自然が造りだすダイナミックな光景はまさに別府観光のハイライト! べっぷ地獄めぐり入場券(ペア券)
■説明
日本でも有数の地熱エリアである別府市。
蒸気や熱湯が自然に湧き出す地球の息吹ともいえる現象を安全に観賞できる「地獄めぐり」。
コバルトブルーの海地獄、真っ赤な血の池地獄など7カ所の地獄が見学できるご招待券です。
【関連キーワード】
ふるさと納税 べっぷ 地獄めぐり 入場券 ペア券 招待券 温泉 観光スポット 旅行 海地獄 血の池地獄 龍巻地獄 白池地獄 鬼石坊主地獄 鬼山地獄 かまど地獄 観光名所 大分県 別府市
ようこそ「地獄」へ
“地獄"の名称の由来
ここ鉄輪・亀川の地獄地帯は、千年以上も昔より噴気・熱泥・熱湯などが噴出していたことが
「豊後風土記」に記され、近寄ることもできない、忌み嫌われた土地であったといわれています。
そんなところから、人々より、「地獄」と称せられるようになりました。
今も鉄輪では温泉噴出口を「地獄」とよんでいます。
べっぷ地獄めぐりは 、100 度近い温泉の源泉を見る観光施設です。
海地獄

別府の地獄のなかでも最大の海地獄は、コバルトブルーの色をしていて、
地獄というのがふさわしくないほどの美しさです。
池の青色は、温泉中の成分である硫酸鉄が溶解しているためです。
園内では、温泉熱を利用してアマゾン地方原産のオオオニバスや熱帯性睡蓮を栽培しており、
オオオニバスや熱帯性スイレンの開花期は、5月上旬~11月下旬で、朝方が見ごろです。
血の池地獄

血の池地獄は日本で一番古い天然の地獄で、一言で言うなら「赤い熱泥の池」です。
地下の高温、高圧下で自然に化学反応を起こし生じた酸化鉄、
酸化マグネシウム等を含んだ赤い熱泥が地層から噴出、堆積するため池一面が赤く染まります。
龍巻地獄

別府市の天然記念物にも指定される間欠泉が龍巻地獄。
豪快に噴き出した熱水は、屋根で止められているが約30mほど噴き出す力があります。
白池地獄

落ち着いた雰囲気の和風庭園にある池は、青みを帯びた白色をしています。
これは、噴出時は透明な湯が、池に落ちた際、温度と圧力の低下により青白く変化するためです。
さらに白池には、熱帯魚館、県指定重要文化財の向原石幢、
国東塔、郷土美術が展示されている「二豊南画堂」等があります。
鬼石坊主地獄

明治以降「坊主地獄」として観光施設の名所になっていましたが、
一度閉鎖され新たに「鬼石坊主地獄」としてOPENしました。
灰色の熱泥が沸騰する様子が坊主頭に似ている事から「鬼石坊主地獄」と呼ばれる様になったそうです。
鬼山地獄

鬼山地獄は、別名「ワニ地獄」とも呼ばれています。
大正12年に日本で初めて温泉熱を利用し、ワニ飼育を開始しました。
現在、クロコダイル、アリゲーターなど、約80頭のワニを飼育しています。
かまど地獄

