特約店のみが販売できる限定のクラフトジン OMOYA GIN 500ml 長崎県/小林酒店 [42AABI022]



お礼の品について
容量 | 500ml 【加工地】 長崎県壱岐市 |
---|---|
アレルギー品目 | |
事業者 | 小林酒店 他のお礼の品を見る |
お礼の品ID | 6512946 |
お申し込みについて
申込条件 | 何度も申し込み可 |
---|---|
申込期日 | 通年 |
発送期日 | ご入金確認後、2週間以内 |
配送 |
|
日本酒の「横山五十」「よこやま」シリーズ、焼酎の「ちんぐ」「確蔵」の重家酒造が挑戦した、クラフトジン。
重家酒造の壱岐麦焼酎をベースに、ジュニパーベリーと、壱岐産のゆずをオリジナルの配合で漬け込み造った「Japanese Craft Gin」。
大学の研究室と70種類以上の試作を繰り返し、ベストの配合をチョイスしたこだわりのジンです。
ラベルデザインは、壱岐島をイメージした八角形のデザイン。壱岐島は、昔「生き島」と呼ばれ、勝手に移動してしまうと考えられ、それを防ぐために創造神は、壱岐が動かぬよう八本の柱を使い鋼で繋ぎ止めたという八本の柱伝説からきています。
ジュニパーベリーはもちろんのこと、ゆずの風味が特徴的にきいた味わいです。
OMOYA GIN 1に対して、プレーンの強炭酸水4程度で割って頂くだけでも、爽やかに美味しくお飲み頂けます。
※2022年、東京ウイスキー&スピリッツコンペティション(TWSC)洋酒部門で金賞受賞(2711点が出品)
クラフトジン ジン 重家酒造 壱岐 お酒 冷酒 地酒 アルコール 国産 お酒
※未成年者の飲酒は法律で禁止されています。
20歳未満の飲酒は法律で禁止されています
カテゴリ |
お酒
>
洋酒・リキュール類
>
リキュール
|
---|
- 自治体での管理番号
- 42AABI022
- 地場産品類型
3号
- 地場産品に該当する理由
国産大麦から醸造した麦焼酎を原料に、長崎県壱岐市の蔵元で、蒸留など加工に係る全行程を行う。製造工程のうち、原材料の仕入れから完成までのすべての工程を職人の手で一つ一つ行うことで、本工程による付加価値は返礼品の付加価値のうち約80%を占めているため。
長崎県について
美しい自然と豊富な観光資源に恵まれ、県の総面積の45.5%は「しま」で、多くの離島を有する長崎県。
日本の西端に位置し、古代より日本と大陸の架け橋でした。そして、江戸時代には、日本で唯一西洋に開かれた窓として、異国の文化を受け入れながら、多くの人と交流し栄えてきました。今でも県内各地には、その交流の歴史を物語る文化財などが数多く残されています。
食と情緒と遺産と夜景、さらには長崎県のあたたかさにふれていただく機会となれば幸いです。

長崎県