大正10年創業 忽那醸造 ⼤正10年創業 忽那醸造 ⾚つぶみそ ⽩つぶみそ 2kg



お礼の品について
容量 | ⾚つぶみそ 1kg ⽩つぶみそ 1kg 【原材料】 (赤みそ) はだか麦(愛媛県産)、大豆、米、食塩/アルコール (白みそ) 大麦(国産)、米、食塩、はだか麦(愛媛県産)、大豆/アルコール |
---|---|
消費期限 | 【消費期限】 製造より180日 ※開封後は必ず冷蔵庫にて保管ください。 【おすすめの使い方】 (⾚みそ) ⾚みそはコクがあり、さまざまな料理に使うことができます。 定番の味噌汁にはもちろん、⾚味噌のコクのある味わいは、煮込み料理や たれなどに使うと、⾷材の旨味を引き⽴てます。 (⽩みそ) まろやかな⽢みを味わえるみそです。 煮物に使うと⾚みそとは⼀味ちがった優しい⽢みの感じられる味となります。 ⾖乳や⿂⾙類とも良くあうので、パスタやスープなどの洋⾷にも使いやすいです。 |
アレルギー品目 |
※ 未確認のアレルギー品目があります ※ 表示内容に関しては各事業者の指定に基づき掲載しており、一切の内容を保証するものではございません。 ※ご不明の点がございましたら事業者まで直接お問い合わせ下さい。 |
事業者 | 忽那醸造株式会社 他のお礼の品を見る |
お礼の品ID | 6500732 |
お申し込みについて
申込条件 | 何度も申し込み可 |
---|---|
申込期日 | 通年対応 |
発送期日 | 受注後10日以内に可能 |
配送 |
|
【忽那醸造について】
これまでも、これからも 、地域とともに。
大正10年創業以来、「地域には地域の味がある」という思いのもと、厳選した材料を使用し、味噌や醤油などの製造をしてまいりました。
松山の給食でも使われるなど「地域の味」として愛されている忽那醸造の商品を是非お召し上がりください。
【忽那醸造の味噌について】
30年以上変わらぬ独自製法で、麹歩合を高めに設定して醸造する塩分控えめで甘めの味噌です。
「お客さまに美味しく、安全、安心な商品を届けたい」という思いから、愛媛県産はだか麦、国内産大麦、国内産米・大豆、天日塩を原料とし、丹念に熟成させています。
「愛媛産には、愛がある。」
忽那醸造の味噌は安全・安心(人と環境への愛)、品質(産物への愛)、及び産地・特産(ふるさとへの愛)の三つの『愛』を持つ優れた加工食品として「愛」あるブランド産品として認定されています。
(赤みそ)
赤みそはコクがあり、さまざまな料理に使うことができます。
定番の味噌汁にはもちろん、赤味噌のコクのある味わいは、煮込み料理やたれなどに使うと、食材の旨味を引き立てます。
【原材料名】
はだか麦(愛媛県産)、大豆、米、食塩/アルコール
(白みそ)
まろやかな甘みを味わえるみそです。
煮物に使うと赤みそとは一味ちがった優しい甘みの感じられる味となります。
【原材料名】
大麦(国産)、米、食塩、はだか麦(愛媛県産)、大豆/アルコール
忽那醸造のものづくりへのこだわり
忽那醸造は大正10年創業以来、醤油、味噌の製造をして参りました。
地域には地域の味があり、
地域の美味しいものを作りたいとの思いから、昭和54年にソース、食酢の製造を始めました。
今後も原料を厳選し、嗜好や暮らしぶりの変化に合わせて
本当に喜ばれる味作りに励んでいきたいと思います。

忽那醸造のその他の返礼品はこちら
-
⼤正10年創業 忽那醸造 ⾚つぶみそ ⽩つぶみそ 2kg
6,000 円
大正10年創業 忽那醸造
- 常温便
- 別送
-
大正10年創業 忽那醸造 特級濃口醤油 ゆずポン酢 めんつゆ だし…
10,000 円
大正10年創業 忽那醸造
- 常温便
- 別送
こだわりポイントをご紹介
発酵状態を見ながらもろみをかき混ぜ、最適な状態になるよう日々職人の手作業で管理しています。
四季の移り変わりが感じられる醤油や味噌に仕上げています。
醸造期間を短縮するような機械管理で大量生産をすることなく、手間をかけて丁寧に、自分自身が美味しいと自信を持ってお客様に言える商品を作っています。
わたしたちが作っています
可能な限り国内の原材料を使用し、余分な添加物を使用しておりません。
地元松山市の給食にも使われているので安全安心なものづくりにこだわりを持って作っています。
香り高い醤油や味噌を使っていただくことで、ワンランク上のお料理に仕上げることができます。
こんな場所でお楽しみいただけます
普段の料理にかかせない、調味料である味噌や醤油。
汁物から、煮物、炒め物、麺物まで幅広くお使いいただけます。
わたしたちが歩んできた道
現在更新中
わたしたちの想い
愛媛県内では味噌や醤油を作っているところは少なくなっています。
これからもこだわりも持った安心な商品を皆様にご提供いただけるよう、頑張っていきたいです。
そして、ふるさと納税を通じて、全国の方に忽那醸造の味を知っていただきたいです。
カテゴリ |
調味料・油
>
味噌
>
白味噌
調味料・油 > 味噌 > 赤味噌 調味料・油 > 味噌 > その他味噌 |
---|
- 自治体での管理番号
- KTJ003
- 地場産品類型
3号
- 地場産品に該当する理由
松山市の区域内において製麹、大豆処理混合、仕込、発酵、熟成、袋詰、検品、その他の工程のうち主要な部分を行うことにより相応の付加価値が生じているものとされるため。
自治体からの情報
ポイント制について
ポイント制とは、ふるさと納税をより便利に行っていただくための制度で、大きく分けて3つの流れで手続きを行います。
1. 好きな自治体を選んで、寄附を申し込む
2. 寄附完了後、寄附額に応じたポイントが発行される
3. 有効期限内に、ポイントとお礼の品を交換する
ポイントの有効期間内にお好きな品をゆっくりお選びください。
もちろん、ご寄附と同時にお礼の品をお申し込みいただくこともできます。
松山市について
松山市は人口約50万人の県庁所在地で四国最大の都市です。
市内中心部には松山城、日本最古の温泉といわれる道後温泉という観光名所があります。
また、近代俳句の祖といわれる正岡子規の生誕地でもあります。

愛媛県 松山市