玄海町の土と焼きにこだわる窯元が作り出す唐津焼飯碗 【唐津焼】中川自然坊窯 刷毛目唐津 ご飯茶碗(夫婦碗)ペアセット
お礼の品について
容量 | 【サイズ】 (小)直径:約11cm 高さ:約6cm (大)直径:約13cm 高さ:約6cm 【各種家電の対応】 対応機器/電子レンジ〇、オーブン〇、食洗機〇 【配送時の梱包について】 桐箱にお入れして、お届けいたします。 【ご注文前にお読みください】 〇個体差について 粘土づくりから完成まで手作業で作られる当窯の作品は、同じ窯焚きで焼成された物であっても一つ一つに個性があり、量産品とは違い個体差がございます。商品には個体差が生じていることをご理解の上、お申し込みをお願い致します。個体差の詳細は下記をご覧ください。 〇使用上の注意 陶器は土ものであるが故、使用するごとに水や油を吸い込み、それが跡となり経年変化が起こります。唐津焼には「作り手八割、使い手二割」という哲学があり、このようにお客様によって完成される器ではございますが、使用前に一度水に潜らせて、水分を拭き取りご使用になりますと、水や油の吸い込みを軽減できます。 〇お届けまでの期間 お申込後の制作となりますため、お届けまでに半年~1年のお時間をいただく場合がございます。あらかじめご了承ください。 |
---|---|
事業者 | 中川自然坊窯 他のお礼の品を見る |
お礼の品ID | 5372673 |
お申し込みについて
申込条件 | 何度も申し込み可 |
---|---|
発送期日 |
完成次第お届けいたします。 お急ぎの場合は、備考欄へその旨を御記入ください。 |
配送 |
|
シンプルでずっと使い続けたい碗。
使うごとに自分だけの器に育っていくのも唐津焼の魅力です。
刷毛目唐津はその見た目と使いやすさからご自身用にも、おもてなしやプレゼントにも選ばれています。
大サイズと小サイズ、お揃いで使うもよし、それぞれ違うおかずを盛ってもよし。
焼き物を少しでも身近にお楽しみいただければ幸いです。
【刷毛目唐津】
刷毛目唐津とは唐津の土で成形した器に、刷毛や筆による文様、また櫛目文による装飾を展開したり、白化粧を刷毛で施したものを言います。
自然坊窯の刷毛目が他と違うのは、濃い刷毛目が立体的に感じられる力強い作品が多いところです。そうして描かれた豪快な自然坊窯の刷毛目唐津をお手に取り、その一つ一つをじっくりご堪能ください。
毎日の食卓の景色、唐津焼で変えてみませんか


唐津焼は"土もの"と呼ばれる陶器です。ざっくりとした粗い土を使った器は素朴かつ力強い印象を与え、今も昔も人々を惹き付けてやみません。
ただの素麺も卵焼もきゅうりでも唐津焼に盛るだけでぐっと華やかに食卓の景色が変わります。
来客時にもお料理に特別感を演出でき、おもてなしの心を十分に伝えることができます。大切な方への贈り物にもお勧めです。

また、唐津焼はお客様自身が作品を育て上げて完成する、オリジナリティーの高い器です。
茶陶として発展した唐津焼ですが、唐津焼の大きな魅力は生活の道具としての「用の美」を備えること。「作り手8分、使い手2分」と言われ、料理を盛る、茶を入れるなど日頃から使い込むことで、表情豊かに育ちお客様だけの作品が完成していきます。
伝統を受け継ぎながらも革新を続ける唐津焼

桃山時代から遡り、長い歴史を誇る伝統工芸「唐津焼」。諸説ありますが、1580年代頃、岸岳城城主波多氏の領地で焼かれたのが始まりとされています。

江戸時代は藩の御用窯として伝統を守った唐津焼ですが、明治以降その庇護を失うことで衰退の一途をたどります。
しかし、人間国宝・中里無庵(1895~1985年)が長い間忘れ去られていた桃山~江戸時代初期の古唐津の技法を復活させたことで再び息を吹き返し、今でも若手の作家が数多く作陶しています。
中川自然坊窯について


