長寿の島の長命草



寄付金額 15,000 円 以上の寄付でもらえる
お礼の品について
容量 | 1箱75g(2.5g×30包) |
---|---|
消費期限 | 別途商品ラベルに記載 |
アレルギー品目 |
※ 未確認のアレルギー品目があります 原材料名をご参照の上、食品アレルギーのある方はお召し上がりにならないでください。 |
お礼の品ID | 4458421 |
お申し込みについて
申込条件 | 何度も申し込み可 |
---|---|
発送期日 |
随時配送 |
配送 |
『長寿の島の長命草』は、徳之島南部の伊仙町と喜界島で栽培されているセリ科の多年草「ボタンボウフウ」の粉末です。農薬と化学肥料を一切使用していません。
ボタンボウフウは、紫外線、塩害をものともしない、類稀な生命力を秘めています。別名「長命草」と呼ばれ、奄美群島では古来“一株食べると一日長生きする”と伝えられてきました。健康維持に欠かせない各種ビタミン・ミネラルが詰まった栄養の宝庫なのです。
また、摂取すると「アディポネクチン」の分泌が進むことが確認され、2010年代以降、新聞などで取り上げられるようになりました。
このアディポネクチンは、血管を修復する善玉ホルモンで、血中で充分に分泌されると血流がスムーズになり、血圧を安定に導きます。
徳之島南部、喜界島は、海底のサンゴ礁が隆起してできた一帯から成り、土壌のミネラルが豊富です。収穫される野菜や果物の栄養価が他産地と比べて高く、そこはまさに農産物の楽園となっています。
事実、徳之島伊仙町産のボタンボウフウは、サラサラ成分ビタミンEの含有量が青汁でお馴染みのケールや明日葉の約23倍。一方、喜界島産のそれは、血圧だけでなく血糖の悩みにもおすすめのポリフェノールに富んでいます。
カテゴリ |
加工品等
>
その他加工品
>
|
---|
伊仙町について
伊仙町ふるさと納税をご覧いただき、誠にありがとうございます。
伊仙町は、昭和37年1月1日に伊仙村から伊仙町に移行し、
今年の令和4年1月1日に伊仙町町制施行60周年を迎えました。
伊仙町は、奄美群島の中央に位置する徳之島にあります。
多くの海岸線が国立公園となり、2021年7月に世界自然遺産に登録されました。
世界的にも稀有な自然環境と伝統的な暮らしを守っています。
また、平成25~29年期の合計特殊出生率は2.46と全国で2番目に高く、
過去には長寿世界一を2名も輩出した小さくも大きな力をもつ「長寿と子宝のまち」です。
この恵まれた環境で育った特産品で
心も身体も元気になる商品をそろえています。
徳之島伊仙町の健康長寿の源を
ぜひお楽しみください。
