お問い合わせ先
内容によりお問い合わせ先が異なる場合がございます。
申し込み後の内容変更・寄附金受領証明書・ワンストップ特例申請書
★お礼の品(お届け日)、申込み後の内容変更について
■2023年3月26日までにご寄付された方はこちら■
小松島市ふるさと納税事務局
TEL:0120-049-763(平日10:00~18:00)
※土日祝日、年末年始を除く
E-mail:f362034-komatsushima-cs@mlosjapan.com
■2023年4月1日以降にご寄付された方はこちら■
小松島市ふるさと納税係
TEL:050-5527-7135(平日8:30~17:15)
※土日祝日、年末年始を除く
E-mail:komatsushima@furusato-supports.com
……………………………………………………
★受領証明書、ワンストップ特例申請書について
〒773-8501
徳島県小松島市横須町1-1
小松島市役所 秘書政策課(TEL:0885-32-2127)
ふるさとチョイスの使い方
ふるさとチョイスのよくある質問でご案内しています
アプリでは使用できない機能になります。ブラウザ版からお試しください。
年末年始の配送
ワンストップ特例申請書の郵送
アプリでは使用できない機能になります。ブラウザ版からお試しください。
自治体メルマガに登録
このメールアドレスを、自治体メルマガに登録しますか?
自治体メルマガを解除
このメールアドレスを、自治体メルマガから解除しますか?
- この自治体のお礼の品一覧へ
-
お礼の品なしの寄付
お礼の品なしの寄付
はじめての方へ
-
ふるさと納税とは
誰もが簡単にふるさと納税できるよう、寄付の仕方や税金控除など仕組みを紹介しています。
-
控除金額シミュレーション
ふるさと納税を実質2,000円でするために、あなたの控除上限額を調べてみましょう。
-
ふるさとチョイスの特長
76万点以上のお礼の品を紹介する「掲載数No.1※」のふるさと納税総合サイトです。
※「ふるさと納税」に関する市場調査《No.1検証調査》 (日本マーケティングリサーチ機構 調べ)2024年10月28日時点 -
よくある質問
ふるさと納税制度や寄付の方法、さらにサイトの利用方法まで、あなたの疑問を解決します。
-
サイトの使い方でお困りの方
サイトの操作手順や手続きについて、寄付の流れに沿ってご案内します。
小松島市からのご案内
2024/05/24(金) 13:02 |
2024年6月1日~ふるさと納税基準改正に伴う寄附金額改定のお知らせ
国のふるさと納税制度に関するルール改正に伴いまして、 6月1日より、一部の寄附金額の値上げ、または内容量の変更をさせていただきます。 今後もふるさと納税制度の趣旨に則り、ルールを遵守した適正な事業運営を行って参りますので、 変わらぬご支援をいただきますようどうぞよろしくお願い申し上げます。 |
---|---|
2023/11/27(月) 13:28 |
ふるさと納税基準改正に伴う寄附金額改定のお知らせ
国のふるさと納税制度に関するルール改正に伴いまして、11月29日より、一部の寄附金額の値上げ、または内容量の変更をさせていただきます。 今後もふるさと納税制度の趣旨に則り、ルールを遵守した適正な事業運営を行って参りますので、変わらぬご支援をいただきますようどうぞよろしくお願い申し上げます。 【返礼品寄付額変更に伴う作業の為、下記の日程で寄附受付を停止しておりました】 寄附受付停止日:11月29日(水)9:00~20:00 新寄付額受付再開:11月29日(水)21:00~ |
2023/04/18(火) 11:04 |
サイトリニューアルのお知らせ
いつも小松島市を応援いただきありがとうございます。 令和5年4月1日(金)より、ふるさと納税寄附のリニューアルをいたしました! 今後とも、徳島県小松島市を応援くださいますようお願い申し上げます。 |
2023/01/24(火) 12:15 |
寄附受付の一時停止のお知らせ
