高知県 宿毛市
オンラインワンストップ:自治体マイページ
チョイス公式ポイント導入自治体
詳細
保有ポイント:
この自治体のポイントについてチョイス公式ポイント交換対象 羽賀農園の完熟ポンカン4kg

お礼の品について
容量 | Lサイズ4kg |
---|---|
消費期限 | 賞味期限:常温20日 |
アレルギー品目 | |
事業者 | 羽賀農園 他のお礼の品を見る |
お礼の品ID | 428124 |
お申し込みについて
申込条件 | 何度も申し込み可 |
---|---|
発送期日 |
2024年1月中旬~2月下旬 ※凍結を防ぐ為、北海道、東北地方へのお届けは2月下旬以降となります。 |
配送 |
|
柑橘にぴったりの宿毛市田ノ浦の段々畑で、太陽の光をおもいっきり浴びて育ったポンカンです。完熟してから収穫するので甘さに自信があります。
※凍結を防ぐ為、北海道、東北地方へのお届けは2月下旬以降となります。
甘くて濃い味がこだわり。完熟のポンカンをぜひ食べてほしい。

甘くて濃い味の柑橘類を食べたいと思ったら、羽賀さんの「完熟ポンカン」を食べてほしい。
羽賀農園のポンカンは、ぷりっとした果肉に甘みがぎゅっと詰まって、シーズン中(1月~2月)はみかんをしのぐほどの人気となります。
ポンカンというのはみかんより大ぶりの柑橘の種類で、つよめの甘さと芳香が特徴のおいしい果物です。
外皮はむきやすく、果肉を包む内皮は柔らかいので袋のまま食べられ、少し種があるのが特徴です。

甘くて濃い味の柑橘類を食べたいと思ったら、
羽賀さんの「完熟ポンカン」を食べてほしい。
羽賀農園は、高知県宿毛市の海沿いで50年間もおいしいポンカンを作り続けてきました。
これまで全国に発送し、多くの方に食べてもらう中で
「今まで食べた中で一番うまい!」
「追加注文したいんだけどまだ残ってますか?」など
うれしいお言葉や感想をたくさんいただいてきたそうです。
時にはわざわざ電話をかけてお褒めの言葉をもらうこともあるんだとか。

どうして、羽賀さんのポンカンは
食べると感想を伝えたくなるほどおいしいのか?
「柑橘を育てるのにはかなり向いた土地なんです。」と話してくれた羽賀さんの畑は、山道を車で15分ほど登った、海の見える山の上にあります。
水はけのいい「段々畑」と、
宿毛湾のきれいな海から吹く「潮風」による適度な刺激、
そして温暖な高知自慢の「日光」
この3つが揃っていることが、実が甘くなり、濃い味のおいしいポンカンができあがるこの上ない環境なのです。

収穫は完熟したものから。
さらに収穫後の「追熟」にもこだわります。
羽賀農園のポンカンが美味しいもう一つの理由が羽賀さんのこだわりにあります。
皆さんは、柑橘類の味が、収穫の時期や方法で驚くほど大きく変わってくることをご存知でしたでしょうか。
羽賀さんがこだわっている、“樹の上でしっかり色づいたものから穫る”ことこそ、甘くておいしいポンカンをつくる秘訣。
実は一般的に柑橘類を樹の上で熟成させることは非常に難しいとされています。柑橘類が熟れる冬の寒い時期は霜が降り、それによって実の中身がスカスカになってしまうからです。
また、売れ時で単価も高く出荷できる年末のお歳暮時期に売りたい農家さんも多く、熟成を待たず12月中に収穫して出荷することが多いんです。
これらの理由から、甘くなりきっていない未熟なポンカンが市場に出回ります。
それに対して羽賀さんのポンカンは、おいしさにこだわってしっかり樹の上で熟成させています。温暖な宿毛市は霜が降りず、しっかりと熟れさせることができるからです。
またおいしいポンカンを作るため、お歳暮時期の出荷をせずに熟成を優先させるのです。
さらに、収穫してから倉庫で丁寧に寝かす「追熟」の行程もしっかりと行います。
収穫してからもすぐには出荷せず、適温に保った保管庫で1ヶ月~2ヶ月間長めにじっくりと寝かせることで実の中の糖や酸が変化し、バランスのよい甘さと芳醇な香りが引き出されるのです。
これらの行程をしっかりと踏んでいるからこそ、甘さのつまった濃い味のおいしいポンカンができあがるんです。

