福岡県 大任町
オンラインワンストップ:自治体マイページ
チョイス公式ポイント導入自治体
詳細
保有ポイント:
この自治体のポイントについてチョイス公式ポイント交換対象 【元祖もつ鍋 楽天地】924万人が食べた故郷もつ鍋(醤油味)2人用牛もつ200g【もつ鍋 もつなべ 鍋 なべ もつ 鍋セット 鍋料理 牛もつ 冷凍 国産 人気 福岡 土産 九州 博多 ご当地 福岡県 大任町 V001】



お礼の品について
容量 | 牛もつ 200g ちゃんぽん麺 190g×1玉 もつ鍋スープ (凝縮タイプ)90ml にんにく30g 唐辛子4g 【原材料名】 牛もつ:黒毛和牛モツ(国産) スープ:醤油(食塩、砂糖混合ブドウ糖果糖液糖、水あめ、脱脂加工大豆、小麦)/調味料(アミノ酸等)、甘味料(ステビア、甘草)(一部に小麦、大豆を含む) ちゃんぽん麺:小麦粉/かん水(一部に小麦を含む) にんにく:(別途具材) 唐辛子:(別途具材) |
---|---|
消費期限 | 180日【保存方法】-18℃以下で保存してください |
アレルギー品目 |
※ 未確認のアレルギー品目があります 本品製造工場では乳を含む製品を生産しています ※ 表示内容に関しては各事業者の指定に基づき掲載しており、一切の内容を保証するものではございません。 ※ご不明の点がございましたら事業者まで直接お問い合わせ下さい。 |
事業者 | 元祖もつ鍋 楽 天 地 他のお礼の品を見る |
お礼の品ID | 5379991 |
お申し込みについて
申込条件 | 何度も申し込み可、オンライン決済限定 |
---|---|
発送期日 | 準備でき次第、順次発送 |
配送 |
|
創業当初から変わらぬ秘伝の醤油味を守り抜き45年。
現在は本場博多で12店舗展開し、924万人のお客様に召し上がって頂きました。店舗と同じ食材を加工し、モツもさばいたその日に瞬間冷凍をしている為、鮮度落とさずお客様に提供ができます。お店と同じちゃんぽん麺入りでボリューム満点!
製造場所:福岡市博多区築港本町8-7-1F
製造者:有限会社楽 天 地
事業者名:元祖もつ鍋 楽 天 地
連絡先:092-781-2511






博多で創業46年モツ鍋一筋、元祖もつ鍋楽天地
「福岡に、モツ鍋しかないお店が1件ぐらいあってもよかろうもん!!」

元祖もつ鍋楽天地は、モツ鍋1本勝負。モツ鍋に関するメニューしかありません。それも醤油味のみ!お客さまからもよく「他のメニューはないのか?」「塩味や味噌味はないのか?」と問い合わせがあるそうですが、「これ以外にはありません」と言い切れるほど、どこにも負けない自信がある一品を提供しています。「たかがモツ鍋、されどモツ鍋」、お客さまも食べて納得、楽天地のモツ鍋は「これしかない!」と思える、美味しいモツ鍋です。
門外不出、女将さん秘伝の手作りスープ!
楽天地の決め手といっても過言ではない醤油ダレ。秘伝のスープは女将さんの手作りです。女将さんが自ら、作ったスープを樽に入れて、毎朝工場に持ち込むそうです。
レシピは公開されておらず、従業員にも知らされていない、まさに、門外不出のスープです。
出張帰りのサラリーマンのお土産がはじまり「モツ鍋のお持ち帰り」

楽天地の1号店である旧天神本店は福岡市役所の目の前にあり、全国各地から出張などで博多へやってくる多くのサラリーマンが来店していたそうです。サラリーマンたちから、家族へのお土産でモツ鍋を持って帰りたいと言われたのが持ち帰りの始まり。持ち帰り用のセットを用意していなかった当時は、空になった焼酎瓶にスープを入れて、野菜やモツをビニール袋に入れて渡していたそうです。そこからモツ鍋が全国区に広がったのだとか。
ネット店長でふるさと納税担当の山口このみさんに聞きました!

Q好きなモツは?。
「わたしはハツが好きです。食べやすさや食感がたまりません。楽天地のモツ鍋はいろんな部位が入っているのが特長なんですよ。マルチョウだけじゃありません、センマイやハチノス、大腸、赤センマイなど多種類の部位で煮込むのが楽天地流です。」
Q自宅でモツ鍋を作るコツはなんですか?
「下にキャベツを入れ、鍋の側面に沿ってモツを入れます。そしてたっぷりのにんにくと唐辛子を加え、山盛りのニラで蓋をするのがコツです。下の野菜に火が通ってきたところで、下から混ぜるとすべての具材がちょうどよく仕上がります。」
Q締めのおすすめは?

