広島県 尾道市
オンラインワンストップ:自治体マイページ
チョイス公式ポイント導入自治体
詳細
保有ポイント:
この自治体のポイントについてチョイス限定 チョイス公式ポイント交換対象 【Ryokan尾道西山】平休日1泊2食付 ペア宿泊券【宿泊券 旅行 クーポン チケット トラベル 旅館 ホテル 瀬戸内 広島県 尾道市】



お礼の品について
容量 | 平休日1泊2食付 ペア宿泊券 ※休前日のご利用には追加代金が必要です。 ・部屋タイプ:<1>【離れ】松風(和洋室) ・広さ:61平米 ・定員:2~4名様 ・部屋タイプ:<2>【離れ】藁の家(和洋室) ・広さ:83平米 ・定員:2~3名様 ・部屋タイプ:<3>【離れ】聴涛亭(和洋室) ・広さ:64平米 ・定員:2~3名様 ・部屋タイプ:<4>【離れ】沖の家(和室) ・広さ:52平米 ・定員:2~3名様 ・チェックイン15:00/チェックアウト11:00 ・食事:(夕食)フレンチコース/レストラン (朝食)和食/レストラン ★ご宿泊特典:【お宿のおもてなし】<1>ウェルカムドリンクのお抹茶とお茶菓子をご用意<2>ご夕食時ワインと日本酒のペアリング他すべてのドリンクがフリーフロー<3>ご夕食時コース料理をベースにアラカルトの追加が何品でもOK<4>光琳ラウンジにてお酒やお飲み物、お菓子をご滞在中利用OK(15:00~23:00/7:00~11:00)<5>Made in 尾道の “NAGI” レンタサイクル利用OK<6>持ち出し自由のライブラリー “西山文庫”利用OK ※【お宿のおもてなし】は変更となる場合がございます。 ※設定除外日:2024年10/12・13、11/2・3、12/26~2025年1/4、2/2~7・22・23、3/20~22、4/26~5/5、6/8~13、7/19・20、8/9~16、9/13・14、10/11・12、11/1・2・22・23、12/25~2026年1/3、2/1~6・21・22、3/20・21、4/29~5/5、6/7~12、7/18・19、8/8~15、9/19~22、10/10・11、11/21・22、12/26~31(※以降はお問合せください) ※その他ご利用いただけない日がある場合がございます。詳しくはお問合せください。 問合せ先 事業者 JTBギフト予約センター 連絡先 0120-975-957 営業時間 10:00~17:00 定休日 土曜日・日曜日・祝日・12/30~1/3 |
---|---|
消費期限 | 有効期限:発行日より6か月 ※ご利用日はご予約のお電話をされた日より6か月以内 ※目録(ご利用券)に“申込有効期限”と“最終利用期限”を記載しておりますのでご確認ください |
事業者 | JTBギフト予約センター 他のお礼の品を見る |
お礼の品ID | 6390413 |
お申し込みについて
申込条件 | 何度も申し込み可 |
---|---|
申込期日 | 通年 |
発送期日 | 寄付完了より2週間以内に発送します |
配送 |
|
尾道の迎賓館として愛されてきた老舗旅館が尾道文化を今に伝える宿として生まれ変わりました。広い庭園を囲むクラシック&モダンが融合した離れ客室。レストランでの料理やドリンクをはじめ、滞在中自由に利用できるラウンジをオールインクルーシブお愉しみいただけます。
関連キーワード:券 人気 おすすめ 送料無料
1泊2食付ペア宿泊券
和の伝統と機能美が宿る客室
瀬戸内海を望む広い庭園を、囲むように建つ6棟8室の離れ。
皇族や豪商、文人墨客にも愛された客室のなかには、引き船で運ばれてきた伝統的な日本家屋もあります。宮大工の監修のもと、今では再現できない貴重な建具は、磨きや削りをかけてそのままに。水回りは新しく清潔にして、眠りのしつらえは上質な寝具で整えました。和紙の灯りや障子が生み出す陰影。景色を切り取る額縁のような木枠の窓。和の文化を伝える古き良きものは残し、新しい時代の快適さを加えてクラシックとモダンを融合させた客室です。
【藁の家(和洋室)】【松風(和洋室)】【聴涛亭(和洋室)】【沖の家(和室)】よりお選びいただけます。
藁の家 ―Wara-

引き船で移築された日本家屋の茅葺屋根を、伝統の技法で葺き替えました。
すべての部屋に網代天井が施され、建具の細部にまで宿る職人技をご堪能いただけます。
上質な和紙の灯りが庭園の景色の一部になる、Ryokan尾道西山を代表する客室です。
【広さ】83平米
【定員】2~3名
松風 ―Matsukaze-

開放感のある和ガラスの引き戸と、庭つづきのテラスのような広い土間。海からのやさしい風が松の緑をわたる庭園を、
最も身近に感じることができる客室です。
季節や時間帯によって表情を変える景色を眺めながら、尾道の滞在をお楽しみください。
【広さ】61平米
【定員】2~4名様
聴涛亭 ーChototeiー