中川自然坊窯は昭和57年、山と海に面した自然豊かな佐賀県玄海町に唐津焼窯元として築窯・創業、玄海町の土をはじめ、厳選した素材にこだわり「自然坊唐津」と称されるほど独創的な作品を生み出しました。先代の中川自然坊がこだわった「焼き」「土」を大切にしながら、現在は息子の中川恭平が二代目として自然坊窯の作品を作り続けております。
自然坊窯で作る自家製粘土は、登窯による高温焼成と釉薬との相性により発色と質感が豊かであり、釉薬の上からでも豪快な土味がみられます。
反面、発色の変化(窯変)が多様で安定して同じ色が取れない事や、成形後の乾燥・高温での焼成時に崩れやすい事もあり、大量生産には向きません。
殆どの工程を出来る限り手作業として素材の持ち味を活かし作られた作品達は、作品の完成までに多くの時間を必要としますが、たとえ数物の食器であっても同じものは一つとしてございません。
これまでの自然坊窯をご存知の方は勿論のこと、初めて中川恭平の作品をご覧いただく方や、唐津焼に触れたことのない方にも、これを機にご興味をお持ちいただければ幸いです。
中川自然坊窯の詳細につきましては、下記のリンクからご覧いただけます。
中川恭平
1983年佐賀県玄海町生まれ。
中川自然坊窯で修業したのち、父である中川自然坊の没後、窯と工房を受け継ぎ、作陶を始める。
先代の中川自然坊がこだわった「焼き」「土」を大切にしながら、二代目として自然坊窯の作品を作り続けている。
個体差について
粘土づくりから完成まで手作業で作られる当窯の作品は、同じ窯焚きで焼成された物であっても一つ一つに個性があり、量産品とは違い個体差がございます。商品には個体差が生じていることをご理解の上、お申し込みをお願い致します。
・色ムラ:焼成時の置き場所や火の当たり方、温度の変化などによって色みにばらつきやムラが生じることがあります。
・窯変:焼成中に炎の性質や釉薬の具合などにより、予期しない変化を呈します。窯による景色の変化の現れです。
・釉だれ:釉薬は手作業で一つ一つかけられます。焼成中に釉薬が流れて跡が残ったり、釉薬がたまったりする場合があります。
・鉄粉:粘土の中に鉄分が含まれており、焼成時、表面に黒い点がみられる場合があります。
・底面の削り跡、枠の跡: 作品によって枠に乗せて焼成するため、枠の跡が底面についていることがあります。また激しい炎により歪みが発生します。その歪みを平らに調整するため底面を削ることもありますので、その場合削り跡があることをご了承ください。
・貫入:素地の収縮率の差により、焼成後の冷却時に生じた釉薬のひび模様のことで、傷やひび割れではございません。
上記につきましては検品済みとなります。このような個体差があることをご了承の上、お申し込みください。
原則、上記のような個体差を理由に「返品・交換」は受け付けておりませんので、ご了承くだいますようお願い申し上げます。
返礼品の破損・欠陥について
当窯において、発送の年間破損率は1%未満です。
全ての作品において念入りに検品をし、万全を期して発送しておりますが、返礼品をお手元にお届けするまでに破損や欠陥が起こる場合がございます。
そのため、返礼品を受け取られたら、2週間以内に開封し、内容をご確認いただきますよう、お願い申し上げます。
「中川自然坊窯」の他の作品はこちらから!
-
【唐津焼】中川自然坊窯 刷毛目唐津 ご飯茶碗(小) 4客
80,000 円
唐津焼でお洒落なおうちごはん。
- 常温便
- 別送
-
【唐津焼】中川自然坊窯 刷毛目唐津 ご飯茶碗(夫婦碗)ペア…
48,500 円
玄海町の土と焼きにこだわる窯元が作り出す唐津焼飯碗
- 常温便
- 別送
-
【唐津焼】中川自然坊窯 刷毛目唐津 たたら銘々皿 2客セット
29,000 円
唐津焼でお洒落なおうちごはん。
- 常温便
- 別送
-
【唐津焼】中川自然坊窯 刷毛目唐津 蕎麦猪口
18,500 円
小鉢にしたり、スープや飲み物を入れたり使い勝手がよく、様々なシーンで活躍します。
- 常温便
- 別送
-
【唐津焼】中川自然坊窯 刷毛目唐津 蕎麦猪口 2客セット
33,000 円
小鉢にしたり、スープや飲み物を入れたり使い勝手がよく、様々なシーンで活躍します。
- 常温便
- 別送
-
【唐津焼】中川自然坊窯 刷毛目唐津 蕎麦猪口 5客セット
80,000 円
小鉢にしたり、スープや飲み物を入れたり使い勝手がよく、様々なシーンで活躍します。
- 常温便
- 別送
-
【唐津焼】中川自然坊窯 刷毛目唐津 蕎麦猪口、たたら銘々皿…
60,000 円
蕎麦猪口は飲み物や小鉢用に、たたら銘々皿(角皿)は和菓子やおつまみ用に使えます。
- 常温便
- 別送
-
【唐津焼】中川自然坊窯 刷毛目唐津 蕎麦猪口、たたら銘々皿…
32,000 円
蕎麦猪口は飲み物や小鉢用に、たたら銘々皿(角皿)は和菓子やおつまみ用に使えます。
- 常温便
- 別送
-
【唐津焼】中川自然坊窯刷毛目唐津 ご飯茶碗 (大) 1客
25,500 円
玄海町の土と焼きにこだわる窯元が作り出す唐津焼飯碗
- 常温便
- 別送
-
【唐津焼】中川自然坊窯刷毛目唐津 ご飯茶碗(小) 2客
45,000 円
小鉢にしたり、スープや飲み物を入れたり使い勝手がよく、様々なシーンで活躍します。
- 常温便
- 別送
カテゴリ |
民芸品・工芸品
>
陶磁器・漆器・ガラス
>
雑貨・日用品 > 食器・グラス > 茶碗 雑貨・日用品 > 食器・グラス > 皿 |
---|
- 自治体での管理番号
- C052
- 地場産品類型
3号
- 地場産品に該当する理由
玄海町内の窯元において、原材料の仕入れから、土づくり、成形、焼成、梱包までの工程を行うことにより、相応の付加価値が生じているもの。
玄海町について
佐賀県玄海町(げんかいちょう)は、九州の北西部に位置し、雄大な玄界灘やたくさんの自然に囲まれた美しい町です。
遠くには壱岐対馬を見渡すことができ、リアス式の美しい海岸は国定公園に指定されています。
もちろん美味しい海の幸・山の幸が豊富な町でもあり、多くの食のブランドが生まれています。
全国で150以上もあるブランド牛の中でもトップクラスの品質を誇る「佐賀牛」や、全国でも有数の漁場「玄界灘」で獲れる真鯛・牡蠣・サザエ、肥沃な大地に実る「ハウスミカン」「さがほのか」をはじめとする農産物の数々は、ふるさと納税でも全国の皆様にご好評いただいていております。
皆様の「こころのふるさと」となれるよう、まごころ込めた返礼品をお送りします。

佐賀県 玄海町