九州の味豚骨ラーメン3種×5食セット(合計15食:うまかっちゃん5食・屋台5食・元祖長浜5食)【001-0418】



お礼の品について
容量 | ・うまかっちゃん 1食/94g(麺80g)5食×1袋 ・屋台ラーメンとんこつ味 1食/99g(麺84g)5食×1袋 ・元祖長浜屋協力豚骨ラーメン 1食/88g(麺70g)5食×1袋 【原材料】 うまかっちゃん:油揚げめん[小麦粉(国内製造)、食用油脂(植物油脂ラード)、でんぷん、食塩、ガーリックパウダー、チキンシーズニング〕、粉末調味料[食塩、ポークエキス、粉末油脂、ぶどう糖、乳糖、ごま、砂糖、魚肉加工品、しょう油、オニオンパウダー、ねぎ、白菜エキス、香辛料、ねぎエキス、ガーリックパウダー、酵母エキス、植物油脂、ポークオイルパウダー、小麦発酵調味料]、調味オイル/調味料(アミノ酸等)、炭酸Ca、香料、かんすい、カラメル色素、乳化剤、酸化防止剤(ビタミンE,ローズマリー抽出物)、酸味料、香辛料抽出物、(一部に乳成分・小麦・ごま・大豆・鶏肉・豚肉・りんごを含む) 屋台ラーメン:油揚げめん[小麦粉(国内製造)、ラード、植物油、食塩、植物性たん白、ポークエキス、卵粉]、スープ(ポークエキス、食塩、ポークオイル、ぶどう糖、煎りごま、植物油脂、野菜粉末、粉末しょうゆ、たん白加水分解物、粉末油脂、ねぎ、チキンエキス、香料、酵母エキス、チキンオイル)/調味料(アミノ酸等)、炭酸Ca、かんすい、ph調整剤、酸化防止剤(ビタミンE)、カラメル色素、香料、香料抽出物(一部に小麦、卵、大豆、鶏肉、豚肉、ゼラチンを含む) 元祖長浜屋協力豚骨ラーメン:めん[小麦粉(国内製造)、食塩、植物油脂]、スープ(ポークエキス、ポークオイル、食塩、煎りごま、砂糖、粉末しょうゆ、植物油脂、野菜粉末、たん白加水分解物、香辛料、ねぎ、酵母エキス)/加工でん粉、調味料(アミノ酸等)、かんすい、炭酸Ca、増粘多糖類、カラメル色素、酸化防止剤(ビタミンE)、香料、(一部に小麦・乳成分・ごま・大豆・鶏肉・豚肉・ゼラチンを含む) |
---|---|
消費期限 | 賞味期限:製造日から8か月 |
アレルギー品目 |
※ 未確認のアレルギー品目があります |
事業者 | 株式会社マル五 他のお礼の品を見る |
お礼の品ID | 6457158 |
お申し込みについて
申込条件 | 何度も申し込み可 |
---|---|
申込期日 | 通年 |
発送期日 | ご入金確認後30営業日以内 |
配送 |
|
九州福岡県と言えば豚骨ラーメン。
福岡では知る人ぞ知る定番の袋ラーメンをセットにしました。
県外へ引っ越した方への贈り物としても懐かしく喜ばれます。
うまかっちゃんのスープは豚骨エキスをベースに野菜エキス・香辛料でまとめた白濁したスープです。
ポークの香り高いオイルがおいしさを一層ひきたてます。
屋台ラーメンは味付けした細めんに、ポークエキスをベースに香味野菜の風味をきかせたコクのある本格豚骨スープです。
元祖長浜屋ラーメンのめんは、専用に開発した小麦本来の風味が広がるこだわりのノンフライめんで、
あっさりとしつつ豚骨の旨みとコクが濃縮された豚骨スープです。
※画像はイメージです。
【保存方法】
※直射日光及び湿気、香りの強い場所を避け、常温で保存して下さい。
【原産地・加工地】
原産地:国産
加工地:福岡県
カテゴリ |
麺類
>
ラーメン
>
とんこつ
|
---|
- 自治体での管理番号
- 001-0418
- 地場産品類型
8号ハ
- 地場産品に該当する理由
福岡県認定地域資源の「豚骨ラーメン」です。
自治体からの情報
【証明書・返礼品の配送について】

◆寄附証明書等の書類送付について
・通常、寄附(ご入金日)から1~2週間程度で返礼品とは別に送付いたします。
・書類は注文者情報の住所に送付いたします。
◆返礼品の配送について
・お申し込みから30営業日以内を目途に発送を予定しておりますが、
季節ものや予約品などの一部の品物は、別途配送期日を設けております。
必ず、返礼品ページにて配送期日の確認をお願いいたします。
※発送時には通知メールをお送りします。
・お申し込み後の返礼品の変更は受け付けておりません。
また、長期不在等により返礼品をお受取りいただけなかった場合、
再発送はできかねますので、ご不在期間がある場合は、事前にご連絡くださいませ。
・お申し込み後のキャンセルは原則として行っておりません。
寄附者様都合にて、やむを得ずキャンセルとなった場合は、
返金処理のため手数料をご負担いただく場合がございます。
【お問い合わせ先】
中間市ふるさと納税サポート室
TEL:050-5530-0270
Mail:support@nakama.furusato-lg.jp
<受付時間>平日9:00~18:00
中間市について
福岡県北部の北九州地域と筑豊地域の両方に接するところに中間市はあります。かつては産炭地の一角をなし、市の中央を流れる遠賀川の水運によって栄えた炭鉱のまちでした。
昭和30年代以降、隣接する北九州市のベッドタウンとして開発がすすみ、今では、市内の人口の9割が生活する住宅地の「川東」と往時の面影を残す田園風景がのどかな「川西」の今昔の風景が共存しています。
平成30年に市制施行60周年を迎え、中間市は遠賀川とともに新たな歩みを始めました。世界遺産「遠賀川水源地ポンプ室」をはじめ、九州最大の中州である自然豊かな「中島」、市内外から人が集うイベントや季節を彩る河川敷の風景など、遠賀川を活用したまちづくりを進めています。
わたしたち中間市は、16平方キロメートルの小さなまちです。小さなまちだからできることを、みんなで取り組んでいきたいと思っています。中間市が「今」頑張っていることを、ぜひご覧ください。

福岡県 中間市