鹿児島県 喜界町
オンラインワンストップ:自治体マイページ
ミネラル豊富な土壌と自家製堆肥で育った新生姜! 喜界島産『新生姜』1.5Kg ショウガ/しょうが



お礼の品について
容量 | 1.5Kg |
---|---|
アレルギー品目 | |
事業者 | 若松農園 他のお礼の品を見る |
お礼の品ID | 4891847 |
お申し込みについて
申込条件 | 何度も申し込み可、オンライン決済限定 |
---|---|
申込期日 | 1月~11月下旬 |
発送期日 |
2025年9月~10月 収穫が始まり次第随時発送します。 ※天候によっては生育が遅れ、収穫時期が遅れることがあります。ご了承ください。 |
配送 |
|
サンゴのミネラル豊富な土壌に「バガス(サトウキビの搾りかすで作った自家製堆肥)」を加え栽培された生姜です。
南の島の太陽を浴びすくすく育った生姜を、ぜひみなさん食べてみてください!

喜界島産 新生姜/しょうが/ショウガ

サンゴのミネラル豊富な土壌に「バガス(サトウキビの搾りかすで作った自家製堆肥)」を加え栽培された生姜です。
南の島の太陽を浴びすくすく育った生姜を、ぜひみなさん食べてみてください!
若松農園
若松農園さんが独自で作っている有機肥料。
喜界島のサトウキビからできた絞りカス(バカス)と油かすと魚粉を加えて発酵させた有機肥料です。

有機栽培のきっかけは、アレルギー反応の軽減と美味しさの違いを目の当たりにしたことだそうです。
アレルギーを持っている人でも若松農園さんのものは食べれた…という声が!
常温での出荷が可能だそうで、これも有機栽培のポイントです。
◇ショウガの植え付け◇

しっかりした芽を持ち、丸く膨らんで充実したものを選びます。
こちらのショウガの種は芽が出て、根まではってきています。元気な証拠です!


生姜(ショウガ)は熱帯地方原産で、暑さと多湿を好みます。18℃前後から発芽し始め、生育適温は25~30℃です。
深さ20~30cmの穴を掘り、そこに元肥を入れ、土を10cm程被せます。種ショウガの芽が、2~3個位になるように手で割り、芽を上向きにして20cm間隔で置き、その上に土を被せます。


ショウガにとって乾燥はよくありません。しかし、水のあげすぎも嫌うため適度な水分を調整しながらあげています。








【ジンジャーエール】

1.しょうがは汚れた部分を除いてよく洗い、薄切りにする。
2.鍋に砂糖又は三温糖、水を入れて火にかけ、煮立ったら[1]のしょうがとシナモンを加え、再び煮立ったら火を弱めて20分くらい煮詰める。冷めたらざるでこし、しょうがとシナモンを除く。保存用のビンなどに入れ、冷蔵庫で保存する。
(三温糖の方が味が柔らかく仕上がりますが、お好みでお召し上がりください。)
3.グラスにクラッシュアイスを入れ、ジンジャーシロップを入れて、冷えた炭酸水を注ぐ。混ぜて完成!

