アプリでは使用できない機能になります。ブラウザ版からお試しください。
年末年始の配送
ワンストップ特例申請書の郵送
アプリでは使用できない機能になります。ブラウザ版からお試しください。
自治体メルマガに登録
このメールアドレスを、自治体メルマガに登録しますか?
自治体メルマガを解除
このメールアドレスを、自治体メルマガから解除しますか?
- この自治体のお礼の品一覧へ
-
お礼の品なしの寄付
お礼の品なしの寄付
はじめての方へ
-
ふるさと納税とは
誰もが簡単にふるさと納税できるよう、寄付の仕方や税金控除など仕組みを紹介しています。
-
控除金額シミュレーション
ふるさと納税を実質2,000円でするために、あなたの控除上限額を調べてみましょう。
-
ふるさとチョイスの特長
76万点以上のお礼の品を紹介する「掲載数No.1※」のふるさと納税総合サイトです。
※ 日本マーケティングリサーチ機構調べ 調査概要:2024年10月28日時点 大手ふるさと納税ポータルサイト4社対象の市場調査 -
よくある質問
ふるさと納税制度や寄付の方法、さらにサイトの利用方法まで、あなたの疑問を解決します。
-
サイトの使い方でお困りの方
サイトの操作手順や手続きについて、寄付の流れに沿ってご案内します。
喜界町のすべての寄付金の活用報告
寄付金を活用し、『喜界馬』の剥製標本の修復作業を行いました。
2023/03/13(月) 15:00
喜界馬は1775年頃から飼われており繁殖生産が行われるようになり、喜界馬は特に肢蹄が強いことで知られていました。
戦時には軍馬の生産地として移出し、島の農業生産の上にも馬なくして農業なしと言われる程、生活に欠かせない存在でした。
その後喜界島の馬は、時代の移り変わりによる農業の機械化の普及とともに、その影は年々薄らいで最後の一頭までになり、平成2年に最後の馬を剥製にして保存しました。
長らく喜界島の文化のシンボルとして展示されていましたが、作成から30年以上が経過し、虫による食害や体毛の脱落、などの劣化が進行してしまった状態でした。
そこで、ふるさと納税基金活用事業を利用し、剥製専門の会社に修復及びクリーニングを依頼し作業を行いました。
亀裂や脱毛箇所が修復され、生き生きとした姿に蘇りました。
喜界島に来られた際は、喜界馬の歴史に触れ、綺麗になった喜界馬の姿をご覧ください。

入学祝金事業を実施いたしました。
2022/03/28(月) 09:01
ふるさと納税(寄附金)を「令和4年度小・中・高等学校新入学児童・生徒へ入学祝金」(対象児童・生徒1人につき2万円)の財源として有効に活用させていただきました。ありがとうございました。

令和3年度喜界町出産祝金贈呈式
2021/07/01(木) 13:33
ふるさと納税(寄附金)を「令和3年度喜界町出産祝金贈呈」の財源として有効に活用させていただきました。
今年度喜界町は4月~6月までに4名のお子さまが誕生しました。皆様ありがとうございました。

入学祝金事業を実施いたしました。
2021/03/19(金) 16:29
ふるさと納税(寄附金)を「令和3年度小・中・高等学校新入学児童・生徒へ入学祝金」(対象児童・生徒1人につき2万円)の財源として有効に活用させていただきました。ありがとうございました。

入学祝金事業を実施いたしました。
2021/01/28(木) 09:27
ふるさと納税(寄附金)を「令和2年度小・中・高等学校新入学児童・生徒へ入学祝金」(対象児童・生徒1人につき2万円)の財源として有効に活用させていただきました。

入学祝金事業を実施いたしました!
2017/06/21(水) 10:40
昨年度に引き続き、ふるさと納税(寄附金)を小・中学校新入学児童・生徒への入学祝金(対象児童・生徒1人につき2万円)の財源として有効に活用させていただきました。なお、平成29年度からは高等学校新入学生徒も対象としています。

6件中1~6件表示