お問い合わせ先
内容によりお問い合わせ先が異なる場合がございます。
申し込み後の内容変更・寄附金受領証明書・ワンストップ特例申請書
【お問い合わせおよびワンストップ郵送先】
錦江町役場 未来づくり課
ふるさと納税担当:大原
〒893-2301 鹿児島県肝属郡錦江町神川3306番地4
TEL:0994-25-1001
FAX:0994-25-1002
Mail:furusato@kinko-mirai.com
【寄附金受領書・ワンストップ特例申請書について】
2024年12月26日までのお申込み分(入金完了分)の寄附金受領書・ワンストップ特例申請書につきましては、年内に発送させていただきます。
2024年12月27日以降のお申込み分は、2025年1月6日より順次発送させていただきます。
※返送期日である1月10日に間に合わないことが考えられますのでお手数をお掛けしますが寄附者様ご自身で所定のWEBサイトから「ワンストップ特例申請書」をダウンロードいただき、必要事項の記載および必要書類を添付の上ご返送いただけますようお願い申し上げます。
【年末年始の対応について】
2024年12月28日~2025年1月5日までの期間閉庁いたします。
閉庁後のお問合せは、2025年1月6日以降に順次ご対応させていただきますのでご了承ください。
【クレジットカードの寄附取扱い】
・申込期限:2024年12月31日
・入金期限:2024年12月31日 23時59分決済完了
上記日時までにお申込み・ご入金頂けましたら、2024年分の寄附として取扱い致します。
※ポータルサイトへのアクセスが集中することによって、決済完了までにお時間を要する可能性が御座います。お早目のお申込みをお願い致します。
【郵便振替用紙の寄附取扱い】
◆錦江町に直接(電話・FAXなど)、寄附のお申し込みをする場合
・申込期限:2024年12月20日
※郵便振替用紙は原則、お申し込みのあった翌日(土日祝日、年末年始を除く)に郵送いたします
2024年12月23日以降にご入金いただきました分は決済の確認にお時間を要するため、寄付金受領証明書及びワンストップ申請書の発送は2025年1月6日以降になる場合がございます。
※年内の郵便局(ゆうちょ銀行)の営業日時(窓口・ATM)については、お近くの郵便局(ゆうちょ銀行)にご確認いただけますよう宜しくお願い申し上げます。
ふるさとチョイスの使い方
ふるさとチョイスのよくある質問でご案内しています
アプリでは使用できない機能になります。ブラウザ版からお試しください。
年末年始の配送
ワンストップ特例申請書の郵送
アプリでは使用できない機能になります。ブラウザ版からお試しください。
自治体メルマガに登録
このメールアドレスを、自治体メルマガに登録しますか?
自治体メルマガを解除
このメールアドレスを、自治体メルマガから解除しますか?
- この自治体のお礼の品一覧へ
-
お礼の品なしの寄付
お礼の品なしの寄付
はじめての方へ
-
ふるさと納税とは
誰もが簡単にふるさと納税できるよう、寄付の仕方や税金控除など仕組みを紹介しています。
-
控除金額シミュレーション
ふるさと納税を実質2,000円でするために、あなたの控除上限額を調べてみましょう。
-
ふるさとチョイスの特長
76万点以上のお礼の品を紹介する「掲載数No.1※」のふるさと納税総合サイトです。
※ 日本マーケティングリサーチ機構調べ 調査概要:2024年10月28日時点 大手ふるさと納税ポータルサイト4社対象の市場調査 -
よくある質問
ふるさと納税制度や寄付の方法、さらにサイトの利用方法まで、あなたの疑問を解決します。
-
サイトの使い方でお困りの方
サイトの操作手順や手続きについて、寄付の流れに沿ってご案内します。
錦江町の最新情報
錦江町について
【鹿児島県錦江町について】
錦江町は、九州最南端の鹿児島県大隅半島南部に位置しており、豊かな自然(海・山・川)が残る小さな町です。
農業・水産業・畜産業が町の基幹産業であることから、野菜をはじめ、果物や肉、魚などの高質な「食」を生産しています。
10年以上前に旧大根占町と旧田代町が合併して誕生した錦江町は、急速に進む「人口減少」や「少子高齢化」に悩まされ続けています。
(平成27年時点で約7,900名の人口が令和6年6月時点で約6,300名に減少)
このまま何もしなければ、担い手不足が深刻化すると共に『地域経済』『教育環境』『集落機能』『公共サービス』などに大きな影を落とすことは確実です。
