「千紀園」 のお礼の品一覧
- 選択中の条件:
- 滋賀県 草津市
-
お茶屋のくずアイスキャンディー9本
13,000 円
葛粉(くずこ)とこだわりの国産素材で作った、シャリシャリもっちり新食感のアイスキャンディーです。 千紀園のくずアイスキャンディーは、本物の石臼挽き宇治抹茶や宇治ほうじ茶、選りすぐりの国産フルーツを使用し、じっくり時間をかけ鍋でよく混ぜ、ひとつひとつ丁寧に自社工房で製造しております。 溶けてもしずくが落ちないので汚れる心配もなく、小さなお子さんにもゆっくり食べたい大人の方にもおすすめの、食べやすいアイスキャンディーです。 また、くずアイスキャンディーが少しずつ溶けていくにつれ、その食感が大きく変化してゆくのも、おいしく食べていただけるポイントのひとつ。 葛と寒天を使用しており、カロリー控えめなのも嬉しい、老若男女におすすめのスイーツです。 【株式会社千紀園/077-562-3423】
- 別送
【管理番号】 AG006
滋賀県草津市
-
お茶屋の抹茶焼き菓子4種10個詰合せ
13,000 円
丹波の黒豆を贅沢に使い、外はふっくら、中はしっとり焼きあげた宇治抹茶マドレーヌ。 抹茶の風味とフランス産ブランデーV.S.O.Pの熟成された香りを包み込んだパウンドケーキ。 ざくざくとした食感と深い味わい、繊細な抹茶の香りが特徴の宇治抹茶クッキー。 抹茶本来の香り、風味、味わいを自然のままに楽しんでいただける宇治抹茶フィナンシェ。 厳選された茶葉を石臼で挽き作り上げた、お茶会に使われる高級抹茶を使用しています。 人気の焼き菓子を詰め合わせました。抹茶の豊かな風味をお楽しみください。 ※宇治抹茶マドレーヌは、原材料にはちみつを使用しています。 ※宇治抹茶とブランデーV.S.O.Pのパウンドケーキは、原材料にはちみつ、お酒を使用しています。 【株式会社千紀園/077-562-3423】
- 別送
【管理番号】 AG008
滋賀県草津市
-
お茶屋の抹茶シフォンケーキ
10,000 円
千紀園こだわりの宇治抹茶を使用し、宇治抹茶の味を最大限に味わっていただけるシフォンケーキです。 柔らかく、手でちぎってもらうと「シュワシュワー」っと音がするほど、空気をたっぷりと含んだフワフワな生地。 バターを一切使わず、メレンゲの中に入った細かい空気の力のみで膨らませているので、口当たりも軽やか。 機械は使わず、パティシエが一つ一つ丁寧に手作りした、感動するほどふわふわしっとりな生地。 そして、その生地の中にこれまた驚くほどたっぷりの上質な宇治抹茶を入れました。 抹茶の豊かな風味が口に中に広がり、ほのかな苦味と甘さが絶妙です。 そのままでも美味しく召し上がっていただけますが、アイスクリームや生クリームと一緒に、また、フルーツなどを添えて食べていただくとより一層楽しんでいただけます。 【株式会社千紀園/077-562-3423】 ◎関連キーワード 宇治茶 京都のお茶 スイーツ しっとり ふわふわ 風味 シフォンケーキ chiffoncake ティータイム 取り寄せ デザート 人気 おすすめ 草津市 送料無料
- 別送
【管理番号】 AG004
滋賀県草津市
-
お茶屋の焼き菓子6種21個詰合せと抹茶入り朝宮茶煎茶「最澄」
30,000 円
6種の焼き菓子と、香り高くまろやかな風味の朝宮茶を詰め合わせました。 お茶やお米の豊かな風味をお楽しみください。 ・丹波の黒豆を贅沢に使い、外はふっくら、中はしっとり焼きあげた宇治抹茶マドレーヌ。 ・抹茶の風味とフランス産ブランデーV.S.O.Pの熟成された香りを包み込んだパウンドケーキ。 ・滋賀県が2013年に開発したブランド米・みずかがみを製粉した米粉100%のパウンドケーキ。 ・ざくざくとした食感と深い味わい、繊細な抹茶の香りが特徴の宇治抹茶クッキー。 ・抹茶本来の香り、風味、味わいを自然のままに楽しんでいただける宇治抹茶フィナンシェ。 ・ほうじ茶の豊かに広がる香りを包み込んだ宇治ほうじ茶フィナンシェ。 ・抹茶は選び抜いた茶葉を石臼で挽き作り上げた、お茶会に使われる高級抹茶を使用しています。 ※宇治抹茶マドレーヌは、原材料にはちみつを使用しています。 ※抹茶パウンドケーキ、みずかがみパウンドケーキは、原材料にはちみつ、お酒を使用しています。1歳未満のお子様、アルコールに弱い方はご注意ください。 ※みずかがみパウンドケーキは、小麦粉は使用しておりませんが、同一工場内で小麦を使用した商品の製造を行っております。 【株式会社千紀園/077-562-3423】