別府地獄めぐりのひとつかまど地獄は、泉温98度の温泉が噴気とともに湧出。
古来より氏神の竈門八幡宮の大祭に、 地獄の噴気で御供飯を炊いていたことがその名の由来です。
かまど地獄は1丁目~6丁目までさまざまな湯の池があります。
◆関連するお礼の品
-
【効能たくさん!白濁の硫黄泉】湯の花小屋を模した家族湯入浴…
10,000 円
湯の花小屋を模した、風情たっぷりの家族湯
- 常温便
- 別送
-
【効能たくさん!白濁の硫黄泉】湯の花小屋を模した家族湯入浴…
10,000 円
湯の花小屋を模した、風情たっぷりの家族湯
- 常温便
- 別送
-
【効能たくさん!白濁の硫黄泉】絶景!大露天風呂入浴回数券(…
10,000 円
別府一の高台に位置する絶景の大露天岩風呂
- 常温便
- 別送
-
べっぷ地獄めぐり入場券(ペア券)
16,000 円
自然が造りだすダイナミックな光景はまさに別府観光のハイライト!
- 別送
-
激辛血の池地獄カレー&別府地獄のキーマ
3,000 円
地獄シリーズのカレーの定番2種類を準備しました。特に血の池地獄カレーは激辛!
- 常温便
- 別送
お礼の品感想
別府旅行に最適
別府への旅行を計画していて、地元の文化や温泉に浸りたいなら、地元の観光スポットとして非常に価値があります。
このお礼の品を選んだ理由
- -
ゲストさん|男性|20代
投稿日:2025年8月21日 23:20
かなり特別感あるチケット
これどこに出せば良いんですか?ってチケットを見せて聞いたら、あ~~~~ありがとうございます❗って言われました。共通券より良いのかな?スタンプラリーみたいで親子で楽しんで帰ってきました。是非行ってほしい。
このお礼の品を選んだ理由
- おいしそう・面白そうだったから
- こだわりがあるから
- 自治体の取り組みに共感したから
- 生産者・事業者を応援したいから
- その地域を応援したいから
- 応援したい
- オススメ
- 行きたい
- ステキ
- 大満足
- リピートしたい
K1さん|男性|50代
投稿日:2023年8月13日 17:01
カテゴリ |
イベントやチケット等
>
入場券・優待券
>
|
---|
- 自治体での管理番号
- B133-001
- 地場産品類型
7号
- 地場産品に該当する理由
名称:別府地獄めぐり
別府観光でははずせない別府の歴史が詰まった観光地「べっぷ地獄めぐり」体験
自治体からの情報

【お礼の品の選択方法・手配について ※必ずご覧ください】
ふるさと納税(寄附)をされた方に対し、心ばかりのお礼として当市の特産品を贈呈しています。
別府市に住民登録がある方(別府市に住民税を納税されている方)へのお礼の品の贈呈は、廃止いたしました。
寄附金額に応じて、お好きな特産品をお選びいただけます。
※お礼の記念品は、製造等をしている各業者から寄附者へお送りするため、寄附者の住所、氏名、連絡先を業者に伝えることご了承ください。
●長期不在等によりお礼の品をお受取りできなかった場合、再発送はできません。
あらかじめご了承くださいませ。
●のし・包装・名入れのご希望はお受けしておりません。
●お申し込み後のお礼の品の変更は受けかねますので、ご了承ください。
●ご注文の状況によっては、一時的に品切れが発生する場合があります。
●メーカーの都合により仕様などが変更される場合があります。
●色調が実物と異なる場合があります。
●写真はイメージです。小物類は商品に含まれません。
お礼の品に関するお問合せは下記までお願いします。
================================
別府市ふるさと納税サポート室
TEL:050-5443-0295
Mail:support@beppu.furusato-lg.jp
営業日のご案内 平日9時~18時
※土日祝日、GW、年末年始は休業となります
※曜日によりつながりにくい場合がございますので、ご了承ください。
================================
別府市について
別府市は、九州の北東部、瀬戸内海に面した大分県の東海岸のほぼ中央に位置し、阿蘇くじゅう国立公園に属する由布・鶴見岳の麓で裾野をなだらかに別府湾へと広げる扇状地特有の地形により、緑豊かな山々や高原と波静かな別府湾に囲まれた美しい景観を誇り、大地から立ちのぼる「湯けむり」は別府を象徴する風景として市民はもちろん観光客からも親しまれています。
市内には、別府八湯と呼ばれる8つの温泉エリアが点在し、毎分8万7千リットルを越える温泉は、日本一の湧出量と源泉数を誇り、医療、浴用などの市民生活はもとより観光、産業などにも幅広く活用され、古くから日本を代表する温泉地として賑わい、歴史と文化あふれる国際観光温泉文化都市です。
人口は、県内では大分市につぎ2番目となる約11万人ですが、市内には約3,000人の留学生が勉学に励んでおり、日本でも有数の異文化あふれる国際交流都市としても成長を続けています。
また、市政のさらなる飛躍・発展のため、地域資源である別府の歴史・伝統・文化・産業を磨き別府の誇りを創生する取り組みを推進しています。

大分県 別府市