佐賀県による共同プロジェクトです。 有田焼ブランド、1616 / arita japanのディレクションを務めた柳原照弘と、オランダ人デザインユニットのショルテン&バーイングスが中心となり、国際的に活躍するデザイナーと佐賀県の窯元・商社が一体となった品を開発。 多様な文化背景を持つデザイナーたちが有田焼を再解釈したデザインに、有田の伝統的な職人技術が結集され、日常に寄り添う新たなスタンダードが生み出されています。 有田の伝統と革新的なデザインが融合したプロダクトを広く世界へアピールしています。 ※総務省からの通知により、佐賀県内にお住まいの方からのご寄附に対し、返礼品等をお届けすることはできません。 ご理解とご協力をいただきますようお願い申し上げます。 生産者:2016株式会社(有田町)
佐賀県NPO支援
-
【セット】[2016/]Leon Ranmeier Set(カップ/プレート/ボウル)
156,000 円
【対象者の要件】寄附金の使途に認定NPO法人地球市民の会をお選びいただき、15万6千円以上のご寄附をいただいた方 「2016/」は有田焼の歴史と技術を継承する、世界から注目を集めるグローバルブランドです。 ニューヨークを拠点に活動するレオン・ランスマイヤーは、日本の文化背景をリサーチする中で、「触れる美」の存在を見出しました。 日本の器は手に取ることでより美しさを感じることができる形状と質感を持っていることに着目し、手に取りたくなる形状を持つ道具からインスピレーションを受けた特徴的なデザインを採用しました。 【2016/とは】 2016/(ニーゼロイチロク) は、有田焼の歴史と技術を継承し、これまでにない現代的な器のシリーズを展開するグローバルブランドです。 古くより有田焼をヨーロッパへ輸入していたオランダと、有田焼の産地である佐賀県による共同プロジェクトです。 有田焼ブランド、1616 / arita japanのディレクションを務めた柳原照弘と、オランダ人デザインユニットのショルテン&バーイングスが中心となり、国際的に活躍するデザイナーと佐賀県の窯元・商社が一体となった品を開発。 多様な文化背景を持つデザイナーたちが有田焼を再解釈したデザインに、有田の伝統的な職人技術が結集され、日常に寄り添う新たなスタンダードが生み出されています。 有田の伝統と革新的なデザインが融合したプロダクトを広く世界へアピールしています。 ※総務省からの通知により、佐賀県内にお住まいの方からのご寄附に対し、返礼品等をお届けすることはできません。 ご理解とご協力をいただきますようお願い申し上げます。 生産者:2016株式会社(有田町)
佐賀県NPO支援
-
【セット】[2016/]Christian Haas Set(エスプレッソカップ/コーヒーカップ/…
236,000 円
【対象者の要件】寄附金の使途に認定NPO法人地球市民の会をお選びいただき、23万6千円以上のご寄附をいただいた方 「2016/」は有田焼の歴史と技術を継承する、世界から注目を集めるグローバルブランドです。 ドイツ人デザイナー、クリスチャン・ハースによるコレクションは、質素さと複雑さが融合される日本の美意識から発想を得ました。 テーブルセッティングにおけるアジアとヨーロッパの様式を比較研究するところから始まり、どの様式でも機能するような形とサイズを再定義したお皿やボウルのコレクションは、和洋問わず様々な用途で使うことが可能です。 【2016/とは】 2016/(ニーゼロイチロク) は、有田焼の歴史と技術を継承し、これまでにない現代的な器のシリーズを展開するグローバルブランドです。 古くより有田焼をヨーロッパへ輸入していたオランダと、有田焼の産地である佐賀県による共同プロジェクトです。 有田焼ブランド、1616 / arita japanのディレクションを務めた柳原照弘と、オランダ人デザインユニットのショルテン&バーイングスが中心となり、国際的に活躍するデザイナーと佐賀県の窯元・商社が一体となった品を開発。 多様な文化背景を持つデザイナーたちが有田焼を再解釈したデザインに、有田の伝統的な職人技術が結集され、日常に寄り添う新たなスタンダードが生み出されています。 有田の伝統と革新的なデザインが融合したプロダクトを広く世界へアピールしています。 ※総務省からの通知により、佐賀県内にお住まいの方からのご寄附に対し、返礼品等をお届けすることはできません。 ご理解とご協力をいただきますようお願い申し上げます。 生産者:2016株式会社(有田町)