本市では、サイトのリニューアルを行うため、下記のとおりふるさと納税の受付を一時停止いたします。 ご不便をおかけしますが、ご理解をいただきますようよろしくお願いいたします。 停止期間:令和5年3月27日0:00~ 再開時期:令和5年4月初旬 |
2022/12/13(火) 09:50 | 年末のワンストップ特例申請書送付について 今年の閉庁日は12月29日(火)~1月3日(日)までとなります。年末にお申込み、ご入金いただいたご寄附については1月4日(月)以降にワンストップ特例申請書を随時発送いたします。ワンストップ特例をご希望される場合、申請書は1月10日(日)までに市役所までご郵送いただく必要がございますので、お急ぎの方はこちらよりワンストップ特例申請書をダウンロードいただき、ご郵送をお願いいたします。 |
2022/10/24(月) 18:03 | ちりめん(しらす)関連返礼品の一時的な寄付申込受付停止について 現在、徳島県内のちりめん(しらす)が不漁となり、漁獲量が不足しております。このため、一部の返礼品については価格の見直しや一時的に寄付申込の受付を停止しております。ご迷惑をおかけしますが、どうぞご了承くださいますようお願いいたします。 |
2022/08/03(水) 00:00 |
新規返礼品、続々追加中!
いつも小松島市を応援いただきありがとうございます。 地元事業者のご協力もあり、返礼品数が200品を突破しました。 今後も、魅力あふれる返礼品が登場予定ですので、ぜひ一度、チェックしてみてください。 |
2022/04/01(金) 15:00 |
ふるさと納税寄付リニューアルのお知らせ
いつも小松島市を応援いただきありがとうございます。 令和4年4月1日(金)より、ふるさと納税寄附のリニューアルをいたしました! 今後とも、徳島県小松島市を応援くださいますようお願い申し上げます。 |
2022/03/08(火) 13:19 |
小松島市より重要なお知らせ
日頃より小松島市にご支援を賜り誠に有難うございます。 この度小松島市では、お礼の品のリニューアルを実施いたします。 リニューアル作業に伴い、2022年3月15日(火)から寄附受付を一時停止いたします。 再開は4月1日(金)時間未定を予定しております。 大変ご迷惑おかけいたしますが、何卒ご理解の程宜しくお願い申し上げます |
2021/12/10(金) 14:04 | ※毎年ご好評をいただいております「温州みかん」の不作について 毎年、ご好評をいただいております、小松島市の「温州みかん」ですが、今年は域内で不作となっていることから、現在生産者等と調整をしているところです。お楽しみされている方にはご迷惑をおかけします。新しい返礼品も続々追加しておりますので、よろしければぜひ、そちらもご確認ください。 |
2021/12/08(水) 00:00 | 年末のワンストップ特例申請書送付について は12月29日(水)~1月3日(日)までは閉庁いたします。このため、年末にお申込み、ご入金いただいたご寄附については1月4日(月)以降にワンストップ特例申請書を随時発送する予定です。ワンストップ特例申請をご希望される場合は、申請書を1月10日(日)までに市役所までご郵送いただく必要がございますので、お急ぎの方はこちらよりワンストップ特例申請書をダウンロードいただき、ご郵送をお願いいたします。 |
2021/12/08(水) 00:00 |
郵便振替用紙の年内発送について
本市では「郵便振替」にてご寄附される場合、申込み後に「郵便振替用紙」を郵送しておりますが、年内の発送は12月26日(日)までのお申込み分とさせていただきます。 12月27日(月)以降のお申込みについては、令和4年1月4日(月)以降の発送とさせていただきます。ご了承ください。 |
2021/11/24(水) 19:00 |
小松島市では、随時、新たな返礼品を発掘、掲載しております。ぜひ、返礼品ページよりご確認ください。
小松島市の返礼品が100品を突破しております!(先行予約、定期便等含む) ぜひ、この機会に新しい小松島の魅力を知ってみてください。 |
