<津和野の地酒>蔵出し原酒と上撰「華泉の酒」飲み比べセット720mlx2本【1209703】



お礼の品について
容量 | ■お礼品の内容について ・蔵出し原酒[720ml×1本] 製造地:島根県津和野町 ・上撰[720ml×1本] 製造地:島根県津和野町 ■原材料 蔵出し原酒:米(国産)、米麹(国産米)、醸造アルコール、アルコール分19度 上撰:米(国産)、米麹(国産米)、醸造アルコール、アルコール分15度 |
---|---|
アレルギー品目 |
※ 未確認のアレルギー品目があります ※アレルギー情報につきましては、お礼品到着後、お礼品の包装容器の表示ラベルをご確認ください。 ※提供元からの情報に基づき、作成・掲載をしています。 ※提供元の規格変更などに伴い、お礼品は、本サイト掲載の情報から予告なく変更となる場合がございます。 |
事業者 | 華泉酒造(資) 他のお礼の品を見る |
お礼の品ID | 4971604 |
お申し込みについて
申込条件 | 何度も申し込み可 |
---|---|
申込期日 | 通年 |
発送期日 | お申込みより1週間程度で順次発送 ※離島にはお届けできません。 |
配送 |
|
【米の風味とコクを楽しむ華泉酒造らしさが詰まった飲み比べセット】
蔵から出した状態で割水していない原酒に対して、原酒に割水したのが上撰で、「華泉酒造」らしさを味わえる代表の2本です。
口に含んで直後はさっぱりと柔らかく、後からガツンとくる個性的な飲み口の蔵出し原酒は、お酒本来の濃厚な香りと味わいを楽しめるだけでなく、日本酒好きにはやみつきになるパワフルさ。
反対に、上撰は口当たりもやわらかく、さっぱりとした味わいに仕上がっています。
同じお酒でも、大きく変わる味を、ぜひ飲み比べてみてください。
■生産者の声
【米の風味を残した綺麗な酒づくりを目指して】
蔵元杜氏として華泉酒造を11代目として20年前に継ぐことになって以来、守り続けている味は「特別本醸造」と「普通酒」。
蔵出し原酒と上撰は、この「普通酒」に当たります。
最近では、普通酒は全国的にあまり飲まれなくなってきていますが、古くから津和野の人に愛され、華泉酒造の酒の中では一番地元で飲まれているお酒だから、この味だけは変えたくないと思い、作り続けてきた酒です。
とはいえ、麹によって酒は大きく変わります。
ベタッとした麹を作るとお酒もベタッとした味になるし、菌糸が広がった麹は雑な味になってしまう。変えたくないのは味の方向性であって、変わらない味の中でも、できるだけ品質の高い、繊細な味を目指していきたいと考えています。
米の香りを残しながら研ぎ澄ませていく大吟醸や純米吟醸酒とは違い、米の風味を残してガツンとくる華泉酒造らしいお酒。
200年守り続けてきた味をぜひ味わってみてください。
■注意事項
※画像はイメージです。
ラベルが変更となる場合がありますが、原材料・内容量等上記内容と変更はありません。
※20歳未満の飲酒は法律で禁止されています。
米の風味とコクを楽しむ華泉酒造らしさが詰まった飲み比べセット

《写真左/上撰〈華泉〉》
柔らかな口当たりながら、米の風味がしっかりと効いたコクのある味わい。
口の中に残るまろやかさに根強いファンも多く、
創業以来地元の津和野では最も飲み続けられている日本酒です。
味と香りのバランスが絶妙で、どんな料理にも合いますが、
特にすき焼きやビーフシチューなど、濃い味つけのメニューと好相性。
幅広い温度帯で楽しめますが、ぬる燗が最適です。
《写真右/蔵出し原酒》
仕上げの加水を最小限にとどめたため、
アルコール度数はなんと通常の日本酒より4度も高い19.5度!
