徳島県 小松島市
オンラインワンストップ:自治体マイページ
この自治体は現在一時的に申込みを停止しているため、
「ふるさとチョイス」から申込むことができません。
四国八十八ヶ所でテンプルステイ 四国八十八ヶ所 立江寺 宿坊 1泊2食付 夕方のおつとめ 護摩行 (土曜のみ) 17時以降外出禁止 【個室】 |テンプルステイ ヒーリング 護摩行 おつとめ 四国 徳島 小松島 旅行 宿 宿泊 寺 寺泊 ゆったり お泊り 泊 食事付き 夕食付き 朝食付き 【 精進料理 ではありません】



お礼の品について
容量 | お1人様分です。(1泊2食付き) |
---|---|
事業者 | 立江寺 他のお礼の品を見る |
お礼の品ID | 6282072 |
お申し込みについて
申込条件 | 何度も申し込み可 |
---|---|
申込期日 | 通年 |
発送期日 |
ご寄付受付後2週間程で、立江寺からお電話もしくはメールにてご連絡を差し上げます。 その際に、ご宿泊についてご希望の日程など詳細をお伺いいたします。 ※12月中旬以降の寄附受付分に関しては、1月以降の出荷となります。予めご了承ください |
配送 |
|
立江寺は、徳島県小松島市立江町にある高野山真言宗の寺院。四国八十八箇所第十九番札所で「四国の総関所」、また「阿波の関所」として知られています。
宿坊では毎日17時からの夕方のおつとめや、毎週土曜日は13時より護摩行を行っておりどなたでもご参加頂けます。※護摩行は土曜日の13時の週1回のみ実施しており、毎日17時からの夕方のおつとめに含まれているわけではありません。
また、朝夕食は地元の食材を活かしたお料理を準備させて頂いております。
是非、立江寺宿坊にお越しください。
【事前にご確認ください】
チェックイン 13時から17時
チェックアウト 8時
朝食 6時30分から7時
夕食 17時から17時30分(17時からの夕方のおつとめ後)
※食事は精進料理ではございません
アメニティ タオル・歯みがきセット・ドライヤー
17時以降外出禁止 17時以降の外出はご遠慮いただいております、予めご了承ください。
【ご利用の流れ】
ご寄付受付後2週間程で、立江寺からお電話もしくはメールにてご連絡を差し上げます。
その際に、ご宿泊についてご希望の日程など詳細をお伺いいたします。チ
ケット等の発行はございませんが、使用期限は入金日より1年となります。
【ご注意】
※満室等の販売状況により承る事が出来ない日もございます。
※立江寺行事の場合、ご予約不可の場合がございますのでご了承ください。
※毎年、GW・お盆・正月はご予約不可となりますのでご了承ください。
【キャンセル・変更について】
・ご宿泊日の変更は、3日間前までにお願いいたします。
これを過ぎますとキャンセル扱いとなり、宿泊日の変更等には対応できかねますので予めご了承ください。
・返礼品の交換や取り消しには対応しておりませんので、予めご了承ください。
小松島市返礼品
こだわりポイントをご紹介
立江寺は「子安の地蔵尊」あるいは「立江の地蔵さん」との俗称で古くより霊験のあらたかなことで知られ、西国巡礼御詠歌集に高野山、善光寺などとならんで取り上げられている程に全国の善男善女の信仰の篤い名刹です。
また『四国の総関所』として四国八十八ケ所の根本道場としても知られています。
わたしたちがご案内します
天平19年(西暦747年)に聖武天皇の勅命により、光明皇后のご安産を祈願して建立された当山は、安産祈願の寺として広く知られています。産後はご本尊さまに無事出産のお礼と、今後の無事成長とお願いを兼ねて、お礼参りにご参拝ください。
こんな場所でお楽しみいただけます
壮厳な昭和を代表する名寺院建築という評価を得た見事な聖堂に生まれかわり、わけても内陣の絵天井の豪華絢爛さは比類ないものとして有名な本堂をはじめ、本堂絵天井には、豪華絢爛な286枚の格天井画があり本尊を拝顔することができます。境内にでると、四季折々の表情をみせる境内の草花があり、季節の移ろいを身近に感じていただくことができます。
わたしたちが歩んできた道
当山は人皇45代聖武天皇の勅願寺という格式をもった名刹であり、天平19年(西暦747年)に行基菩薩が光明皇后のご安産の念持仏として勅命により閻浮壇金の1寸8分の本尊「延命地蔵尊」-世にこれを子安の地蔵尊と称し奉る-をお作りになり伽藍を建立開基されました。
わたしたちの想い
宿坊では毎日17時からの夕方のおつとめや、毎週土曜日は13時より護摩行を行っておりどなたでもご参加頂けます。
また、朝夕食は地元の食材を活かしたお料理を準備させて頂いております。
是非、立江寺宿坊にお越しください。
ふるさと納税でこんなすてきな変化が生まれています
ふるさと納税のお礼の品として、全国から当山の宿坊にお越しいただき、光栄です。
今後とも宿坊を通して小松島に貢献できることをうれしく思います。
カテゴリ |
旅行
>
宿泊券
>
旅館・民宿
|
---|
- 自治体での管理番号
- PT-105847-002
- 地場産品類型
7号の4(電気)
小松島市について
人口約3万5千人、面積45.37㎢。東に海、西に山、北と南には川が流れる自然豊かで温暖な気候の土地です。肥沃な土壌、良好な漁場に育まれた、たくさんの農水畜産物が自慢です。かつては四国の東の玄関口と言われ大変な賑わいでしたが、時代とともに人の流れが少なくなってきました。新しい小松島市の賑わいを作り出すために市民一丸がんばっていますので、応援よろしくお願いします!
【お礼の品お問い合わせ先変更のお知らせ】
2025年4月25日より、お問い合わせ先の電話番号が変更となります。
以降のお問い合わせは、下記の新しい番号までご連絡いただきますようお願いいたします。
■新しいお問い合わせ先
050-1707-9344
ご不便をおかけいたしますが、何卒よろしくお願いいたします。
■□■……………………………………………………
★お礼の品(お届け日)、申込み後の内容変更について
小松島市ふるさと納税係
TEL:050-1707-9344(平日8:30~17:15)
※土日祝日、年末年始を除く
E-mail:komatsushima@furusato-supports.com
……………………………………………………
★受領証明書、ワンストップ特例申請書について
〒773-8501
徳島県小松島市横須町1-1
小松島市役所 企画政策課(TEL:088-532-2127)
……………………………………………………■□■

徳島県 小松島市