お問い合わせ先
内容によりお問い合わせ先が異なる場合がございます。
申し込み後の内容変更・寄附金受領証明書・ワンストップ特例申請書
【お問合わせ先】
〒891-6292 鹿児島県大島郡喜界町湾1746番地
喜界町役場企画課ふるさと納税係
TEL:0997-65-3682
E-mail:furusato@town.kikai.lg.jp
※土・日・祝日・年末年始などの閉庁日はお問い合わせに対応できません
その期間のメールでのお問い合わせは、開庁日に順次回答させていただきます
ふるさとチョイスの使い方
ふるさとチョイスのよくある質問でご案内しています
アプリでは使用できない機能になります。ブラウザ版からお試しください。
年末年始の配送
ワンストップ特例申請書の郵送
アプリでは使用できない機能になります。ブラウザ版からお試しください。
- この自治体のお礼の品一覧へ
-
お礼の品なしの寄付
お礼の品なしの寄付
喜界町の最新情報
喜界町について
喜界島(きかいじま)は鹿児島県の奄美群島に属し、鹿児島から南へ約380km、奄美大島から約25kmの太平洋上に位置する隆起サンゴ礁の島です。
現在も年平均約2mmという世界トップクラスの速度で隆起し続け、海中には今も豊かなサンゴ礁が広がっています。
サンゴのミネラルを豊富に含んだ土壌での農業やサンゴの化石を利用した石垣など、島民の生活はサンゴと共に育まれてきました。
周囲48.6km、面積56.94k㎡の小さな島で、険しい山や河川はなく中央部には段丘が広がり一番高いところでも標高は211mしかなく、平坦な島といえます。主な産業はサトウキビを中心とした農業で中でも、白ゴマの生産量は国内一のシェアを誇ります。
【お知らせ】
2022年はたくさんの心温かいご寄附を賜り誠にありがとうございました。
皆様から頂いたご寄附は今後本町発展、活性化のため有効活用させていただきます。
本当にありがとうございました。
2023年も鹿児島県喜界町を応援よろしくお願いいたします。

住所 | 〒891-6292 鹿児島県大島郡喜界町大字湾1746番地 |
---|---|
URL | http://www.town.kikai.lg.jp/furusato/machi/kifu/furusatonoze/kifukin.html |
電話番号 | 0997-65-3682 |
受付時間 | 喜界町役場 企画観光課 ふるさと納税担当 8時30分~17時15分(土・日・祝日は閉庁) |
ふるさと納税の報告
年度 | 件数・金額 |
---|---|
2008年 | 8件1,845,000円 |
2009年 | 10件2,714,000円 |
2010年 | 13件1,930,000円 |
2011年 | 16件2,110,000円 |
2012年 | 7件1,680,000円 |
2013年 | 16件1,700,000円 |
2014年 | 35件3,475,000円 |
2015年 | 210件8,194,000円 |
2016年 | 720件18,168,000円 |
2017年 | 954件21,212,000円 |
2018年 | 1,251件22,955,000円 |
2019年 | 2,811件41,143,000円 |
2020年 | 9,311件108,211,500円 |
2021年 | 12,042件134,932,500円 |
2022年 | 15,009件167,974,000円 |
出典: 総務省より
自治体の状況
-
人口数
6,747人
2022年1月1日時点
-
人口増減数
-123人
2021年1月1日~12月31日まで
-
高齢者の割合
41.2%
(全国平均 28.53%)
2022年1月1日時点
-
子どもの割合
11.5%
(全国平均 11.94%)
2022年1月1日時点
-
過疎状況
過疎地域市町村
2022年4月1日時点
-
歳入における
地方交付税の割合43.3%
(全国平均 14.12%)
※2021年度
出典: 総務省 ※総務省のデータを元にふるさとチョイスで算出
自治体の状況の出典について
出典をクリックすると、外部サイトへ移動します。
- 人口数
- 総人口数
- 人口増減数
- 1月1日~12月31日間の増減数
- 高齢者の割合
- 65歳以上の人口数÷総人口数
- 子どもの割合
- 14歳以下の人口数÷総人口数
出典:住民基本台帳に基づく人口、人口動態及び世帯数
※日本人住民+外国人住民 - 過疎
- 過疎地域市町村等一覧
出典:過疎地域市町村等一覧 - 歳入における地方交付税の割合
- 地方交付税÷歳入全体
出典:市町村別決算状況調
出典:都道府県決算状況調