高知県 宿毛市
オンラインワンストップ:自治体マイページ
チョイス公式ポイント導入自治体
詳細
保有ポイント:
この自治体のポイントについてチョイス公式ポイント交換対象 龍馬がゆく園芸の河内晩柑9kg(家庭用)



お礼の品について
容量 | 河内晩柑9kg(家庭用)18~24個 ※サイズはおまかせとなります。龍馬がゆく園芸の河内晩柑は若木のため皮が厚くなる場合がございます。ご了承ください。 |
---|---|
消費期限 | 賞味期限:常温10日、冷蔵1ヶ月 |
アレルギー品目 | |
事業者 | 龍馬がゆく園芸 他のお礼の品を見る |
お礼の品ID | 6110159 |
お申し込みについて
申込条件 | 何度も申し込み可 |
---|---|
発送期日 | 2025年6月上旬から7月下旬 |
配送 |
|
味・栄養ともに暑い夏にぴったりの爽やかな柑橘、河内晩柑です。
苦味が少なく、さっぱりとした甘味が特徴の大振りの果物です。
日本の品種では大変珍しい、夏に旬を迎える柑橘「河内晩柑」をご紹介します。
河内晩柑とは、熊本市で発見された文旦の血を引く自然雑種の柑橘です。文旦より果汁が多く、ほどよい甘さと爽やかな酸味が夏にぴったりの味わいです。ビタミンCが豊富に含まれ、カロリー・糖質・脂肪が低いことが特徴で、疲労回復や二日酔いにも効果があると言われています。
河内晩柑は、産地や生産者により「和製グレープフルーツ、美生柑、愛南ゴールド、宇和ゴールド、天草晩柑、灘オレンジ、夏文旦、ハーブ柑、ジューシーフルーツ、ジューシーオレンジ」など、様々な名前で呼ばれています。
河内晩柑は、「寒さに弱い」という特徴があるため、冬でも温暖な一部の地域でのみ栽培されています。
高知県西部は年間を通して温暖な気候なので、全国有数の河内晩柑の栽培に適した地域だと言えます。
その中でも、今回ご紹介する龍馬がゆく園芸さんの晩柑は木への負担を抑えるために除草剤を一切使用せず、高畝栽培で水分量を調整して育成しているため、毎年、高水準で安定した美味しさの晩柑を提供していると評判です。
恵まれた気候と妥協のない育成によって1年以上かけて栽培された龍馬がゆく園芸さんの晩柑をぜひご家庭でお楽しみください。
日本の柑橘としては珍しい、夏に旬を迎える品種「河内晩柑(かわちばんかん)」。
今回ご紹介する龍馬がゆく園芸さんの河内晩柑は、市内のみならず、県内外にたくさんのファンがいる人気商品です。
人気の理由は、「上品な甘さ」と「安定した品質」です。
作物は年によってあたり年、はずれ年がありますが、龍馬がゆく園芸さんは、作り方を季節に合わせて工夫することで、はずれ年でもおいしい河内晩柑を作ることができます。
「上品な甘さ」「安定した品質」を実現するための龍馬がゆく園芸さんの様々な努力やこだわりを取材してきましたのでどうぞご覧ください。
水分を調整し、甘味を引き出す「高畝栽培」

質の良い甘さを引き出すための水分調整
龍馬がゆく園芸さんでは河内晩柑の育成方法としては珍しい高畝(たかうね)栽培を採用しています。
高畝栽培で、与える水分量を調整することで、甘みが引き締まった、質の良い甘さの晩柑を育成しています。
高畝をすることで雨の影響も減らすことが可能で大雨が降ったとしても、毎年安定した品質を実現しています。
除草剤を使わないから木に負担をかけずに
土壌を豊かにすることができます。
除草剤を使わない理由は木への負担を減らすためと土壌のコンディションを維持するため
除草剤を使うと作業量を減らすことができますが、木に負担がかかってしまいます。
河内晩柑の木に余分なストレスがなくのびのびと成長してもらうために、龍馬がゆく園芸さんでは、除草剤を一切使わずに草刈りをしています。
また、園地で刈った草はそのまま園地に返すことで、土壌のコンディションを調整しています。
この木や土に負担をかけない土壌づくりがおいしい河内文旦を育てる秘訣です。
収穫量を増やし、美味しいものしか出荷しない。

