香川県 坂出市
オンラインワンストップ:自治体マイページ
チョイス公式ポイント導入自治体
詳細
保有ポイント:
この自治体のポイントについてチョイス公式ポイント交換対象 【受注生産品】サヌカイト石琴×1個



お礼の品について
容量 | ・サヌカイト石琴 1個 <本体> 縦250mmx横300mmx高さ50mm <付属品> フエルト巻木製マレット1本(縦25mmx横25mmx長さ210mm) |
---|---|
事業者 | 有限会社平井石産 他のお礼の品を見る |
お礼の品ID | 5515366 |
お申し込みについて
申込条件 | 何度も申し込み可 |
---|---|
発送期日 | 入金確認後、20日以内に発送いたします |
配送 |
|
1オクターブのサヌカイト製の石琴。
丁寧に調律をしています。土台はステンレス製にし、劣化を軽減。
自然の暖かい音色の響きに心が安らぎます。
※全て手仕事のため寸法に多少の違いがあります。
※石はデリケートです。強い衝撃を与えると破損する可能性があります。
※受注生産品のため、発送までお時間をいただくようになります。受注後、1ヶ月程かかります。
◆お礼の品のお問合せ先◆有限会社平井石産(TEL:0877-47-2765)
関連キーワード:
香川県 坂出市 香川 四国 ふるさと 納税 返礼品 お礼の品 支援 天然石 音が鳴る 雑貨 インテリア雑貨 インテリア おしゃれ お土産 おみやげ オシャレ 卓上 土産 おしゃれ雑貨 楽器 癒しグッズ 癒し 特産品

サヌカイトの産地・香川県坂出市

香川県坂出市は、瀬戸大橋が架かる四国の玄関口。塩田で栄えた歴史を持ち、沿岸部に広がる工業地帯と美しい瀬戸内海や島々、のどかな自然に恵まれた土地です。
古来より、花こう岩石材の有数の産地である瀬戸内エリアは高品質な石が多く採れることで有名ですが、限られた地域でのみ採取される希少な鉱物「サヌカイト」は、この坂出市が主な産地。その名称は、1891年にドイツの地質学者であるヴァインシェンクにより「讃岐(さぬき)の岩」の意を込め命名されたとされており、叩くと「カンカン」と音がすることから、「カンカン石」とも呼ばれ親しまれています。
坂出で石材を扱う有限会社 平井石産

このチャイムを手がけるのは、昭和2年(1927年)創業の有限会社平井石産。墓石、神社仏閣の玉垣・石碑・灯籠、庭園工事、土木工事などを中心に手掛ける、坂出市の会社です。創業当初は、瀬戸内海に浮かぶ小与島(こよしま)で埋め立てや石垣に使用する石材を採堀する石材業社でしたが、昭和43年(1968年)に工場施設を建設し、切削機械の導入によって石材加工販売を開始しました。

花こう岩に属する高級石材・庵治石(あじいし)や海外から輸入した石をメインに扱いつつも、同時にサヌカイト商品を打ち出している会社は全国でも有数。一大産出地である地元・坂出市の金山(かなやま)から採石されたサヌカイトを使用して、現在までに数多くの商品を生み出しています。
悠久のときを越えて響くサヌカイト

原料となるサヌカイトは、別名・讃岐岩(さぬきがん)と呼ばれる古銅輝石安山岩(こどうきせきあんざんがん)。花こう岩とは違い、噴火した溶岩が急激に冷えて固まることでできたと考えられています。名前の元となった香川県を中心に、大阪府と奈良県の境にある二上山(ふたがみやま)などでも採石されており、中四国地方では普遍的な石器石材。旧石器時代には刃物として使われ、江戸時代頃には石琴や、寺で鳴らす磬(けい・読経の合図に叩いて音を出す仏具)などにも使用されていました。
金山産のサヌカイトは表面がフラットで滑らかという特徴を持っており、同じサヌカイトでも産地により性質はそれぞれです。
サヌカイト原石からの切断・加工

こちらは天然採石場から採堀された原石が加工されていく様子。刃物の横から水が出るようになっているのは、水をかけながら切断することで刃が焼けるのを防ぐため。サヌカイトは、硬質、緻密なガラス質であるため、加工時に刃の目が詰まりやすく、道具の切れ味もすぐ落ちてしまうのだとか。「いまだに切れ味がいい刃物を探し続けているんですよ」と平井さんは笑います。

こちらは8mm幅の板状に切断された状態です。原石を切断すると、より黒いサヌカイトの面が現れます。この色は採石場の土や環境によって個々に変わってくるのだそう。風化してザラザラした表面とは違い、深く沈んだ黒色は強く静かな美しさです。

お母さんを頑張る女性に向けて発信したい
2012年にサヌカイトの商品開発を始めたという平井石産の平井恵美子さんは、「香川が産んだサヌカイトを、身近に、そして手軽に楽しめる商品にしたかった」と言います。
「女性を応援したい、という思いが一番でした。特に、お母さんは家族を支えるとても大切な存在。日々頑張っているお母さんたちを癒して元気にすることができれば、それは家族みんなのためになる。そういう思いを込めて、女性が喜ぶデザインや商品開発を意識しました」と話してくれました。
カテゴリ |
民芸品・工芸品
>
金工品
>
雑貨・日用品 > 楽器 > その他楽器 |
---|
- 自治体での管理番号
- AC1017
自治体からの情報

坂出市のポイント付与ルール
- ・1,000円以上の寄付に付与されます。
- ・500円毎に125ポイントを付与されます。
また、ポイントを取得するにはふるさとチョイスへの会員登録またはログインが必要です。
ポイント付与の例
寄付金額 | 付与ポイント |
---|---|
1,000円 | 250ポイント |
1,500円 | 375ポイント |
3,000円 | 750ポイント |
4,500円 | 1,125ポイント |
5,000円 | 1,250ポイント |
10,000円 | 2,500ポイント |
50,000円 | 12,500ポイント |
100,000円 | 25,000ポイント |
1,000,000円 | 250,000ポイント |
10,000,000円 | 2,500,000ポイント |
坂出市について
香川県のほぼ中央部に位置する坂出市(さかいでし)。
海に出れば瀬戸大橋沿いに島々が連なり、瀬戸内海国立公園の美しい景観を見せます。
郊外には、快適なドライブが楽しめる五色台スカイラインや、崇徳上皇ゆかりの白峯寺を有する五色台、約500本の桜が咲き乱れ、県下でも有数の桜の名所として有名な常盤公園、山城の歴史が残る城山、讃岐富士と称される飯野山などがあり、海に山に自然豊かな土地柄です。
坂出市は、かつては「塩のまち」「塩の積み出し港」として栄え、戦後の高度経済成長期には、塩田跡地を活用した港湾開発や番の州地区の埋め立て等により、全国有数の「港湾工業都市」へと変貌を遂げました。
その後の瀬戸大橋開通や四国横断自動車道の整備等により、現在では、本州と四国を結ぶ鉄道網及び高速道路網の「要衝」として、その存在価値を高めており、次代を担う若い世代から「住みたいまち」として選ばれる新たなまちづくりを進めています。

香川県 坂出市