博多鍋セット(6) 博多の「人気2大鍋」のセット「九州味噌もつ鍋」と「博多水炊き(切り身)」4~6人前



お礼の品について
容量 | 【セット内容:九州味噌もつ鍋】 ・国産牛小腸 150g×2 ・にんにく約3g ・鷹の爪約1g ・柚子胡椒1.5g ・濃縮九州味噌スープ 180g ・ちゃんぽん麺 150g×2 【セット内容:「はかた一番どり」と「はかた地どりスープ」の博多水炊き】 ・はかた一番どり切り身 300g ・ありたどりつみれ 200g ・はかた地どりの濃縮水炊きスープ 270g ・柚子胡椒 1.5g |
---|---|
アレルギー品目 |
※ 未確認のアレルギー品目があります |
事業者 | 株式会社ベネフィス(おどろきっちん) 他のお礼の品を見る |
お礼の品ID | 401196 |
お申し込みについて
申込条件 | 何度も申し込み可 |
---|---|
配送 |
|
【九州味噌もつ鍋】
◎国産牛上小腸100%。国産&九州産にこだわった博多の九州味噌もつ鍋。プリプリの国産小腸と九州味噌スープにお野菜をたっぷり入れて、締めのちゃんぽんまでぜひご堪能ください。
◎牛もつは「新鮮」であることが重要です。当店では新鮮な国産牛もつだけを厳選して使用し、国内産だからこそできる、鮮度を保ったまま全国へお届けしています。
【「はかた一番どり」と「はかた地どりスープ」の博多水炊き】
銘柄鶏はかた一番どりを、はかた地どり鶏ガラスープで頂く、本場博多の水炊きセット。九州福岡博多の郷土料理でもある美味しくヘルシーな水炊きを、ありたどりのつみれ(鶏団子の練り物)と柚子胡椒を添えてお召し上がりください。シメは溶き卵を入れて鶏雑炊が絶品です。
【生産者様の声】
◎私たちは牛もつの下処理を「磨く」と呼んでいます。それだけ丁寧に下処理を行っています。牛もつの品質はこの手間を惜しまない「磨き」によって得られています。
◎当店のもつ鍋スープは、「水のふるさと」と言われる福岡県朝倉で、昭和二年の創業より受け継がれてきた伝統の技術で醸造された「まるは味噌」を使用しています。職人の技が約1世紀にわたって育んだ、伝統の「九州の味噌」です。
◎はかた一番どりは、福岡県を代表する銘柄鶏です。一般的な鶏肉に比べ、旨み成分が約15%も多く、鮮度と品質の高さが自慢の福岡生まれ福岡育ちの鶏です。
※画像はイメージです。
黄綬褒章を受章したこの道一筋の職人による絶品の「味噌もつ鍋」
■もつの美味しさのヒミツ
私たちは牛もつの下処理を「磨く」と呼んでいます。それだけ丁寧に下処理を行っています。牛もつの臭みが気になるのは、その「磨き」をしっかりと行っていない場合に起こり得るのです。当店のお客様からよく頂く「臭みがまったく無いのに、旨みが濃い!」というそのお言葉は、牛もつの品質はもちろん、この手間を惜しまない「磨き」によって得られています。
こだわりの食材たち
精肉(赤みのお肉等)は、ある程度寝かせて熟成させた方が、お肉の持つ旨みが増してきます。しかし牛もつ等のホルモン類は、寝かせても旨みが増すことはありません。むしろ、「新鮮」であることの方が重要です。そして、当店ではミックスホルモンは使用していません。ハツヤセンマイやハチノス等、少し歯ごたえのある牛もつをミックスした、いわゆる「ミックスホルモン」の「もつ鍋」も美味しいものです。ですが当店では「牛小腸100%」のもつ鍋にこだわり続けています。なぜなら国産牛小腸100%の方がぷりっぷりでふわっふわで旨みが濃厚だからです。
博多もつ鍋の愉しみ方はいろいろ。王道の醤油スープで牛もつ、野菜など素材の旨みをシンプルに味わうもよし。または、唐辛子など薬味を効かせてパンチのある辛旨もつ鍋で味わうもよし。しかし、日本人なら誰しも慣れ親しんだ味噌仕立ての芳香なスープで味わいたいもの。そんな博多もつ鍋ファンの欲求を満たすべく登場したのが味噌もつ鍋!使用する味噌は塩角が無く口あたり柔らかな九州味噌を厳選。凛とした吟醸香に包まれた味噌仕立ての博多もつ鍋は、まろやかでコク深い味わいが大人気。寒い冬、日本中の冷えた身体にホッと染みわたる絶品鍋です。
九州産の「柚子胡椒」
大分特産の香辛料である柚子胡椒は九州産の香り高いフレッシュな柚子を使用。搾りかすの柚子皮や添加物は一切使用せずに作ったホンモノの柚子胡椒です。
多少煮込まれても、しっかりとそのコシともっちり感はそのまま。ツルッツルと頂けます。持つと野菜の旨みが十分に溶けだして、お鍋のスープが少し煮詰まったくらいが、ちゃんぽん麺を美味しく頂けるタイミングです。
濃厚、まろやか、コク、旨み
ありた鶏とありた鶏のつくねを極上白濁スープでいただく味わい深い博多名物水炊き。
濃厚なのにさらりとまろやかなスープ。鶏本来の旨味と食感をお楽しみください。
欧州ではハーブとしても珍重されている貴重な昆布(ケルプ)。
ケルプはヨードを多く含み、血行を促進し、健康な鶏を育てます。そのケルプを良質な飼料と共に与え、放し飼いの環境で、伸び伸びと育った鶏。
それが「ありた鶏」です
厳選した九州産の鶏のみを使用し、水炊きの”命”でもある鶏の旨みを独自の製法で
じっくり煮込むことによって究極まで引き出したスープ。
この白濁したスープは濃厚な鶏の旨味とコラーゲン、そしてカルシウムがたっぷりと
溶け込んでいる証でもあります。
美肌成分としておなじみのコラーゲン。皮膚組織では水分以外の70%がコラーゲンだといわれています。
コラーゲンは水に溶けやすいため、骨付きの鶏肉を使用した水炊きにはコラーゲンが豊富に含まれています。そのコラーゲンは食物繊維やビタミンCと同時に摂取することで体内への吸収度が高まるのです。
お肉の中でも高タンパク、低脂肪な鶏肉と野菜を一緒に楽しめる水炊き。美容や健康を気にされている方からも高い人気を誇っています。
締めに麺を入れるのも美味しいですが、やはり水炊きならではのオススメは
何といっても鶏と野菜の旨味が溶け出したスープに「ご飯と卵を溶き入れていただくこと」
麺だと卵に絡みにくいですが、ご飯と卵とスープなら、混然一体とした見事な味のハーモニーをお楽しみいただけます。
カテゴリ |
鍋セット
>
モツ鍋
>
鍋セット > 水炊き > |
---|
- 自治体での管理番号
- 53540242
自治体からの情報
~お礼の品の選択方法・手配について~ ※必ずご覧ください。