佐賀県NPO支援
-
【セット】[2016/]BIG GAME Set(カップ/ソーサー/ケトル/コーヒーポット/ド…
191,000 円
【対象者の要件】寄附金の使途に認定NPO法人地球市民の会をお選びいただき、19万1千円以上のご寄附をいただいた方 「2016/」は有田焼の歴史と技術を継承する、世界から注目を集めるグローバルブランドです。 スイスを拠点に活動するビッグゲームは、キッチンツールからなるシリーズをデザインしました。 ケトルや料理用ポットは、耐火度の高い土を使用しているため、直火やオーブン、レンジでの使用も可能です。 料理をしてそのままテーブルに置けば食器としても活躍。日常の道具として幅広く応用が利くデザインです。 【2016/とは】 2016/(ニーゼロイチロク) は、有田焼の歴史と技術を継承し、これまでにない現代的な器のシリーズを展開するグローバルブランドです。 古くより有田焼をヨーロッパへ輸入していたオランダと、有田焼の産地である佐賀県による共同プロジェクトです。 有田焼ブランド、1616 / arita japanのディレクションを務めた柳原照弘と、オランダ人デザインユニットのショルテン&バーイングスが中心となり、国際的に活躍するデザイナーと佐賀県の窯元・商社が一体となった品を開発。 多様な文化背景を持つデザイナーたちが有田焼を再解釈したデザインに、有田の伝統的な職人技術が結集され、日常に寄り添う新たなスタンダードが生み出されています。 有田の伝統と革新的なデザインが融合したプロダクトを広く世界へアピールしています。 ※総務省からの通知により、佐賀県内にお住まいの方からのご寄附に対し、返礼品等をお届けすることはできません。 ご理解とご協力をいただきますようお願い申し上げます。 生産者:2016株式会社(有田町)
佐賀県NPO支援
-
【香蘭社】瑠璃ピンストライプ 碗皿
71,000 円
【対象者の要件】寄附金の使途に認定NPO法人地球市民の会をお選びいただき、7万1千円以上のご寄附をいただいた方 NY NOW Winter2019(ニューヨークナウ)にてテーブルトップグルメ・ハウスウェア部門 新商品最優秀賞を受賞した品です。 艶やかで美しいルリ釉の色あいや質感をいかした三つ足とシャープなハンドルがお洒落なカップ&ソーサー。 繊細で美しいレリーフがカップの底やソーサーの裏面まで丁寧に施されています。 このレリーフは手作りでは極めて困難な形状でCADシステムで精巧に型を作り製作されています。 美しいレリーフは施釉厚をコントロールし、レリーフとルリ釉でグラデーションを作り表現されています。 釉薬とレリーフのセンターが合わさった美しいグラデーションをお楽しみいただけます。 小ぶりで上品な形状はコーヒー、紅茶どちらにもお使いいただけます。 【香蘭社とは】 およそ三百年前、江戸文化が華麗に花開いた元禄の頃、初代深川栄左衛門が肥前有田で 『香蘭社』の前身となる磁器の製造を始め、江戸時代には有田焼として佐賀鍋島藩の保護と支援を受けました。 明治維新以降は、佐賀鍋島藩の一切の保護と支援を失いながらも、八代深川栄左衛門の指導のもと、強い自立の精神で、選りすぐりの陶工や絵付師、陶商達を一つにまとめ『香蘭社』となりました。 明治八年以降、世界各国で行われた万国博で数々の名誉金牌を受賞。 海外でも評価を高めるとともに、明治二十九年には宮内省御用達の栄にも浴し今日に及んでいます。 『香蘭社』の製品は、伝統を誇る有田色絵磁器の多様な文様を集大成し、有田の伝統様式を一歩前進させたとして評価され、「香蘭社スタイル」とも「香蘭社調」とも呼ばれ広く親しまれています。 ※総務省からの通知により、佐賀県内にお住まいの方からのご寄附に対し、返礼品等をお届けすることはできません。 ご理解とご協力をいただきますようお願い申し上げます。 生産者:香蘭社(有田町) 【総務省告示第百七十九号第五条に記載されている地場産品基準を満たす理由】 カップ、ソーサー:告示第5条第3号:原材料は県外の工場にある陶土工場で粘土の加工、生地成形した物を仕入れ、佐賀県有田町の工場で成形、絵付、釉薬掛け、本焼成を行った品
