こだわりぬいた生豆を自家焙煎したコーヒーと、コーヒーと相性の良い焼菓子のセット ドリップバッグコーヒーと焼菓子セット



お礼の品について
容量 | ドリップバッグコーヒー:10個 焼菓子:5個 |
---|---|
アレルギー品目 |
※ 未確認のアレルギー品目があります |
事業者 | COFFEE FLAG 他のお礼の品を見る |
お礼の品ID | 5463222 |
お申し込みについて
申込条件 | 何度も申し込み可 |
---|---|
申込期日 | 通年申込受付 |
発送期日 | 決裁確認後、返礼品の準備が整い次第発送 |
配送 |
|
カフェ・バッハにて知識、技術を習得し、生産者や流通経路が明確な生豆のみを仕入れ、欠点豆をしっかり取り除き、良質な生豆を丁寧に自家焙煎し、新鮮なうちに1つ1つ手作業で袋詰めしたドリップバックコーヒー10パックと、そのコーヒーと一緒に味わうことで楽しめる相性の良さや、ハーモニーを感じていただきたい自家製焼菓子を2種類5個セットの返礼品です。
焼菓子の1つはホワイトチョコレートが練りこまれたブロンディ。口の中に広がる濃厚なバターにナッツ類の食感とクランベリーの香りがコーヒーによく合うお菓子です。もう1つはマロングラッセがたっぷり入った風味豊かな栗のクグロフ。マロンクリームの入った生地はコーヒーと一緒に味わうことで、滑らかな口当りになり、ふんわりとラム酒の香るお菓子です。
こだわりぬいた生豆から欠点豆を1つ1つ取り除きます

カフェ・バッハにて知識、技術を習得し、生産者や流通経路が明確な生豆のみを仕入れ、欠点豆をしっかり取り除き、良質な生豆を丁寧に自家焙煎し、新鮮なうちに1つ1つ手作業で袋詰めしたドリップバックコーヒー10パックと、そのコーヒーと一緒に味わうことで楽しめる相性の良さや、ハーモニーを感じていただきたい自家製焼菓子を2種類5個セットの返礼品です。
焼菓子はコーヒーと相性◎

焼菓子の1つはホワイトチョコレートが練りこまれたブロンディ。口の中に広がる濃厚なバターにナッツ類の食感とクランベリーの香りがコーヒーによく合うお菓子です。もう1つはマロングラッセがたっぷり入った風味豊かな栗のクグロフ。マロンクリームの入った生地はコーヒーと一緒に味わうことで、滑らかな口当りになり、ふんわりとラム酒の香るお菓子です。
コーヒーマイスターの店主がこだわりぬいた豆


信頼できる人達とグループを作り、産地視察をすることをこだわりとし、生産者、配送状態、ルートが明確な世界各地の特徴あるコーヒー豆を自家焙煎し、1つ1つ袋詰めしたコーヒーと、コーヒーの相性、ハーモニーを考えて作った自家製の焼菓子を楽しんでいただけるセットです。
美味しいコーヒーがご家庭で楽しめます



たくさんの人にコーヒーを楽しんでもらいたい!

カフェ・バッハのコーヒーに感銘をうけ、故郷の梼原町に自分のカフェがあれば、町の魅力を高めることもできる!地域の人達にも本物のコーヒーを飲んでもらいたい!と思い、今までになかったコーヒーの専門店として開業すると同時に、コーヒーをさらに楽しんでもらうために、相性の良い自家製の焼菓子を考案し、店内1つ1つ丁寧に作り袋詰めしています。

雲の上のまち梼原町まで、選ばれ、運ばれてきた生豆を、欠点豆をしっかり取り除き自然豊かな場所にある店内で、1つ1つ丁寧に選び抜き、焙煎し袋詰めされたコーヒーは生鮮食品同様!挽きたてのおいしい状態でお届けします。
新鮮なうちに自家製焼菓子と一緒にお早めに楽しんでいただきたいです。
お礼の品感想
コーヒー好きにはたまらない味わい。
長年、色々なコーヒー豆を他店で楽しんできましたが、Coffee Flagさんのコーヒーは格別。自分だけではなく訪問客みんな感動して喜んで下さり自信を持ってお薦め出来ます。
このお礼の品を選んだ理由
- おいしそう・面白そうだったから
- こだわりがあるから
- 生産者・事業者を応援したいから
- その地域を応援したいから
- おいしい
- 応援したい
- オススメ
- 行きたい
- ステキ
- 大満足
- リピートしたい
ゲストさん|女性|60代
投稿日:2022年11月27日 21:57
カテゴリ |
飲料類
>
コーヒー
>
ドリップ
飲料類 > コーヒー > コーヒー粉 菓子 > 焼菓子・チョコレート > その他焼菓子 |
---|
- 自治体での管理番号
- CF001
- 地場産品類型
1号
檮原町について
梼原町は町面積の91%を森林が占め、標高1455mにもなる雄大な四国カルストに抱かれた自然豊かな山間の小さな町です。四国カルスト高原は、全国的にも珍しい高位高原カルスト地形になっており、至る所に手付かずの自然が残り、晴れた日などには太平洋から瀬戸内海まで一望できます。
石灰岩特有の白い岩が目立つ夏の高原では、里から登ってきた牛たちが放牧されのどかに草を食んでいます。 冬場は一面雪に覆われますが、その景色さえ自然の醸し出す幻想的な美しさがあり、多くの人々を魅了しています。
また、町内には日本の夜明けを信じ幕末を駆け抜けた勤皇六志士の墓地が残っており、その他にも坂本龍馬や東津野出身の吉村虎太郎たちが脱藩するために通った道が、昔の趣を残したまま維新の道・脱藩の道として存在しています。

高知県 檮原町