口当たりは甘く、のど越しはガツンとパワフル。
一度飲んだらクセになる、日本酒好きにはたまらない個性的な味わいです。
地元津和野では多くの飲食店に置かれている非常にメジャーな日本酒で、
とんかつや餃子など、パンチの効いたメニューとの相性が抜群です。
冷酒かロック、または常温でどうぞ。
日本酒本来の味わいと津和野の素材にこだわっています
創業以来一貫して地元の人々に愛される酒造りに邁進し、辛口でありながら芳醇な日本酒本来の味わいを極め続けています。
素材にも徹底したこだわりが。
酒米には主に最高級の「山田錦」や津和野産「佐香錦」を、仕込水には秀峰青野山の伏流水を使用しています。
津和野を訪れた際はぜひ、この「華泉酒造」にも足を運んでみてください。
日本酒の試飲も可能です。
米の風味を残した綺麗な酒づくりを目指して

蔵元杜氏として華泉酒造を11代目として20年前に継ぐことになって以来、守り続けている味は「特別本醸造」と「普通酒」。蔵出し原酒と上撰は、この「普通酒」に当たります。最近では、普通酒は全国的にあまり飲まれなくなってきていますが、古くから津和野の人に愛され、華泉酒造の酒の中では一番地元で飲まれているお酒だから、この味だけは変えたくないと思い、作り続けてきた酒です。
とはいえ、麹によって酒は大きく変わります。
ベタッとした麹を作るとお酒もベタッとした味になるし、菌糸が広がった麹は雑な味になってしまう。変えたくないのは味の方向性であって、変わらない味の中でも、できるだけ品質の高い、繊細な味を目指していきたいと考えています。
米の香りを残しながら研ぎ澄ませていく大吟醸や純米吟醸酒とは違い、米の風味を残してガツンとくる華泉酒造らしいお酒。200年守り続けてきた味をぜひ味わってみてください。
華泉酒造の品が含まれるお礼の品
-
〈紅白めでたい!!純米酒&純米吟醸酒セット〉お正月やお祝い用に…
16,000 円
【コロナ禍で続く苦境に新ブランドを立ち上げて盛り上げたいと願い、誕生】 島根県津和野町で290余年続く老舗酒造「華泉酒造」。コロナ禍で観光客が減り、生産が落ち込むなか、苦境を乗り越えようと立ち上げた新ブランドのお酒「Kitsune」。 津和野太皷谷稲成神社の白狐と赤い鳥居をイメージした瓶とラベルが特徴です。 米、水、人、すべてにおいてメイドイン島根にこだわり、酵母の旨味を引き出すために追求して醸した純米吟醸と純米酒の2本セット。 白狐は島根大学で開発された酵母により造り上げられた純米吟醸酒。味と香りふたつの特徴をもつ酵母が絶妙なハーモニーを奏でています。穏やかで可憐な香りとスッキリした飲み口のお酒。10度以下に冷やしてお楽しみ下さい。 紅狐は麹の力により十分に引き出された米の風味と絶妙な旨味がクセになる純米酒です。燗にしたときに立ち上がる米香と後に残る軽やかな酸味が食欲をそそります。冷やかぬる燗でお楽しみ下さい。 コロナ禍に立ち向かおうと日々闘っている老舗酒造の新たなチャレンジを、ぜひ応援していただけたら! ■生産者の声 【ついつい唆されて飲んでしまうーーそんな美しいお酒を日本中に】 華泉酒造は江戸時代中期・享保15年(1730)から続く、島根県津和野町にある小さな酒蔵です。 津和野町は山陰の小京都と呼ばれ、多い時には100万人を超える観光客を受け入れてきました。 そんな中起きた新型コロナウイルス感染症の影響を華泉酒造も受けました。この苦境を打破しようと、新たなブランドを立ち上げる決心をしたのです。 米、水、人、携わるものすべてにおいて「メイドイン津和野」にこだわりました。 ラベルにあしらわれている白と紅の狐は、日本五大稲荷のひとつ津和野太皷谷稲成神社の白狐と赤い鳥居をイメージ。 狐は古来より稲成神社の主祭神である宇迦之御魂神(五穀豊穣の神)の使いとして崇められてきました。 Kitsuneのブランド名には「たくさんの喜びと華泉酒造二百九十余年の歴史に華を添える」という想いを込めています。 ※20歳未満の飲酒は法律で禁止されています。