尾道の茶園文化を彷彿とさせる、風雅な茶室を備えた客室。庭から露地の敷石を歩いた先にあるプライベート空間です。
西山別館に伝わる貴重な茶器も飾り付けました。
波の音を聴くように心の声に耳を傾ける、穏やかな時間をお過ごしいただけます。
【広さ】64平米
【定員】2~3名様
沖の家 ーOkiー

木枠の窓に広がるのは、いつまでも眺めていたくなる尾道らしい景色。
瀬戸内海を望むこの客室は、かつて皇太子徳仁親王が論文を書き上げるために宿泊されました。
和室にソファーをしつらえた読書ペースもご用意。引き船で運ばれてきた歴史ある建物です。
【広さ】52平米
【定員】2~3名様
◆食事のご案内◆
【Restaurant ようそろ】
「ようそろ」にこめた想い・・・
海を守り、海運や造船で栄えた尾道の先人に敬意を表して、開放的なガラス張りのレストランを「ようそろ」と名づけました。海の用語で、宜しく候(よろしくそうろう)。「そのままで良い」「Welcome」などの意味で今も使われています。好きなものを好きなだけお召し上がりいただけるオールインクルーシブの宿ですから、「すべてご自由にどうぞ」という想いもこめました。

◆夕食
記憶に刻まれる進取の料理
かつて北前船で運ばれてきた日本の一級品をアレンジして、独自の食文化に仕立てた尾道の人々。その進取の気質を受け継いで、選びぬいた素材を生かし、新たな魅力を引き出した料理を心ゆくまでお楽しみください。日本の昆布出汁とフランスのコンソメを組み合わせた、ご挨拶がわりのスープには松葉を添えて。
はるか昔から「神が宿るはじまりの木」と尊ばれてきた松は、レストランから眺める庭園を象徴する樹木です。ひと皿ひと皿に合う日本酒やワインとのペアリングも、料理をいっそう引き立てます。
【営業時間】
ディナー17:30~21:30(L.O. 21:00)
※ご予約時間は(17:30/18:00/18:30/19:00/19:30)のいずれかよりお選びいただき予約時お申し出ください。

◆朝食
朝食(イメージ)
体に沁みわたる究極の素食
香り高いひと椀の味噌汁が、体と心を目覚めさせる朝食。出汁に代表される和食の「UMAMI」は世界の共通語です。粒が揃った香りのいい米を選りすぐり、土鍋で炊き上げたごはん。尾道名物の上質な一夜干し。瀬戸内の柑橘や季節の野菜、朝採れの卵など、どれをとっても素材の良さが際立つ、究極の素食をめざしました。どうぞご堪能ください。
西山別館に代々伝わる漆器や陶磁器、ガラスの器も、新たなしつらえでお目見えします。
営業時間 7:00~10:00(最終入店9:30)
★お宿のおもてなし★
【1】ウェルカムドリンクのお抹茶とお茶菓子をご用意
【2】夕食時ワインと日本酒のペアリング他ドリンクフリーフロー
【3】夕食時コース料理をベースにアラカルトの追加何品でもOK
【4】光琳ラウンジにてお酒やお飲み物、お菓子を滞在中利用OK
光琳ラウンジ
せとうち酒庫をイメージしたラウンジ
あらゆる人たちと交流した尾道に伝わる「茶園文化」。地元の方々が嗜んだ日本茶や瀬戸内の食材を使用したクラフトビールや酒蔵のこだわりのお酒を味わいながら、開放的な縁側で優雅におくつろぎいただけます。
【営業時間】15:00~23:00 / 7:00~11:00
【5】Made in 尾道の NAGIレンタサイクル利用OK
レンタサイクル
世界屈指のサイクリングロードとして知られる「しまなみ海道 」。Made in尾道の NAGI の自転車と尾道帆布で作られたサコッシュとともに尾道の町並みを散策してみてはいかがでしょうか。【利用時間】6:00~23:00(1回の利用は最大6時間となります。)
【6】持ち出し自由のライブラリー “西山文庫”利用OK
西山文庫
尾道文化を感じるライブラリー
かつて文豪たちに愛された尾道をイメージし、ブックソムリエが民藝やクラフトなどの読み物から文庫までセレクトした書籍をご用意。お気に入りの本を見つけたら、客室にお持ちいただきお楽しみいただけます。
【営業時間】15:00~21:00/7:00~11:00
~ご利用の流れ~
(1) ご寄付受付後、約2週間以内に「目録(ご利用券)」をお送りいたします。
(2)「目録(ご利用券)」に記載の予約センターにご連絡をいただき、ご希望利用日のご予約をお取りください。ご利用日は、お電話をいただいた日より7営業日以上先でお願いします。
(3)予約完了後、1週間以内に「予約確認書」をお送りいたします。
(4) ご利用当日、「予約確認書」を施設フロントにお渡しください。
※目録(ご利用券)はご旅行終了まで保管ください。
※目録(ご利用券)に“申込有効期限”と“最終利用期限”を記載しておりますので必ずご確認ください。
【注意事項】
※入湯税大人150円は現地にてお支払いください。
※全室禁煙となります。
※設定除外日:2024年10/12・13、11/2・3、12/26~2025年1/4、2/2~7・22・23、3/20~22、4/26~5/5、6/8~13、7/19・20、8/9~16、9/13・14、10/11・12、11/1・2・22・23、12/25~2026年1/3、2/1~6・21・22、3/20・21、4/29~5/5、6/7~12、7/18・19、8/8~15、9/19~22、10/10・11、11/21・22、12/26~31(※以降はお問合せください)
※その他ご利用いただけない日がある場合がございます。詳しくはお問合せください。
※休前日のご利用には追加代金が必要です。
お問い合わせ先
事業者 JTBギフト予約センター
連絡先 0120-975-957
営業時間 10:00~17:00
定休日 土曜日・日曜日・祝日・12/30~1/3
※お問い合わせの際は「DZ001」の商品とお伝えください。
Ryokan尾道西山