- 別送
【管理番号】 AG014
滋賀県草津市
-
滋賀の焼き菓子3種16個詰合せ
20,000 円
◆朝宮抹茶まどれーぬ丹波黒豆入り 芳醇なバターと香ばしいアーモンドの香りが特徴のフランス発祥の焼き菓子マドレーヌ。 しっとりとした生地の中に、上質な滋賀県信楽産の朝宮抹茶をたっぷりと練り込みました。 さらに抹茶と相性抜群の丹波黒豆が入っており、優しい甘さに心がほぐれます。 ◆近江米「みずかがみ」酒かすふぃなんしぇ 滋賀県が誇るブランド米「みずかがみ」から生まれたお酒「清酒みずかがみ」(北島酒造(滋賀県湖南市))の酒かすを使用しています。 酒かすを使用したことにより、フィナンシェの生地がさらにしっとりしました。 深いコクがありながらもふわっと軽めの酒かすの香りですので、お子様からご高齢の方まで皆さまに食べていただきやすい味となっております。 ◆近江米と日本酒の「みずかがみ」パウンドケーキ(カット) 滋賀県が誇るブランド米「みずかがみ」を製粉した米粉100%のパウンドケーキです。 香り付けにみずかがみの純米酒を用い、しっとり感を出すために酒かすを配合。 滋賀ならではのスイーツとして育てていきたいという想いです。 ※朝宮抹茶まどれーぬ丹波黒豆入りは、原材料にはちみつを使用しています。 ※「みずかがみ」パウンドケーキは、原材料にはちみつ、お酒を使用しています。 ※「みずかがみ」パウンドケーキは、小麦粉は使用しておりませんが、同一工場内で小麦を使用した商品の製造を行っております。 【株式会社千紀園/077-562-3423】
- 別送
【管理番号】 AG011
滋賀県草津市
-
近江米と日本酒の「みずかがみ」パウンドケーキ
10,000 円
滋賀県が2013年に開発したブランド米・みずかがみ。 2015年米は日本穀物検定協会の食味ランキングで最高の特Aランクに輝いています。 そのうまさを存分に引き出すため、小麦粉を使わず、みずかがみを製粉した米粉を100%使用したパウンドケーキです。 薫り付けにみずかがみの純米酒を用い、しっとり感を出すために酒かすを配合。 滋賀ならではのスイーツとして育てていきたい一品です。 老舗茶舗千紀園(せんきえん)は江戸時代末期創業の日本茶専門店です。 人との出会いでできた感謝のケーキです。 普段は、高級抹茶を贅沢に使用して、お茶屋ならではの本物の抹茶スイーツを追及しています。 抹茶ではなく米粉を100%使用する菓子作りにチャレンジしました。 商品発売までには様々な苦労がありましたが、大変多くの方々のアドバイスや協力があり商品が完成いたしました。 滋賀県を楽しめるお菓子の一つとして、皆様に愛されるお菓子となりますように。 ※原材料にはちみつ、お酒を使用しています。1歳未満のお子様、アルコールの弱い方はご注意ください。 ※小麦粉は使用しておりませんが、同一工場内で小麦を使用した商品の製造を行っております。 【株式会社千紀園/077-562-3423】
- 別送
【管理番号】 AG005
滋賀県草津市
-
近江米「みずかがみ」酒かすふぃなんしぇ12個詰合せ
13,000 円
