お問い合わせ先
内容によりお問い合わせ先が異なる場合がございます。
申し込み後の内容変更・寄附金受領証明書・ワンストップ特例申請書
■寄付お申し込み後のお問い合わせ
中間市ふるさと納税サポート室
メールアドレス:support@nakama.furusato-lg.jp
<受付時間>平日9:00~18:00
■ワンストップ特例申請書の送付先
福岡県中間市ワンストップ受付センター
〒847-8555 佐賀県唐津市鏡4337-1
ふるさとチョイスの使い方
ふるさとチョイスのよくある質問でご案内しています
アプリでは使用できない機能になります。ブラウザ版からお試しください。
年末年始の配送
ワンストップ特例申請書の郵送
アプリでは使用できない機能になります。ブラウザ版からお試しください。
- この自治体のお礼の品一覧へ
-
お礼の品なしの寄付
お礼の品なしの寄付
最新自治体ブログ
はじめての方へ
中間市の最新情報
中間市のnoteマガジン
最新自治体ブログ
中間市について
福岡県北部の北九州地域と筑豊地域の両方に接するところに中間市はあります。かつては産炭地の一角をなし、市の中央を流れる遠賀川の水運によって栄えた炭鉱のまちでした。
昭和30年代以降、隣接する北九州市のベッドタウンとして開発がすすみ、今では、市内の人口の9割が生活する住宅地の「川東」と往時の面影を残す田園風景がのどかな「川西」の今昔の風景が共存しています。
平成30年に市制施行60周年を迎え、中間市は遠賀川とともに新たな歩みを始めました。世界遺産「遠賀川水源地ポンプ室」をはじめ、九州最大の中州である自然豊かな「中島」、市内外から人が集うイベントや季節を彩る河川敷の風景など、遠賀川を活用したまちづくりを進めています。
わたしたち中間市は、16平方キロメートルの小さなまちです。小さなまちだからできることを、みんなで取り組んでいきたいと思っています。中間市が「今」頑張っていることを、ぜひご覧ください。

住所 | 〒809-8501 福岡県中間市中間一丁目1番1号 |
---|---|
URL | http://www.city.nakama.lg.jp/index.html |
電話番号 | 093-246-6234 |
受付時間 | 企画課 8時30分~17時15分 |
ふるさと納税の報告
年度 | 件数・金額 |
---|---|
2008年 | 8件410,000円 |
2009年 | 6件435,000円 |
2010年 | 7件450,000円 |
2011年 | 9件900,000円 |
2012年 | 7件420,000円 |
2013年 | 13件865,000円 |
2014年 | 23件710,000円 |
2015年 | 25件1,190,000円 |
2016年 | 2,185件18,440,000円 |
2017年 | 34,957件344,805,000円 |
2018年 | 50,079件539,985,000円 |
2019年 | 48,872件620,431,000円 |
2020年 | 94,072件1,262,964,000円 |
2021年 | 94,640件1,103,581,800円 |
出典: 総務省より
自治体の状況
-
人口数
40,992人
2021年1月1日時点
-
人口増減数
-433人
2020年1月1日~12月31日まで
-
高齢者の割合
38.0%
(全国平均 28.24%)
2021年1月1日時点
-
子どもの割合
10.9%
(全国平均 12.10%)
2021年1月1日時点
-
過疎状況
過疎地域ではない
2022年4月1日時点
-
歳入における
地方交付税の割合20.7%
(全国平均 12.20%)
※2020年度
出典: 総務省 ※総務省のデータを元にふるさとチョイスで算出
自治体の状況の出典について
出典をクリックすると、外部サイトへ移動します。
- 人口数
- 総人口数
- 人口増減数
- 1月1日~12月31日間の増減数
- 高齢者の割合
- 65歳以上の人口数÷総人口数
- 子どもの割合
- 14歳以下の人口数÷総人口数
出典:住民基本台帳に基づく人口、人口動態及び世帯数
※日本人住民+外国人住民 - 過疎
- 過疎地域市町村等一覧
出典:過疎地域市町村等一覧 - 歳入における地方交付税の割合
- 地方交付税÷歳入全体
出典:市町村別決算状況調
出典:都道府県決算状況調