農薬は、時期を選んで最小限に。
作物を育てる上で避けて通れないのが病気や害虫による被害と農薬の問題。羽賀さんはできる限り農薬を使わない育て方を試行錯誤してきました。
例えばどの時期に使うと少ない量で一番効果を出せるのか、最低限必要な量はどれくらいなのかなどを研究し、できる限り農薬を減らした生育方法を実現。多くの方に安全に食べていただけるポンカンを目指しました。
これにより、皮を使ったマーマレードやお菓子なども気軽に楽しんでいただけます。

皆さんにおいしく食べていただけることを励みに
こだわりのポンカンを作り続けています。
話しやすく、優しい笑顔でたくさんのこだわりを教えてくれた羽賀さん。穏やかな話しぶりの中に、おいしいポンカンを作りたいというしっかりとした想いが感じられます。
2018年には豪雨による甚大な被害を受けた宿毛市。羽賀さんの畑も土砂や木が流れ、未だ大きな傷跡が残っていました。
畑までの山道も土砂が覆いかぶさり、元に戻るまでにはまだまだ時間がかかる状況。
そういった中でも羽賀さんはおいしいポンカンを作ることにこだわり続け、明るく畑へ向かっていました。
この羽賀さんの表情がこれからの宿毛市の将来を表しているように感じて、とても誇らしく思えたことをおぼえています。
羽賀農園のその他の返礼品
お礼の品感想
ビックリするくらい味が薄かった
とにかく味が薄い。
ポンカンってこんなものだっけとスーパーのポンカンを買って比べてみましたが、スーパーの方が格段に味が濃かった。
ただ新鮮でみずみずしいのは他の方の感想通りだった。この部分においてだけスーパーのポンカンより上だったと思います。
今年は小さめだが味が濃いとのメッセージが添えてあったけど、マジで言っているの状態な気持ちです。
子供も妻も食べず、来年は別事業者に寄付しようと思います。
このお礼の品を選んだ理由
- おいしそう・面白そうだったから
- 生産者・事業者を応援したいから
YSさん|男性|30代
投稿日:2022年2月23日 19:02
とても美味しい
手をかけて作られたのだなあ・・と感じられる、みずみずしく綺麗で,おいしいぽんかんが届きました。
近隣のスーパーで見かけるものと、大きさも新鮮さも比べ物になりません。家族で美味しくいただいています。
そして、農園からも、宿毛市からも発送連絡のメールを受け取りました。
こんなに丁寧な市は、あまりありません。
宿毛市たくさん応援したくなりました。
このお礼の品を選んだ理由
- おいしそう・面白そうだったから
- 生産者・事業者を応援したいから
- おいしい
- 応援したい
- オススメ
けんぱぱさん|女性|60代
投稿日:2021年2月14日 16:09
カテゴリ |
果物類
>
みかん・柑橘類
>
その他みかん・柑橘類
果物類 > その他果物 > |
---|
- 自治体での管理番号
- 041029
自治体からの情報
柑橘の里すくも『SUKUMO CITRUS SELECTION』