佐賀県NPO支援
-
【香蘭社】瑠璃銀彩桐鳳凰文 飾り皿
112,000 円
【対象者の要件】寄附金の使途に認定NPO法人地球市民の会をお選びいただき、11万2千円以上のご寄附をいただいた方 天皇陛下御即位を奉祝し製作いたしました御即位記念飾り皿です。 「ロイヤルブルー」と呼ばれる香蘭社独自の瑠璃釉を施した素地に、桐、鳳凰を繊細かつダイナミックに描いたデザインです。 幸運のときに現れ、幸せと繁栄に導く力を持つとされる端鳥の鳳凰、その周囲には桐と瑞雲、縁には皇室ゆかりの菊の文様をあしらいました。 プラチナ・雲母など多様な銀彩絵の具を全面に使用し、格調高く仕上げた作品です。 皇室のご慶賀を寿ぐお品として、末永くご愛蔵くださいませ。 【香蘭社とは】 およそ三百年前、江戸文化が華麗に花開いた元禄の頃、初代深川栄左衛門が肥前有田で 『香蘭社』の前身となる磁器の製造を始め、有田焼として佐賀鍋島藩の保護と支援を受けました。 明治維新以降は、佐賀鍋島藩の一切の保護と支援を失いながらも、八代深川栄左衛門の指導のもと、強い自立の精神で、選りすぐりの陶工や絵付師、陶商達を一つにまとめ『香蘭社』となりました。 明治八年以降、世界各国で行われた万国博で数々の名誉金牌を受賞。 海外でも評価を高めるとともに、明治二十九年には宮内省御用達の栄にも浴し今日に及んでいます。 『香蘭社』の製品は、有田磁器独特の白く硬い透明な生地の上に、 優雅な染付と華麗な赤絵を配した典雅な文様、十八世紀フランスのセーブルを中心にヨーロッパで愛好された金銀彩のルリ釉もの、さらに目にやさしく心がなごむグリーンシリーズなど多彩を極めています。 『香蘭社』は伝統を誇る有田色絵磁器の多様な文様を集大成し、有田の伝統様式を一歩前進させたとして評価され、「香蘭社スタイル」とも「香蘭社調」とも呼ばれ広く親しまれています。 ※総務省からの通知により、佐賀県内にお住まいの方からのご寄附に対し、返礼品等をお届けすることはできません。 ご理解とご協力をいただきますようお願い申し上げます。 生産者:香蘭社(有田町) 【総務省告示第百七十九号第五条第3号に記載されている地場産品基準を満たす理由】 原材料は県外の工場にある陶土工場で粘土の加工、生地成形した物を仕入れ、佐賀県有田町の工場で成形、絵付、釉薬掛け、本焼成を行った品
佐賀県NPO支援
-
【香蘭社】瑠璃ピンストライプ 中皿
42,000 円
【対象者の要件】寄附金の使途に認定NPO法人地球市民の会をお選びいただき、4万2千円以上のご寄附をいただいた方 繊細で美しいレリーフが施された中皿です。 香蘭ブルーともいわれる香蘭社の独特な瑠璃色が美しく輝きます。 カラフル色合いのお料理も シンプルな色合いのお料理もおしゃれに引き立ててくれる一枚です。 【香蘭社とは】 今からおよそ三百年前、江戸文化が華麗に花開いた元禄の頃、初代深川栄左衛門が肥前有田で 『香蘭社』の前身となる磁器の製造を始め、江戸時代には有田焼として佐賀鍋島藩の保護と支援を受けました。 明治維新以降は、佐賀鍋島藩の一切の保護と支援を失いながらも八代深川栄左衛門の指導のもと、強い自立の精神が、当時の選りすぐりの陶工や絵付師、それに陶商達を一つにまとめ『香蘭社』となりました。 時に明治八年。その後、相次いで世界各国で行われた万国博で数々の名誉金牌を受賞。 海外でもその評価を高めるとともに、明治二十九年には宮内省御用達の栄にも浴し今日に及んでいます。 