ショウガは清涼感のある香りが臭覚を刺激して食欲をそそり、さらに独特の辛味が唾液の分泌を促し、消化吸収を助けて食欲を増進させます。またショウガ湯に利用されるように、体をポカポカと温めることで、冷え対策にも役立てられています。
免疫力の向上効果は高いので、病気の予防をしたい方は、生で摂取するようにしましょう。しかし、冷え性の方は生のままで生姜を食べると解熱作用の方が強く働くため、冷え性が悪化する可能性があります。冷えからくる免疫力の低下を改善するときは加熱した生姜を摂取すると効果的です。
◇喜界島観光プロモーションビデオ◇
関連する返礼品はこちら!
-
【2025年12月から発送】『喜界島トマト』自家製有機肥料(ボカシ…
12,000 円
サンゴ礁の島、喜界島で作られた『昔懐かしい』香りのする喜界島トマト
- 常温便
- 別送
-
【2025年12月から発送】『喜界島トマト』自家製有機肥料(ボカシ…
6,000 円
サンゴ礁の島、喜界島で作られた『昔懐かしい』香りのする喜界島トマト
- 常温便
- 別送
-
【2025年12月から発送】【4回お届け】『喜界島トマト』自家製…
26,000 円
サンゴ礁の島、喜界島で作られた『昔懐かしい』香りのする喜界島トマト
- 常温便
- 定期便
- 別送
-
【2025年12月から発送】【6回お届け】『喜界島トマト』自家製…
45,000 円
サンゴ礁の島、喜界島で作られた『昔懐かしい』香りのする喜界島トマト
- 常温便
- 定期便
- 別送
-
【2025年12月から発送】【8回お届け】『喜界島トマト』自家製…
58,000 円
サンゴ礁の島、喜界島で作られた『昔懐かしい』香りのする喜界島トマト
- 常温便
- 定期便
- 別送
-
喜界島トマトを丸ごと使った EVERYDAY DRESSING 1本
6,000 円
トマトの旨みが溢れ出す、ソースのように使えるドレッシング
- 常温便
- 別送
-
喜界島トマトを丸ごと使った EVERYDAY DRESSING 3本(ドレッシ…
13,000 円
トマトの旨みが溢れ出す、ソースのように使えるドレッシング
- 常温便
- 別送
お礼の品感想
一度訪れてみたい島
いつかは一度訪れてみたいと思っている憧れの島です。そんな島で働いている生産者の方を想像しながら、生姜漬けにしていただきました。島の恵みともいえる味でとても美味しかったです。これからも是非美味しい生姜を作り続けてください。
このお礼の品を選んだ理由
- その地域を応援したいから
- 行きたい
スプリングさん|女性|40代
投稿日:2020年12月19日 16:50
ボリューム満点
柔らかで新鮮な新生姜をありがとうございました。
とてもタップリ入ってたのでジンジャーエールやガリを沢山作り、知り合いにもお裾分け^_^
残りは冷凍保存でまだまだタップリ。生姜大好きだからとても嬉しいです。
このお礼の品を選んだ理由
- おいしそう・面白そうだったから
- 生産者・事業者を応援したいから
- その地域を応援したいから
- おいしい
- 応援したい
- オススメ
- 行きたい
- ステキ
- 大満足
- リピートしたい
とっちさん|女性|50代
投稿日:2020年11月6日 20:45
カテゴリ |
野菜類
>
薬味・ハーブ
>
薬味
野菜類 > その他野菜 > |
---|
喜界町について
喜界島は奄美大島の東約20kmに位置し、周囲48.6km、人口約6,300人の一島一町の離島です。この島は、世界でも屈指の隆起速度(2mm/年)を誇り、10万年以上にわたって海底が隆起し続けて形成された、地質学的にも極めて貴重な島です。島全体に広がる壮大な隆起サンゴ礁段丘は、地球の歴史を読み解く上で重要な存在として、世界地質遺産にも認定されています。
さらに喜界島には川がなく、豊富な湧水が湧き出る独特の地形を持っています。この特異な地形は島の暮らしや風習にも深く影響を与え、「サンゴ礁文化」と呼ばれる独自の文化が色濃く息づいています。ご長寿ハマサンゴやアオサンゴが今なお生き続け、自然と人が共に歩んできた歴史が感じられます。
また、喜界島は自然だけでなく、食文化の面でも魅力的です。日本一の生産量を誇る白ゴマをはじめ、トマト、パッションフルーツやマンゴー、そしてヤギ料理や黒糖焼酎など、島ならではの美味しい魅力が満載です。これらの特産品は、島の人々が自然と調和しながら育んできた豊かな暮らしを象徴しています。
自然の壮大さと学術的価値、そして温かな人々の暮らしが融合した喜界島。ここには訪れる人々を魅了する数々の宝物が詰まっています。
【お知らせ】
2024年はたくさんの心温かいご寄附を賜り誠にありがとうございました。
皆様から頂いたご寄附は今後本町発展、活性化のため有効活用させていただきます。
本当にありがとうございました。
2025年も鹿児島県喜界町を応援よろしくお願いいたします。

鹿児島県 喜界町