愛媛県 上島町
オンラインワンストップ:自治体マイページ
備前焼 ぐい呑み st-002【1255795】



お礼の品について
容量 | ■お礼品の内容について ・備前焼 ぐい呑み[1個 サイズ:約4cm(高さ)×6cm(幅) 50ml 60g] 製造地:愛媛県上島町 ■原材料・成分 陶土 |
---|---|
事業者 | 宗兵衛窯 他のお礼の品を見る |
お礼の品ID | 5234098 |
お申し込みについて
申込条件 | 何度も申し込み可 |
---|---|
申込期日 | 通年 |
発送期日 | お申込みから1週間程度でお届け ※離島にはお届けできません。 |
配送 |
|
荒土使用。無釉、焼き締め陶の備前焼は土を焼いただけのシンプルな焼き物です。そのため土味がよく表れているのが特徴です。
土の器と日本酒の相性は良く、土の持つ素朴な雰囲気を楽しめるぐい呑みです。
器の形は気分と勢いで製作しているため同じ形のものはなく、こちらで選んで発送させて頂きます。
※器の指定はできません。予めご了承ください。
宗兵衛窯 陶芸作家 古川宗之輔
瀬戸内海の小さな島、弓削島で器などを制作しています。
島の美しい自然の中で土と向き合い、時代が変わっても使い続けることができるシンプルで飽きのこない作品づくりを心がけています。
2011年 県展、全陶展入選
2012年 県展、全陶展入選
2019年5月 四日市萬古陶磁器コンペ2019 急須展 入選
■生産者の声
一つ一つ丁寧に手づくりで作っていますので、すべて一点ものという扱いをしています。
土の持つ素朴で暖かい雰囲気を感じて頂けると幸いです。
■注意事項/その他
※画像はイメージです。
カテゴリ |
雑貨・日用品
>
食器・グラス
>
お猪口・ぐい呑み・盃
|
---|
- 自治体での管理番号
- 44480
上島町について
上島町は、愛媛県の東北部、広島県との県境に位置し、瀬戸内海のほぼ中央に浮かぶ25の離島からなる町です。
古くは、中世、京都の東寺に塩を納めた荘園「弓削の荘」として名高く、南北朝時代、太平記の英雄・篠塚伊賀守や、近代以降では、男装の女傑・麻生イトや漂泊の歌人・若山牧水のゆかりの地としても知られています。
また、近年では島々を橋で結ぶ「ゆめしま海道」が潮風そよぐ島時間の流れるサイクリングコースとして、人気を集めています。
上島町では、ふるさとを大切に思う方々や上島町を応援してくださる方々が、誇れるまちづくりに取り組んでいきますので、多くの皆様のご支援をお願いします。
ご寄付いただいた金額に応じて、上島町の特産品の中から、ご希望の1点をお礼品として贈呈します。
※NPO法人への寄付をご希望の場合町からの返礼品は送付できません。返礼品をご希望の場合はNPO法人への寄付以外を選択してください。
※お礼品の贈呈は、町外にお住まいの方です。
※同一年内で複数回の寄付を行った場合でも、都度お礼品を受取る事ができます。
(受取り回数の制限はありません)

愛媛県 上島町