「品質を安定させるためには、たくさん作って、美味しいものだけを選別すること」と2代目園主の島崎一郎さんは、農場全体の作業を徹底的に見直し、機械化・効率化をはかりました。
その結果、耕作面積を7倍に拡大することに成功しました。
収穫量を増やすことで、美味しい河内晩柑だけを選んで出荷することが可能になりました。
自分がもらって嬉しいものだけを届けたい
美味しいの一言のために
龍馬がゆく園芸さんのこだわりの原動力は、「食べた人が美味しいと言って喜んでくれること」だそうです。
あるお客様からは「子どもが高熱で食欲がなかったが、龍馬がゆく園芸さんの晩柑だけはたべられた」とわざわざ感謝のお手紙をいただいたそうです。
自分たちの育てた晩柑が誰かの役に立ち、そのことを伝えてくれたことが嬉しかったと語ってくれました。
「甘味」を引き出す農法も、「安定した品質」を維持する努力も、美味しいの一言がモチベーションになっています。
「当たり前」の基準が高い!
自分がもらって嬉しいものだけを出荷するために、
安全・安定の品質のものを届ける為に除草剤を使わずに自分が手を動かすのは「当たり前」
手間を惜しまず高畝栽培で水分量をコントロールするのは「当たり前」
品質を安定させるために収穫量を増やすのは「当たり前」
そのような「当たり前」の基準の高さが龍馬がゆく園芸さんの晩柑の味を作っています。

宿毛市からの一言
桜の開花が全国一早いと言われるほど温暖な宿毛市では、この恵まれた環境を活かして、季節に応じた様々な柑橘を育てています。おいしい柑橘を効率よく安定して育てるために、古くからの農法を大切にしつつも新しい農家の在り方を先駆的に導入されている龍馬がゆく園芸さん。夏に旬を迎える「河内晩柑」ならではのさっぱりとした味わいを、ぜひ一度お楽しみください。
龍馬がゆく園芸のその他の返礼品
-
龍馬がゆく園芸の河内晩柑4.5kg(家庭用)
10,000 円
味・栄養ともに暑い夏にぴったりの爽やかな柑橘、河内晩柑です。 苦味が少なく、さっぱりとした甘味が特徴の大振りの果物です。 日本の品種では大変珍しい、夏に旬を迎える柑橘「河内晩柑」をご紹介します。 河内晩柑とは、熊本市で発見された文旦の血を引く自然雑種の柑橘です。文旦より果汁が多く、ほどよい甘さと爽やかな酸味が夏にぴったりの味わいです。ビタミンCが豊富に含まれ、カロリー・糖質・脂肪が低いことが特徴で、疲労回復や二日酔いにも効果があると言われています。 河内晩柑は、産地や生産者により「和製グレープフルーツ、美生柑、愛南ゴールド、宇和ゴールド、天草晩柑、灘オレンジ、夏文旦、ハーブ柑、ジューシーフルーツ、ジューシーオレンジ」など、様々な名前で呼ばれています。 河内晩柑は、「寒さに弱い」という特徴があるため、冬でも温暖な一部の地域でのみ栽培されています。 高知県西部は年間を通して温暖な気候なので、全国有数の河内晩柑の栽培に適した地域だと言えます。 その中でも、今回ご紹介する龍馬がゆく園芸さんの晩柑は木への負担を抑えるために除草剤を一切使用せず、高畝栽培で水分量を調整して育成しているため、毎年、高水準で安定した美味しさの晩柑を提供していると評判です。 恵まれた気候と妥協のない育成によって1年以上かけて栽培された龍馬がゆく園芸さんの晩柑をぜひご家庭でお楽しみください。
- 常温便
- 別送
- 旬指定
-
龍馬がゆく園芸の河内晩柑4.5kg(訳あり)
5,000 円
こちらの品物は宿毛市内では一般的に流通している、形のいびつさや、果皮の傷や汚れが目立つものです。 味・栄養ともに暑い夏にぴったりの爽やかな柑橘、河内晩柑です。 苦味が少なく、さっぱりとした甘味が特徴の大振りの果物です。 日本の品種では大変珍しい、夏に旬を迎える柑橘「河内晩柑」をご紹介します。 河内晩柑とは、熊本市で発見された文旦の血を引く自然雑種の柑橘です。文旦より果汁が多く、ほどよい甘さと爽やかな酸味が夏にぴったりの味わいです。ビタミンCが豊富に含まれ、カロリー・糖質・脂肪が低いことが特徴で、疲労回復や二日酔いにも効果があると言われています。
- 常温便
- 別送
- 旬指定
-
龍馬がゆく園芸の河内晩柑9kg(訳あり)
8,000 円
こちらの品物は宿毛市内では一般的に流通している、形のいびつさや、果皮の傷や汚れが目立つものです。 味・栄養ともに暑い夏にぴったりの爽やかな柑橘、河内晩柑です。 苦味が少なく、さっぱりとした甘味が特徴の大振りの果物です。 日本の品種では大変珍しい、夏に旬を迎える柑橘「河内晩柑」をご紹介します。 河内晩柑とは、熊本市で発見された文旦の血を引く自然雑種の柑橘です。文旦より果汁が多く、ほどよい甘さと爽やかな酸味が夏にぴったりの味わいです。ビタミンCが豊富に含まれ、カロリー・糖質・脂肪が低いことが特徴で、疲労回復や二日酔いにも効果があると言われています。
- 冷蔵便
- 別送
- 旬指定
カテゴリ |
果物類
>
みかん・柑橘類
>
その他みかん・柑橘類
果物類 > その他果物 > |
---|
- 自治体での管理番号
- 035045
自治体からの情報
柑橘の里すくも『SUKUMO CITRUS SELECTION』