宿毛の柑橘は土佐文旦だけではありません、春夏秋冬、一年を通してその恵みが楽しめます。それぞれ見ると、全国に名産地と呼ばれる地域があったりしますが、農家の皆さんが一つ一つ全力でこだわって育てた『すくも産』は、初めての方にもきっと喜んでいただける、胸を張っておススメできるものばかり。あなただけの『マイベスト☆すくも産』をぜひ探してみてください!
ポイント制について
ポイントは年内に慌てて寄附する必要がなく、大変便利なふるさと納税の仕組みです。
ポイント自治体に寄附する際は、以下の寄附条件を満たしていることをご確認の上、お申し込みください。
・ポイント付与される最低寄附金額:5000円
・ポイントが付与される寄附金額の単位:1000円単位
また宿毛市ポイントの有効期限は、2年間です。
先に寄附してポイントをゲットしよう!
ポイント自治体では、寄附の時点で急いでお礼の品を決める必要がありません。
ほしい時、必要な時に合わせ、お好きなタイミングでお礼の品を交換することができます。
年をまたいでの寄附によるポイントの積立ても可能ですので、年末の駆け込み時に何を選んでいいか分からない場合も安心です。
また、期間限定や、品切れになってしまった人気のお礼の品、次シーズンのお礼の品など、寄附した時に手に入らなかったお礼の品を、ゆったり待つ事で手に入れることが可能なのもポイント制のメリットです。
ポイントのメリットをご理解いただき、ぜひふるさと納税を上手くご活用ください。
◆お申込方法
1.「ポイント取得」からお入りいただき、必要なポイント分を寄附ください。
2.ポイントが付与されたら、以後、お礼の品を申し込む際に使うことができます。
⇒保有ポイント数や有効期限はふるさとチョイスのマイページで確認できます。
宿毛市のポイント付与ルール
- ・5,000円以上の寄付に付与されます。
- ・1,000円毎に1,000ポイントを付与されます。
また、ポイントを取得するにはふるさとチョイスへの会員登録またはログインが必要です。
ポイント付与の例
寄付金額 | 付与ポイント |
---|---|
5,000円 | 5,000ポイント |
10,000円 | 10,000ポイント |
15,000円 | 15,000ポイント |
20,000円 | 20,000ポイント |
25,000円 | 25,000ポイント |
30,000円 | 30,000ポイント |
35,000円 | 35,000ポイント |
40,000円 | 40,000ポイント |
45,000円 | 45,000ポイント |
50,000円 | 50,000ポイント |
宿毛市について
高知県の空の玄関口“高知龍馬空港”から車で西へ向かうこと3時間。
宿毛(すくも)市は、海・山・川・島を有する自然豊かなまちです。
四国の西南端、対岸の九州にも程近いこのエリアを、幡多(はた)と呼びます。
【幡多6市町村:黒潮町・三原村・大月町・四万十市・土佐清水市・宿毛市】
日本最後の清流ともいわれる四万十川、ダイナミックな景観が楽しめる足摺岬、
Tシャツアート展やサーフィンが楽しめる入野の浜、抜群の透明度を誇る柏島など、
宿毛市を拠点に、高知県が誇る自然・食・アクティビティを、
まるごと体感していただけます。
〇自然
宿毛湾には、日本に生息する魚の1/4にあたる約1000種もの魚が生息しています。
「魚のゆりかご」「天然の養殖場」とも称され、養殖業も盛んです。
沖の島・鵜来島周辺は、磯釣りやダイビングのメッカとしても人気を博しています。
森林率は約84%を誇り、全国のどこよりも桜の開花が早いといわれるほど温暖です。
この恵まれた気候風土を活かし、
オクラ・ミョウガ・イチゴなどの農作物を栽培しています。
特に文旦・小夏・直七といった柑橘類は、
全国有数の産地として各地に発信しています。
〇歴史と文化
国務大臣を歴任し宿毛の再開発にも尽力した「林有造」、
早稲田大学建学の母と慕われる「小野梓」、
小松製作所の創業者である「竹内明太郎」など、
明治以降の日本に大きな影響を与えた偉人を多く輩出しています。
生産者が思いを込めて育てた特産品や他にはない観光資源を
一人でも多くの方にお届けできるよう頑張ります。
皆さま、応援よろしくお願いします!

高知県 宿毛市