『香蘭社』の製品は、有田磁器独特の白く硬い透明な生地の上に、 優雅な染付と華麗な赤絵を配した典雅な文様、十八世紀フランスのセーブルを中心に、ヨーロッパで愛好された 金銀彩のルリ釉もの、さらに目にやさしく心がなごむグリーンシリーズ製品など多彩を極めています。 『香蘭社』の製品は、すべて伝統を誇る有田色絵磁器の多様な文様を集大成し、 有田の伝統様式を一歩前進させたとして評価され、世に「香蘭社スタイル」とも「香蘭社調」とも呼ばれ、 広く親しまれています。 ※総務省からの通知により、佐賀県内にお住まいの方からのご寄附に対し、返礼品等をお届けすることはできません。 ご理解とご協力をいただきますようお願い申し上げます。 生産者:香蘭社(有田町) 【総務省告示第百七十九号第五条に記載されている地場産品基準を満たす理由】 中皿:告示第5条第3号:佐賀県内の伝統工芸品であり、熊本県の工場にある陶土工場で粘土の加工、生地成形した物を仕入れ、佐賀県有田町の工場で成形、絵付、釉薬掛け、本焼成を行い相応の付加価値が生じている。
佐賀県NPO支援
-
【セット】【香蘭社】燦彩南天組湯呑(湯呑2個)
42,000 円
【対象者の要件】寄附金の使途に認定NPO法人地球市民の会をお選びいただき、4万2千円以上のご寄附をいただいた方 古来より厄災を退ける力があるとされる南天のデザインです。 和を感じさせるデザインでありながら、金やプラチナ 細かい粒子が光る雲母を使用し、スタイリッシュに仕上げられています。 木箱入りなので、新生活のお祝いや長寿などの記念の贈り物にも喜ばれる湯のみセットです。(おぼんは返礼品に含まれません。) 【香蘭社とは】 今からおよそ三百年前、江戸文化が華麗に花開いた元禄の頃、初代深川栄左衛門が肥前有田で 『香蘭社』の前身となる磁器の製造を始め、江戸時代には有田焼として佐賀鍋島藩の保護と支援を受けました。 明治維新以降は、佐賀鍋島藩の一切の保護と支援を失いながらも八代深川栄左衛門の指導のもと、強い自立の精神が、当時の選りすぐりの陶工や絵付師、それに陶商達を一つにまとめ『香蘭社』となりました。 時に明治八年。その後、相次いで世界各国で行われた万国博で数々の名誉金牌を受賞。 海外でもその評価を高めるとともに、明治二十九年には宮内省御用達の栄にも浴し今日に及んでいます。 『香蘭社』の製品は、有田磁器独特の白く硬い透明な生地の上に、 優雅な染付と華麗な赤絵を配した典雅な文様、十八世紀フランスのセーブルを中心に、ヨーロッパで愛好された 金銀彩のルリ釉もの、さらに目にやさしく心がなごむグリーンシリーズ製品など多彩を極めています。 『香蘭社』の製品は、すべて伝統を誇る有田色絵磁器の多様な文様を集大成し、 有田の伝統様式を一歩前進させたとして評価され、世に「香蘭社スタイル」とも「香蘭社調」とも呼ばれ、 広く親しまれています。 ※総務省からの通知により、佐賀県内にお住まいの方からのご寄附に対し、返礼品等をお届けすることはできません。 ご理解とご協力をいただきますようお願い申し上げます。 生産者:香蘭社(有田町)
佐賀県NPO支援
-
【香蘭社】光琳鶴・花瓶
150,000 円
【対象者の要件】寄附金の使途に認定NPO法人地球市民の会をお選びいただき、15万円以上のご寄附をいただいた方 有田焼 香蘭社の上品さと、「光琳模様」と呼ばれる、風格あるデザインが特徴の花瓶です。 鶴の絵柄が長寿を願う、ご贈答にも喜ばれるアイテムです。 ※花台はついておりません。 ※総務省からの通知により、佐賀県内にお住まいの方からのご寄附に対し、返礼品等をお届けすることはできません。 ご理解とご協力をいただきますようお願い申し上げます。 事業者:香蘭社(有田町) 【総務省告示第百七十九号第五条第3号に記載されている地場産品基準を満たす理由】 佐賀県内の伝統工芸品であり、熊本県の工場にある陶土工場で粘土の加工、生地成形した物を仕入れ、佐賀県有田町の工場で成形、絵付、釉薬掛け、本焼成を行い相応の付加価値が生じている。
佐賀県NPO支援
11件中1~11件表示