No.1115-1 豆腐屋さんが九州産大豆と味噌にこだわった豆乳チーズ味噌漬けともろみ味噌セット
お礼の品について
容量 | 豆腐の味噌漬け:4パック もろみ味噌:2瓶 |
---|---|
消費期限 | ・豆乳チーズの味噌漬け:製造日から2ヶ月 ・もろみ味噌:製造日から5ヶ月 ※賞味期限は商品に記載 |
アレルギー品目 |
※ 未確認のアレルギー品目があります ※本製品製造ラインでは、大豆・小麦・乳製分・卵を使用した製品も製造しています。 ※遺伝子組み換え大豆は、使用しておりません。 |
事業者 | 川野食品 他のお礼の品を見る |
お礼の品ID | 6225400 |
お申し込みについて
申込条件 | 何度も申し込み可 |
---|---|
申込期日 | 通年 |
発送期日 |
通常:決済から30日前後 ※毎年12月~1月にお申込みいただいた分につきましては、受注量等の影響を受け、通常よりもお時間をいただく場合があります。 |
配送 |
|
豆乳チーズ味噌漬けとは。
錦江町の老舗豆腐屋さんがこだわった大豆で作った弾力のある美味しい豆腐を、こだわりの九州産味噌に漬け込んだ新商品。
ワインやビールにとても合うチーズの様な風味にちなんで、豆乳チーズ味噌漬けと名付けました。
味噌に漬け込んで作っている為、味噌の風味も感じることができるので、ご飯のお供としてもご利用いただけます。
地元の新聞にも取り上げて頂き、発売前から反響の大きかった新商品です。
なかなかお目にかかれない、商品を是非お試しください。
提供:川野食品
㈲川野食品おすすめの返礼品
-
No.003-1 霧島黒酢 豆乳ちいず
8,700 円
老舗豆腐店のしぼりたて生豆乳を百日熟成。 九州大豆「ふくゆたか」と鹿児島県産「霧島黒酢」を使用。 鹿児島県の大隅半島錦江町で昭和20年創業。現在三代目・川野清志は父の代から受け継いだ豆腐作り一筋に励んで参りました。 現代の食卓にマッチする商品を作りたいという信念にもとづき、商品開発をはじめました。試行錯誤の末にその技を駆使した九州大豆「ふくゆたか」のしぼりたて生豆乳と鹿児島県産「霧島黒酢」で作る「豆乳ちいず」。 百日かけて味噌に漬け込み、熟成させました。 一口含むとなんとも言えない不思議な味わい。 カッテージチーズと同じ手法で作る「豆乳ちいず」は美容と健康を心掛ける皆様にもご好評いただいております。 提供:川野食品
- 冷蔵便
- 別送
-
No.009-1 霧島黒酢 豆乳ちいず(ミニサイズ)4ヶ入り
10,400 円
ふるさと納税返礼品を通じ事業者の支援をお願い致します
- 冷蔵便
- 別送
-
No.1016-2 老舗豆腐屋の大豆三昧
12,000 円
老舗おとうふやさんがつくる 大豆三昧のヘルシーお菓子セット
- 常温便
- 別送
決済から1ヶ月程度で発送
-
No.1286-3 魔王・池田旗山 と『もろみ味噌』のセット
20,000 円
焼酎【魔王】・【池田旗山】と もろみ味噌のセットです。 ------------------------------------------- 【名門の粋】魔王 入手困難なプレミア芋焼酎。 華やかに香りたち豊かな余韻を残す酒。まさに『名門の粋』。 熟成されたフルーティな香りと穏やかな風味の飲みやすい逸品です。 焼酎【池田旗山】 錦江町の山間部に位置する池田地区は、見渡す限り自然豊かな地域。のどかな景色に心も癒されます。 池田地区は錦江町の中でも高齢化や少子化が最も深刻な地域ですが、その厳しい現状の中でも何とか自分たちで地域を守ろうとしている人たちがいます。 そのメンバーでこの地域にあるもので何か作れないか考え、焼酎「池田旗山」が誕生しました。 池田地区で生産される さつま芋、お米そして池田地区の美味しい伏流水を使った焼酎。 そんな焼酎「池田旗山」は優しい口当たりがとても飲みやすいと、毎年好評のため売り出し後に「即完売!」のため幻の焼酎と言われるようなりました。 ぜひご賞味下さい!! ------------------------------------------- 【もろみ味噌】 大豆が入っており、ほどよい甘さと旨みが広がります! 優しい甘みが広がりご飯のお供や粒々感もしっかりあるので「もろきゅう」にも最適です。 和え物や炒め物等の調味料がわりにもお使いいただけます! 製造元:川野食品 ※お申込状況等によりお届けが1~2ヶ月程度かかる場合がございます。あらかじめご了承ください。 ※【数量限定セット!!】 数に限りがありますので、お早めにお申込みください。 ※20歳未満の飲酒は法律で禁止されています。 提供:毛下酒店