「もちろんちゃんぽん!!! ふるさと納税のセットにも入っているちゃんぽん麺。野菜やモツの旨味がしみ出た醤油スープに太めのちゃんぽん麺が最高に合います」。秘伝のスープも1滴残らず、ちゃんぽん麺と一緒にいただきたいですね。
山口さんのお話を聞いていると、本当に美味しそうで楽天地のモツ鍋を食べずにはいられない気分になりました。「元祖もつ鍋楽天地(冷凍)新もつ鍋」をぜひお召し上がりください。

「元祖もつ鍋楽天地」ラインナップ
-
【元祖もつ鍋 楽天地】924万人が食べた故郷もつ鍋(醤油味)2人…
16,000 円
創業当初から変わらぬ秘伝の醤油味を守り抜き45年。 現在は本場博多で12店舗展開し、924万人のお客様に召し上がって頂きました。店舗と同じ食材を加工し、モツもさばいたその日に瞬間冷凍をしている為、鮮度落とさずお客様に提供ができます。お店と同じちゃんぽん麺入りでボリューム満点! 製造場所:福岡市博多区築港本町8-7-1F 製造者:有限会社楽 天 地 事業者名:元祖もつ鍋 楽 天 地 連絡先:092-781-2511
- 冷凍便
- 別送
- お届け日指定可
-
【元祖もつ鍋 楽天地】924万人が食べた故郷もつ鍋(醤油味)2~…
20,000 円
創業当初から変わらぬ秘伝の醤油味を守り抜き45年。 現在は本場博多で12店舗展開し、924万人のお客様に召し上がって頂きました。店舗と同じ食材を加工し、モツもさばいたその日に瞬間冷凍をしている為、鮮度落とさずお客様に提供ができます。お店と同じちゃんぽん麺入りでボリューム満点! 製造場所:福岡市博多区築港本町8-7-1F 製造者:有限会社楽 天 地 事業者名:元祖もつ鍋 楽 天 地 連絡先:092-781-2511
- 冷凍便
- 別送
- お届け日指定可
-
【元祖もつ鍋 楽天地】924万人が食べた故郷もつ鍋(醤油味)5~…
37,000 円
創業当初から変わらぬ秘伝の醤油味を守り抜き45年。 現在は本場博多で12店舗展開し、924万人のお客様に召し上がって頂きました。店舗と同じ食材を加工し、モツもさばいたその日に瞬間冷凍をしている為、鮮度落とさずお客様に提供ができます。お店と同じちゃんぽん麺入りでボリューム満点! 製造場所:福岡市博多区築港本町8-7-1F 製造者:有限会社楽 天 地 事業者名:元祖もつ鍋 楽 天 地 連絡先:092-781-2511
- 冷凍便
- 別送
- お届け日指定可
カテゴリ |
肉
>
牛肉
>
もつ鍋
鍋セット > モツ鍋 > |
---|
- 自治体での管理番号
- V001
自治体からの情報
大任町がお届けする おすすめの返礼品(明太子特集)

ポイント制について
ポイントは年内に慌てて寄附する必要がなく、大変便利なふるさと納税の仕組みです。
ポイント自治体に寄附する際は、以下の寄附条件を満たしていることをご確認の上、お申し込みください。
・ポイント付与される最低寄附金額:5,000円
・ポイント付与される最高寄附金額:上限なし
・ポイントが付与される寄附金額の単位:1,000円単位
※大任町のポイントの有効期限は【2年間】です。
先に寄附してポイントをゲットしよう!
ポイント自治体では、寄附の時点で急いでお礼の品を決める必要がありません。
ほしい時、必要な時に合わせ、お好きなタイミングでお礼の品を交換することができます。
年をまたいでの寄附によるポイントの積立ても可能ですので、年末の駆け込み時に何を選んでいいか分からない場合も安心です。
また、期間限定や、品切れになってしまった人気のお礼の品、次シーズンのお礼の品など、寄附した時に手に入らなかったお礼の品を、ゆったり待つ事で手に入れることが可能なのもポイント制のメリットです。
寄附のたびごとに有効期限が延長されますので、複数年かけてポイントを積立て、より高価なお礼の品と交換することもできます。(自治体ごとに異なる有効期限についてはご確認ください)
ポイントのメリットをご理解いただき、ぜひふるさと納税を上手くご活用ください。
大任町のポイント付与ルール
- ・5,000円以上の寄付に付与されます。
- ・1,000円毎に300ポイントを付与されます。
大任町について
大任町は、福岡県田川郡の中央東部に位置し、面積は14.26平方キロメートル、人口は町としては県内最少の5,176人(平成27年国勢調査)と、面積も人口もとても少ない小さな町です。
町の中央には南北にしじみが生息する彦山川が流れ、彦山川と並行する町道沿いには約4キロにわたって桜並木が整備されています。その桜並木の町道は、通称「桜街道」と呼ばれ町内外の人から親しまれています。桜以外にも町中には四季折々の花がたくさん咲き誇る「花いっぱいの町」でもあります。
かつては日本有数の産炭地として栄えた町で、現在は、西日本最大級の規模を誇る「道の駅おおとう桜街道」を中心とした観光や、ニンニクを使った6次産業化に力を入れています。
平成22年10月にオープンした「道の駅おおとう桜街道」は、イチゴやマンゴー、お米や野菜などの農産物が並ぶ物産館の他にも、1億円トイレ、天然温泉、薬石浴、フードコート、子ども広場、ドッグラン、花公園などがあり、三世代が一日中遊べるスポットとして、年間120万人を超す多くの観光客が訪れています。また、冬は九州のイルミネーションランキングでも上位にランクインするイルミネーションが有名で、県内外から多くの家族連れやカップルが訪れます。
ぜひ「大任町」の応援をよろしくお願いします。
大任町ホームページ http://www.town.oto.fukuoka.jp/

福岡県 大任町