2020/12/14(月) 10:07 | 年末のワンストップ特例申請書送付について 今年の閉庁日は12月29日(火)~1月3日(日)までとなります。年末にお申込み、ご入金いただいたご寄附については1月4日(月)以降にワンストップ特例申請書を随時発送いたします。ワンストップ特例をご希望される場合、申請書は1月10日(日)までに市役所までご郵送いただく必要がございますので、お急ぎの方はこちらよりワンストップ特例申請書をダウンロードいただき、ご郵送をお願いいたします。 |
2020/12/14(月) 10:05 |
郵便振替用紙の年内発送について
「郵便振替」にてご寄附される場合、申込み後に「郵便振替用紙」を郵送しておりますが、年内の発送は12月27日(日)のお申込み分までとさせていただきます。 12月28日(月)以降のお申込みについては、1月4日(月)以降の発送とさせていただきます。ご了承ください。 |
2020/05/27(水) 16:36 |
ふるさと納税の使い道に「新型コロナウイルス感染症対策事業」を追加しました
新型コロナウイルス感染症拡大防止の推進についてまだまだ収束の見えない新型コロナウイルス感染症拡大ですが、その予防策として「新しい生活様式」の実践が求められています。 この度、本市では“三密”を防止するための対策支援物資の購入をふるさと納税でご支援いただけるよう、使途に「新型コロナウイルス感染症対策事業」を追加いたしました。 また、本市在住の方からも“産品は貰えなくても寄附をしたい”とのお声をいただいていることから、希望者の方には『「お礼の品」不要の寄附をする』よりご寄附をお願いいたします。 |
小松島市の人気ランキング
※ 人気ランキングに表示されている情報は集計時のものになります。
新着のお礼の品
特集記事
徳島県小松島市の情報を
メールで受け取ってみませんか?

旬な情報やお知らせを、メールでいち早くお届けします!
旬な情報やお知らせを、
いち早くお届けします!
選べる使い道
-
1 こまつしまのまちづくりを全面的に応援
小松島市へ使い道をお任せいただき、小松島市のために、事業全般へ活用します。
-
2 安全・安心で快適に暮らせるまちづくり
誰もが安心して暮らしていけるまちづくりのために、水と緑の豊かな自然環境を生かしながら、住環境や都市基盤の整備を行うとともに、いつどこで起こるかわからない自然災害に対しての不安を払しょくできる防災・減災対策機能の強化を図る等、より安全・安心な日常生活が確保できる体制を充実させ、安全に快適に暮らせるまちづくりをめざします。
(具体的な例)
・安全、安心な日常生活の確保
・快適な生活、都市基盤の整備
・自然との共生の推進 …などに役立てます。 -
3 ひとりひとりが輝けるまちづくり
ひとりひとりが年齢、性別に関係なく、小松島市に住んでよかった、ずっと住み続けたいと思えるようにするため、子育て家庭や高齢者、障がいのある方など、支援を必要としている人をみんなが認め合い、支え合いながら、それぞれが主体性をもっていきいきと輝いて生活できるまちづくりをめざします。
(具体的な例)
・少子化対策の推進
・健康づくりの推進
・地域福祉の充実
・教育の充実と文化の振興 …などに役立てます。 -
4 未来への活力を育むまちづくり
にぎわいのある地域社会を形成するため、小松島市の強みである豊かな自然が育んだ農作物や水産物を中心としたブランド力の推進を強化します。また、若者や高齢者などの雇用の創出に向けた環境整備を推進します。
(具体的な例)
・産業の振興とブランド産品育成
・観光交流によるにぎわい創出 …などに役立てます。 -
5 みんなで創るまちづくり
より多くの市民の方にまちづくりに対して関心を持っていただくために、情報の共有化を図るとともに、市と連携して公共サービスを担う組織の支援を行います。
(具体的な例)
・市民参画と協働の推進
・人口減少社会における行政運営の構築 …などに役立てます。