- 常温便
- 別送
カテゴリ |
加工品等
>
豆腐・納豆
>
豆腐
調味料・油 > 味噌 > その他味噌 |
---|
- 地場産品類型
1号
自治体からの情報
錦江町ふるさと納税の取り組み
錦江町では、事業者・町民(町)・寄附者の皆さまの「想い」を直接町の力に変えるために、平成29年8月1日から全てのふるさと納税業務を「錦江町地方創生総合戦略」の執行組織である錦江町まち・ひと・『MIRAI』創生協議会に委託しています。 錦江町ふるさと納税に関わっていただく皆さまとの「絆」を深めるために、返礼品のお得感や豪華さで寄附を集めるのではなく、寄附者の皆さまが町の「取り組み」や事業者の「想い」に共感し、ご支援していただける運用を目指しています。 また、寄附者の皆さまとの信頼関係を構築し、ふるさと納税制度以外でも町内事業者や町民の方々を「応援したい」と思っていただけるよう、寄附者の皆さまからお寄せ頂いた寄附金は町役場の「既存事業」のみならず、町が抱えている過疎地由来の課題を解消するための「新規事業」に活用しています。
錦江町について
【鹿児島県錦江町について】
錦江町は、九州最南端の鹿児島県大隅半島南部に位置しており、豊かな自然(海・山・川)が残る小さな町です。
農業・水産業・畜産業が町の基幹産業であることから、野菜をはじめ、果物や肉、魚などの高質な「食」を生産しています。
10年以上前に旧大根占町と旧田代町が合併して誕生した錦江町は、急速に進む「人口減少」や「少子高齢化」に悩まされ続けています。
(平成27年時点で約7,900名の人口が令和6年6月時点で約6,300名に減少)
このまま何もしなければ、担い手不足が深刻化すると共に『地域経済』『教育環境』『集落機能』『公共サービス』などに大きな影を落とすことは確実です。
【厳しい現実を逆手にとって、子や孫の希望溢れる『未来』を創り、繋ごう!!】
日本や町の宝である「子どもたち」に厳しい未来ではなく、希望溢れる『未来』をしっかりと渡すために、行政や町民である大人たちが人口減少・少子高齢化起因による厳しい現実(社会課題)を受け止め、町が一丸となって町の未来を考え・創り・繋いでいく為のプロジェクトが策定されました。それが ”錦江町『MIRAI』づくりプロジェクト”であり、その重要施策の1つである「錦江町ふるさと納税事業」を平成29年4月1日に発足した「錦江町まち・ひと・『MIRAI』創生協議会事務局」が運用しています。
【錦江町ふるさと納税の理念・目的】
錦江町では、事業者・町民(町)・寄附者の皆さまの「想い」を直接町の力に変え、錦江町ふるさと納税に関わっていただく皆さまとの「絆」を深めるために、返礼品のお得感や豪華さで寄附を集めるのではなく、寄附者の皆さまが町の「取り組み」や事業者の「想い」に共感し、ご支援していただける運用を目指しています。また、ふるさと納税制度以外でも町内事業者や町民の方々を「応援したい」と思っていただけるよう、寄附者の皆さまからお寄せ頂いた寄附金は町役場の「既存事業」のみならず、町が抱えている過疎地由来の課題を解消するための「新規事業」に活用しています。
【錦江町ふるさと住民制度】
錦江町を心のふるさととしてこれからもつながり続けていきたい方、寄附だけじゃない応援をしていきたい方、寄附を通して錦江町とのつながりを深めていただきたく、設立いたしました。ぜひ、ご登録くださいませ。

鹿児島県 錦江町