クラシックとモダンを融合させた客室に、オール・インクルーシブでご利用いただける宿泊者専用セルフサービスのラウンジ、尾道をイメージした西山文庫など「本当の尾道文化」を体験できる旅館です。
住所 :〒722-0052 広島県尾道市山波町678-1
アクセス:JR尾道駅より車約10分
客室数 : 11
カテゴリ |
旅行
>
宿泊券
>
高級宿
旅行 > 宿泊券 > 旅館・民宿 |
---|
- 自治体での管理番号
- DZ001
自治体からの情報
ポイント制について
ポイントは年内に慌てて寄附する必要がなく、大変便利なふるさと納税の仕組みです。
ポイント自治体に寄附する際は、以下の寄附条件を満たしていることをご確認の上、お申し込みください。
・ポイント付与される最低寄附金額:10,000円
・ポイント付与される最高寄附金額:上限なし
・ポイントが付与される寄附金額の単位:1,000円単位
※尾道市のポイントの有効期限は【1年間】です。
先に寄附してポイントをゲットしよう!
ポイント自治体では、寄附の時点で急いでお礼の品を決める必要がありません。
ほしい時、必要な時に合わせ、お好きなタイミングでお礼の品を交換することができます。
年をまたいでの寄附によるポイントの積立ても可能ですので、年末の駆け込み時に何を選んでいいか分からない場合も安心です。
また、期間限定や、品切れになってしまった人気のお礼の品、次シーズンのお礼の品など、寄附した時に手に入らなかったお礼の品を、ゆったり待つ事で手に入れることが可能なのもポイント制のメリットです。
寄附のたびごとに有効期限が延長されますので、複数年かけてポイントを積立て、より高価なお礼の品と交換することもできます。(自治体ごとに異なる有効期限についてはご確認ください)
ポイントのメリットをご理解いただき、ぜひふるさと納税を上手くご活用ください。
尾道市のポイント付与ルール
- ・10,000円以上の寄付に付与されます。
- ・1,000円毎に250ポイントを付与されます。
また、ポイントを取得するにはふるさとチョイスへの会員登録またはログインが必要です。
ポイント付与の例
寄付金額 | 付与ポイント |
---|---|
10,000円 | 2,500ポイント |
11,000円 | 2,750ポイント |
12,000円 | 3,000ポイント |
15,000円 | 3,750ポイント |
50,000円 | 12,500ポイント |
100,000円 | 25,000ポイント |
150,000円 | 37,500ポイント |
1,000,000円 | 250,000ポイント |
1,500,000円 | 375,000ポイント |
5,000,000円 | 1,250,000ポイント |
尾道市について
広島県の南東部に位置する尾道(おのみち)は、古くから港町、商都、海上交通の要衝として栄えてきました。
江戸時代には北前船の寄港地として、今は国内屈指の造船業・造船関連業及び海運業の集積地となっています。
尾道の斜面市街地には、寺社や庭園と民家が入り組んだ路地があり、趣ある坂のまち。
林芙美子や志賀直哉にゆかりのある文学のまちとして、大林宣彦監督の「尾道三部作」の映画のロケ地としても有名です。
多くの人を魅了してきた尾道らしい歴史と景観は、文化庁「日本遺産」の認定地として選ばれました。
海沿いの路地や千光寺付近を歩いていると、猫に遭遇することもたくさんあり、猫にちなんだお店も多数存在します。
島しょ部ははっさくやレモンなどの柑橘の栽培が盛んで、これらの島々と愛媛県まで架橋で結ばれた瀬戸内しまなみ海道は、
ナショナルサイクルルートにも指定された国内屈指のサイクリングコース。海外からのサイクリストもたくさんいます。
日本一の生産量を誇るレモンをはじめとするフルーツや、豊かな瀬戸内海が育む海産物などの特産品を、ふるさと納税の返礼品としてお届けします。

広島県 尾道市