【厳しい現実を逆手にとって、子や孫の希望溢れる『未来』を創り、繋ごう!!】
日本や町の宝である「子どもたち」に厳しい未来ではなく、希望溢れる『未来』をしっかりと渡すために、行政や町民である大人たちが人口減少・少子高齢化起因による厳しい現実(社会課題)を受け止め、町が一丸となって町の未来を考え・創り・繋いでいく為のプロジェクトが策定されました。それが ”錦江町『MIRAI』づくりプロジェクト”であり、その重要施策の1つである「錦江町ふるさと納税事業」を平成29年4月1日に発足した「錦江町まち・ひと・『MIRAI』創生協議会事務局」が運用しています。
【錦江町ふるさと納税の理念・目的】
錦江町では、事業者・町民(町)・寄附者の皆さまの「想い」を直接町の力に変え、錦江町ふるさと納税に関わっていただく皆さまとの「絆」を深めるために、返礼品のお得感や豪華さで寄附を集めるのではなく、寄附者の皆さまが町の「取り組み」や事業者の「想い」に共感し、ご支援していただける運用を目指しています。また、ふるさと納税制度以外でも町内事業者や町民の方々を「応援したい」と思っていただけるよう、寄附者の皆さまからお寄せ頂いた寄附金は町役場の「既存事業」のみならず、町が抱えている過疎地由来の課題を解消するための「新規事業」に活用しています。
【錦江町ふるさと住民制度】
錦江町を心のふるさととしてこれからもつながり続けていきたい方、寄附だけじゃない応援をしていきたい方、寄附を通して錦江町とのつながりを深めていただきたく、設立いたしました。ぜひ、ご登録くださいませ。

住所 | 〒893-2392 鹿児島県肝属郡錦江町城元963番地 |
---|---|
URL | http://www.town.kinko.lg.jp/ |
電話番号 | 0994-22-0511 |
受付時間 | 錦江町役場 未来づくり課 TEL:0994-25-1001 (8時30分~17時00分) |
鹿児島県錦江町の情報を
メールで受け取ってみませんか?

旬な情報やお知らせを、メールでいち早くお届けします!
旬な情報やお知らせを、
いち早くお届けします!
ふるさと納税の報告
年度 | 件数・金額 |
---|---|
2008年 | 2件270,000円 |
2009年 | 3件1,035,000円 |
2010年 | 2件550,000円 |
2011年 | 4件290,000円 |
2012年 | 3件1,540,000円 |
2013年 | 9件2,385,000円 |
2014年 | 17件655,000円 |
2015年 | 545件9,055,390円 |
2016年 | 3,594件55,367,001円 |
2017年 | 1,776件37,884,001円 |
2018年 | 2,581件63,683,484円 |
2019年 | 6,333件188,566,568円 |
2020年 | 9,189件220,813,789円 |
2021年 | 9,941件237,029,300円 |
2022年 | 9,650件260,891,000円 |
2023年 | 9,616件268,496,800円 |
出典: 総務省より
自治体の状況
-
人口数
6,399人
2024年1月1日時点
-
人口増減数
-241人
2023年1月1日~12月31日まで
-
高齢者の割合
47.6%
(全国平均 28.76%)
2024年1月1日時点
-
子どもの割合
8.8%
(全国平均 11.51%)
2024年1月1日時点
-
過疎状況
過疎地域市町村
2022年4月1日時点
-
歳入における
地方交付税の割合48.3%
(全国平均 14.10%)
※2022年度
出典: 総務省 ※総務省のデータを元にふるさとチョイスで算出
自治体の状況の出典について
出典をクリックすると、外部サイトへ移動します。
- 人口数
- 総人口数
- 人口増減数
- 1月1日~12月31日間の増減数
- 高齢者の割合
- 65歳以上の人口数÷総人口数
- 子どもの割合
- 14歳以下の人口数÷総人口数
出典:住民基本台帳に基づく人口、人口動態及び世帯数
※日本人住民+外国人住民 - 過疎
- 過疎地域市町村等一覧
出典:過疎地域市町村等一覧 - 歳入における地方交付税の割合
- 地方交付税÷歳入全体
出典:市町村別決算状況調
出典:都道府県決算状況調
への寄付
取得するチョイスPayポイント