- 常温便
- 別送
-
純米吟醸酒<奏>・本醸造酒<華泉>720mlx2本セット【1567269】
15,000 円
【米と酒づくりが盛んな地で290年続く酒蔵「華泉酒造」】 フルーティな軽い酸味のなかに米の香りを感じる純米吟醸「奏」と、口の中でスッと消えていくような端麗で辛口のあっさり感が特徴の本醸造「華泉」をセットにしました。芳醇な味わいとさっぱりと透き通った味わいをぜひ飲み比べてください。 津和野町の象徴・秀峰青野山の伏流水を用い、米は津和野産酒造好適米で軽やかな酸味に仕上がる佐香錦を使用した100%メイドイン津和野の日本酒です。 島根県の西の端にある津和野町は、自然豊かな山々に囲まれた盆地と青野山の伏流水が豊富に湧き出ることから、古くから盛んに稲作が行われてきました。そのため、酒造りの名地としても江戸時代の文献に残されています。 華泉酒造は、1730年享保15年より290年続く造り酒屋。津和野町民に愛されてきたお酒です。 ■生産者の声 【米の風味を残した綺麗な酒づくりを目指して】 蔵元杜氏として華泉酒造を11代目として20年前に継ぐことになって以来、守り続けている味は「本醸造」と「普通酒」。この2つは古くから津和野の人に愛されてきた酒だから、この味は変えたくないと思って作り続けている酒です。 けれど、自分が創り上げた「大吟醸酒」「純米吟醸酒」は、米の香りを残しながら、研ぎ澄ました綺麗な味を追求し、今後も進化させていきたいと造っています。とはいえ、食があっての酒。料理の味を邪魔せず、軽やかでふわっと香り、胃袋を刺激する、そんな酒づくりを目指した理想の形です。 米の香りを残しながら綺麗に研ぎ澄ませた「純米吟醸」と、米の風味を残してガツンと印象に残る華泉酒造らしい酒の代表「本醸造」。個性が際立った2つを今回セットにしました。 華泉酒造の酒を堪能できるセットと自負しています。 近年は、夏の暑さがとにかく厳しく、以前とは違う目線で酒づくりをしなくてはならなくなりましたが、近年でもかなりいい出来になった今年の酒を飲んでいただけたらと思います。 ■注意事項/その他 ※画像はイメージです。ラベルが変更となる場合がありますが、原材料・内容量等上記内容と変更はありません。 ※20歳未満の飲酒は法律で禁止されています。
- 常温便
- 別送
-
<天然醸造>老舗蔵元が大吟醸の酒粕だけでつくった甘酒280g×6…
12,000 円
日本酒造りの過程で生まれる副産物の酒粕は、もろみを絞ったあとに残るもので、麹菌による発酵と酵母菌による発酵が行われることで、栄養価が高いのが特徴です。 大吟醸を造る過程で出た天然醸造の酒粕だけを使ってつくった甘酒です。防腐剤や保存料なども一切使用していません。 濃厚な甘さがありながら、優しく柔らかな口あたりが特徴で、酒粕独特のいい香りも感じられます。小さなお子様から年配の方までお召し上がりいただけ、夏は冷やして、冬は温めて、一年中美味しくいただけます。 ■原材料:お礼品に記載 ※アレルギー物質などの表示につきましては、お礼品に記載、もしくはご連絡ください。
- 常温便
- 別送
-
<天然醸造>老舗蔵元が大吟醸の酒粕だけでつくった甘酒〈プレ…
8,000 円
日本酒造りの過程で生まれる副産物の酒粕は、もろみを絞ったあとに残るもので、麹菌による発酵と酵母菌による発酵が行われることで、栄養価が高いのが特徴です。 大吟醸を造る過程で出た天然醸造の酒粕だけを使ってつくった甘酒です。防腐剤や保存料なども一切使用していません。 濃厚な甘さと柔らかな口あたりが特徴で、酒粕のいい香りも感じられます。「酒粕プレーン」に加え、飲みやすさを追求し、津和野の特産品である穀物系の香ばしい「まめ茶味」、栽培期間中農薬不使用のブルーベリーとゆずをミックスした「ゆずベリー味」を開発。各1袋(280g)をセットにしました。 ■原材料:お礼品に記載 ※アレルギー物質などの表示につきましては、お礼品に記載、もしくはご連絡ください。