ふるさと納税(寄附)をされた方に対し、心ばかりのお礼として当区の特産品を進呈しています。
●お届けの日時指定はお受けしておりません。
●長期不在のご予定や配送曜日希望等があれば要望欄にご記入ください。
尚、長期不在等によりお礼の品をお受取りできなかった場合、再発送はできません。あらかじめご了承くださいませ。
●のし・包装・名入れのご希望はお受けしておりません。
●お申し込み後のお礼の品の変更は受けかねますので、ご了承ください。
●ご注文の状況によっては、一時的に品切れが発生する場合があります。
●メーカーの都合により仕様などが変更される場合があります。
●色調が実物と異なる場合があります。
●写真は全てイメージです。小物類は商品に含まれません。
■ふるさと納税の対象となる地方団体の指定について
当市はふるさと納税の対象団体として、総務大臣から指定を受けております。寄附をいただいた場合は、税制上の特例控除を受けることができます。
■個人情報の取り扱いについて
お寄せいただいた個人情報は、寄附金の受付及び入金に係る確認・連絡等に利用するものであり、それ以外の目的で使用するものではありません。
また、お礼の品の確認及び送付等を行うため「申込者情報」及び「寄附情報」等を本事業を連携して実施する委託会社に通知します。
■お礼の品について
同一自治体内在住者の方につきましてはお礼の品は発送されません。あらかじめご了承ください。
■寄附金受領証明書について
寄附金受領証明書は「申込者情報」の氏名・住所で発行します。
■一時所得について
お礼の品の合計が50万円を超えた場合、または他の一時所得の金額との合計が50万円を超えている場合は、ふるさと納税のお礼の品は一時所得として課税されます。
お礼の品(お届け日)に関するお問合せは下記までお願いします。
================================
ふるさと納税商品お問合せセンター
TEL 0120-977-050
営業時間 9:00~17:30
土日祝日・12/30~1/3休み
<メールでのお問合せ>
https://inquiry.furusato360.biz/furusato_contact/contact_pref.php?pref_code=402168
※ふるさと納税お問い合わせセンターへのお問い合わせは、上記URLをコピー&ペーストしアドレスバーへ貼り付けてご利用ください。
================================
小郡市について
福岡県中央部に位置する小郡市(おごおりし)。
九州最大級の肥沃な筑紫平野に臨む小郡市は緑豊かな穀倉地帯。同時に九州交通の要所、鳥栖市に隣接し、九州最大の都市である福岡市まで約30分という交通利便性からベッドタウンとしても発展してきました。
小郡夏の風物詩で約8,000発もの花火が夜空を彩る夢HANABI。10,000体以上ものカエルの置物が飾られ、「かえる寺」の愛称で親しまれる如意輪寺。毎年多くの花見客が訪れる大中臣神社の将軍藤。江戸時代の大名が通った街道の街並みを残す松崎地区など、小郡は様々な人が行き交う福岡のクロスロードです。
旧暦の七夕(8月7日)は全国より約30万枚もの短冊が寄せられ、七夕神社で七夕祭りが行われます。七夕伝説の織姫神を祀る、この七夕神社は平成25年10月、恋人の聖地プロジェクトにより「恋人の聖地」として認定されました。七夕伝説の色濃く残る小郡市に一度足を運んでみてください。

福岡県 小郡市