琵琶湖が育む新しい近江スイーツ、近江米「みずかがみ」酒かすふぃなんしぇは滋賀県のお菓子です。 鮮やかなブルーの帯は、琵琶湖をイメージしています。 米の食味ランキング(日本穀物検定協会が実施)において平成27~29年産、令和元年産と過去4回最高の「特Aランク」の評価を得た、滋賀県が誇るブランド米「みずかがみ」。 そのみずかがみから生まれたお酒「清酒みずかがみ」を作られている北島酒造の酒かすを使用しています。 その酒かすには近江米「みずかがみ」の美味しさや栄養素が詰まっており、整腸効果、美容効果などもあるといわれています。 酒かすを使用したことにより、フィナンシェの生地がさらにしっとりしました。 深いコクがありながらふわっと軽めの酒かすの香りですので、お子様からご高齢の方まで皆様に食べていただきやすい味となっています。 【株式会社千紀園/077-562-3423】
- 別送
【管理番号】 AG009
滋賀県草津市
-
お茶屋の宇治抹茶グリーンティー9袋
13,000 円
宇治抹茶グリーンティーは抹茶に砂糖を加えた甘い飲み物です。 今では、海外でもそのヘルシーさから人気が高まっている抹茶ですが、砂糖が加わることで、苦みが苦手な方やお子様でも飲みやすくなっています。 老舗茶舗千紀園(せんきえん)の宇治抹茶グリーンティーは、余計なものは何も入れず、 厳選された宇治抹茶と精糖(上質の白砂糖)のみで作られており、添加物が入っていない安心で健康的な飲み物です。 さらに、当店のこだわりである伝統の石臼挽きで作られた宇治抹茶を使用しています。 石臼を使うと均一に挽けるため、きめ細やかな抹茶ができるだけでなく、摩擦熱が出ないため、風味を損なわず、抹茶の香りを存分にお楽しみいただけます。 仕事や勉強で疲れた時には、上品な甘さにほっと一息。 また、季節のおもてなしや、マイボトルに入れてお出かけのお供にも。 老舗お茶屋の本格的な味わいをぜひお楽しみください。 【株式会社千紀園/077-562-3423】
- 別送
【管理番号】 AG001
滋賀県草津市
-
抹茶入り朝宮茶「最澄・鳳輦」詰合せ
10,000 円
滋賀県のお茶の歴史は古く、805年最澄が唐から持ち帰った茶の種子を比叡山山麓に植えたときから始まります。山紫水明の豊かな風土に恵まれたこの土地は、お茶の産地として理想的で「味、色、香り」の三拍子揃ったお茶を生みました。 滋賀県では甲賀郡の土山町と信楽町(朝宮)が2大産地として、全国でも高い評価を得ています。 最澄(さいちょう)は、朝宮茶の中でも艶のある濃い緑色で味と渋みが程よく調和した逸品。厳選した抹茶をブレンドすることにより、より一層味を引きたて、伝統の風味にふさわしい風格がある御煎茶です。 煎茶は太陽を良く浴びて育った茶葉を、蒸したり、揉んだり、乾燥させることで精製されるお茶です。味、香り、色と日本茶の良い点をすべて堪能することができます。 鳳輦(ほうれん)は、品質の朝宮産。煎茶から精選した高貴な雁ヶ音の香りに、厳選した抹茶をブレンドすることにより、より一層味を引き立て、ひと味越えた贅沢風味をお楽しみいただけます。雁ヶ音は茎茶(くきちゃ)、棒茶(ぼうちゃ)とも呼ばれ、玉露や煎茶を精製する際にでる茎の部分だけを集めたものです。 【株式会社千紀園/077-562-3423】
- 別送
【管理番号】 AG002
滋賀県草津市
-
センパック『ほうじ番茶』6袋
10,000 円
番茶とは、煎茶や玉露を摘み取った後の芽葉を刈り取って焙じたもので、日光に当たっている時間が長いため、 カフェインがもともと少なく、苦みが少ないお茶です。 タンニンも少なく、消化を妨げないので、食後のお茶として最適です。 また、一概に番茶といっても、地域ごとに特色があり、茶葉の色も大きさも様々です。 中でも千紀園のある滋賀や京都やその周辺では、番茶といえば「焙じた(煎った)番茶」のことを指します。 「ほうじ番茶」「京番茶」と呼び、古くから愛飲されています。 この「ほうじ番茶」は茶葉を揉まずに乾燥させて作るので、茶葉は茶色く大きく、独特なスモーキーな風味で、くせになる味です。 手軽にお召し上がりいただくために、ティーパックにいたしました。 お子様からお年寄りまでご家族皆様でご愛飲いただけます。 【株式会社千紀園/077-562-3423】
- 別送
【管理番号】 AG003
滋賀県草津市
11件中1~11件表示