人と自然にやさしい循環型社会の実現のためにコエル・オーガニック肥料は生まれました 家庭菜園におすすめ!オーガニック肥料『coeru(コエル)』1.5㎏×4袋セット
『coeru(コエル)』は、食品工場から出るフードロスを中心とした動植物性残さを主原料として、完全発酵によって製造した安心安全な有機質100%肥料です。
しっかりと熟成させることによって、フードロスが食品リサイクル肥料という「地域食品資源」に生まれ変わります。
coeruは固形のペレット形状なので、含水性が高く、養分を効率よく土壌に供給することが出来ます。
ご家庭のプランターや家庭菜園でお手軽にご使用いただけ、野菜やお花の生育をしっかり支えてくれます!
なお、肥料の全てが環境にやさしい有機質成分であるため、ゆっくりと長い期間効果が持続し、高温で発酵処理をしているため、雑菌もありません。
自然に負荷を掛けることなく製造された、人にも安心な肥料が、豊かな土壌をつくります。
やさしい未来が実るオーガニック肥料『coeru』を、是非ご利用下さいませ。






日本有機四国は、愛媛県資源循環優良モデルに認定されました!
食品工場から発生するフードロスを中心とした動植物性残さを主原料に、完全発酵によって製造する有機質100%肥料コエル。
コエルが実現する、自然に負荷をかけない持続可能な資源循環が評価され、愛媛県資源循環優良モデルの認定を受けました。
「愛媛県資源循環優良モデル認定制度(スゴeco)」とは
循環型社会の構築を目指して、リサイクル製品、廃棄物の発生抑制(リデュース)・再利用(リユース)・再資源化(リサイクル)に積極的に取り組む事業所や店舗を、他の模範となる優良モデルとして認定する、愛媛県における制度です。
循環型社会の実現に貢献するとともに、売上の一部を飢餓をなくす活動をしている団体に寄付したり、地域の農業高校や公共団体などに肥料を無償提供し地域資源の循環を促進したり、未来への取り組みも行っています!

カテゴリ |
雑貨・日用品
>
その他雑貨・日用品
>
雑貨・日用品 > 花・苗木 > その他花・苗木 |
---|
- 自治体での管理番号
- 112c001_c
- 地場産品類型
3号
- 地場産品に該当する理由
区域内において、原材料の仕入れ、製造、梱包の全工程を行っているため(告示第5条第3号に該当)
西条市について
〇水の都西条市
西条市は、愛媛県東部に位置する地方都市です。市南部には西日本最高峰の石鎚山がそびえ立ち、石鎚山系からの伏流水は、全国的にも稀な広い被圧地下水の自噴地帯を形成しています。市内約3,000カ所では良質な地下水が自噴する「うちぬき」という現象が見られ、市民の約半数が地下水で生活しています。また日本一の生産量を誇るはだか麦や愛宕柿、春の七草等多様な農作物の一大産地であるとともに、非鉄金属、鉄鋼、機械等の分野を中心に四国最大規模の工業地帯を形成しています。他にも見どころとして、市内各所の神社で繰り広げられる秋祭りには、150台を超えるだんじり、みこし、太鼓台が奉納されます。勇ましい太鼓・鉦に合せて練り歩くさまは壮観です。さらに、「新幹線生みの親」十河信二氏ゆかりの地に誕生した四国初の鉄道博物館「四国鉄道文化館」があります。十河氏の功績を紹介する記念館や観光案内、物産販売を行う観光交流センターを併設しています。2017年開催の「愛顔(えがお)つなぐえひめ国体」の山岳競技会場として使用された「石鎚クライミングパークSAIJO」は、スポーツクライミングの競技別強化センターとして、JOC(公益財団法人日本オリンピック委員会)から認定されました。
〇ワクワク度日本一のまちづくりを目指して
2018日本ICT教育アワードを受賞した教育分野や福祉、健康、子育てなどの他分野でICTを活用するスマートシティの構築をはじめ、起業型地域おこし協力隊制度を活用してベンチャー企業の誘致・育成、市民や企業から募った資金を市民活動に役立てる新たなローカルファンドの構築、中四国地方の市町村で初の自治体シンクタンクの開設など「人」と「仕事」の好循環を創出して「まち」の総合力を高めることを目指したワクワク度日本一のまちづくりに取り組んでいます。

愛媛県 西条市