宿毛の柑橘は土佐文旦だけではありません、春夏秋冬、一年を通してその恵みが楽しめます。それぞれ見ると、全国に名産地と呼ばれる地域があったりしますが、農家の皆さんが一つ一つ全力でこだわって育てた『すくも産』は、初めての方にもきっと喜んでいただける、胸を張っておススメできるものばかり。あなただけの『マイベスト☆すくも産』をぜひ探してみてください!
ポイント制について
ポイントは年内に慌てて寄附する必要がなく、大変便利なふるさと納税の仕組みです。
ポイント自治体に寄附する際は、以下の寄附条件を満たしていることをご確認の上、お申し込みください。
・ポイント付与される最低寄附金額:5000円
・ポイントが付与される寄附金額の単位:1000円単位
また宿毛市ポイントの有効期限は、2年間です。
先に寄附してポイントをゲットしよう!
ポイント自治体では、寄附の時点で急いでお礼の品を決める必要がありません。
ほしい時、必要な時に合わせ、お好きなタイミングでお礼の品を交換することができます。
年をまたいでの寄附によるポイントの積立ても可能ですので、年末の駆け込み時に何を選んでいいか分からない場合も安心です。
また、期間限定や、品切れになってしまった人気のお礼の品、次シーズンのお礼の品など、寄附した時に手に入らなかったお礼の品を、ゆったり待つ事で手に入れることが可能なのもポイント制のメリットです。
ポイントのメリットをご理解いただき、ぜひふるさと納税を上手くご活用ください。
◆お申込方法
1.「ポイント取得」からお入りいただき、必要なポイント分を寄附ください。
2.ポイントが付与されたら、以後、お礼の品を申し込む際に使うことができます。
⇒保有ポイント数や有効期限はふるさとチョイスのマイページで確認できます。
宿毛市のポイント付与ルール
- ・5,000円以上の寄付に付与されます。
- ・1,000円毎に1,000ポイントを付与されます。
また、ポイントを取得するにはふるさとチョイスへの会員登録またはログインが必要です。
ポイント付与の例
寄付金額 | 付与ポイント |
---|---|
5,000円 | 5,000ポイント |
10,000円 | 10,000ポイント |
15,000円 | 15,000ポイント |
20,000円 | 20,000ポイント |
25,000円 | 25,000ポイント |
30,000円 | 30,000ポイント |
35,000円 | 35,000ポイント |
40,000円 | 40,000ポイント |
45,000円 | 45,000ポイント |
50,000円 | 50,000ポイント |
宿毛市について
高知県の空の玄関口“高知龍馬空港”から車で西へ向かうこと3時間。
宿毛(すくも)市は、海・山・川・島を有する自然豊かなまちです。
四国の西南端、対岸の九州にも程近いこのエリアを、幡多(はた)と呼びます。
【幡多6市町村:黒潮町・三原村・大月町・四万十市・土佐清水市・宿毛市】
日本最後の清流ともいわれる四万十川、ダイナミックな景観が楽しめる足摺岬、
Tシャツアート展やサーフィンが楽しめる入野の浜、抜群の透明度を誇る柏島など、
宿毛市を拠点に、高知県が誇る自然・食・アクティビティを、
まるごと体感していただけます。
〇自然
宿毛湾には、日本に生息する魚の1/4にあたる約1000種もの魚が生息しています。
「魚のゆりかご」「天然の養殖場」とも称され、養殖業も盛んです。
沖の島・鵜来島周辺は、磯釣りやダイビングのメッカとしても人気を博しています。
森林率は約84%を誇り、全国のどこよりも桜の開花が早いといわれるほど温暖です。
この恵まれた気候風土を活かし、
オクラ・ミョウガ・イチゴなどの農作物を栽培しています。
特に文旦・小夏・直七といった柑橘類は、
全国有数の産地として各地に発信しています。
〇歴史と文化
国務大臣を歴任し宿毛の再開発にも尽力した「林有造」、
早稲田大学建学の母と慕われる「小野梓」、
小松製作所の創業者である「竹内明太郎」など、
明治以降の日本に大きな影響を与えた偉人を多く輩出しています。
生産者が思いを込めて育てた特産品や他にはない観光資源を
一人でも多くの方にお届けできるよう頑張ります。
皆さま、応援よろしくお願いします!

高知県 宿毛市