- 常温便
- 別送
-
<天然醸造>老舗蔵元が大吟醸の酒粕だけでつくった甘酒〈プレ…
12,000 円
日本酒造りの過程で生まれる副産物の酒粕は、もろみを絞ったあとに残るもので、麹菌による発酵と酵母菌による発酵が行われることで、栄養価が高いのが特徴です。 大吟醸を造る過程で出た天然醸造の酒粕だけを使ってつくった甘酒です。防腐剤や保存料なども一切使用していません。 濃厚な甘さと柔らかな口あたりが特徴で、酒粕のいい香りも感じられます。「酒粕プレーン」に加え、飲みやすさを追求し、津和野の特産品である穀物系の香ばしい「まめ茶味」、栽培期間中農薬不使用のブルーベリーとゆずをミックスした「ゆずベリー味」を開発。各2袋(280g)、合計6袋をセットにしました。 ■原材料:お礼品に記載 ※アレルギー物質などの表示につきましては、お礼品に記載、もしくはご連絡ください。
- 常温便
- 別送
-
<津和野の地酒セット>3酒造厳選「大吟醸」720ml×3本飲み比べ…
42,000 円
津和野町にある3つの蔵元が、それぞれ自信作として全国日本酒鑑評会などに出品する「大吟醸」をセットにしました。 3つのどの酒造も津和野で育てられた米と、町のシンボルでもある青野山から湧き出る水で日本酒づくりをしていますが、飲み比べてみると、はっきりとわかるほど香りも味わいも異なります。 同じ土地から生まれる趣の違う酒のそれぞれの飲み口・香り・甘み・酸味・のど越しをぜひ体感してください。 【華泉酒造『大吟醸』】 津和野産の佐香錦を40%まで磨き、秀峰青野山の伏流水を使用。米の香りを残しながらきれいに研ぎ澄ませたお酒で、ふくよかな味わいが楽しめます。 【古橋酒造『大吟醸 津和野』】 津和野の中でも山間にある奥鹿野地区で育てられた良質な山田錦を磨き上げて醸しています。透明で濃密。すっきりとしたキレと華やかに広がる香りが特徴です。 【財間酒場『大吟醸・鴎外』】 230年以上変わらない製法で酒造りを行っています。飲み口は、特徴的な麹の香りが最初に広がり、後から米の甘さが追いかけてくる、そんな仕上がりのお酒です。 ※20歳未満の飲酒は法律で禁止されています。 ※アレルギー物質などの表示につきましては、お礼品に記載しています。
- 常温便
- 別送
-
<津和野の地酒>蔵出し原酒と上撰「華泉の酒」飲み比べセット7…
11,000 円
【米の風味とコクを楽しむ華泉酒造らしさが詰まった飲み比べセット】 蔵から出した状態で割水していない原酒に対して、原酒に割水したのが上撰で、「華泉酒造」らしさを味わえる代表の2本です。 口に含んで直後はさっぱりと柔らかく、後からガツンとくる個性的な飲み口の蔵出し原酒は、お酒本来の濃厚な香りと味わいを楽しめるだけでなく、日本酒好きにはやみつきになるパワフルさ。 反対に、上撰は口当たりもやわらかく、さっぱりとした味わいに仕上がっています。 同じお酒でも、大きく変わる味を、ぜひ飲み比べてみてください。 ■生産者の声 【米の風味を残した綺麗な酒づくりを目指して】 蔵元杜氏として華泉酒造を11代目として20年前に継ぐことになって以来、守り続けている味は「特別本醸造」と「普通酒」。 蔵出し原酒と上撰は、この「普通酒」に当たります。 最近では、普通酒は全国的にあまり飲まれなくなってきていますが、古くから津和野の人に愛され、華泉酒造の酒の中では一番地元で飲まれているお酒だから、この味だけは変えたくないと思い、作り続けてきた酒です。 とはいえ、麹によって酒は大きく変わります。 ベタッとした麹を作るとお酒もベタッとした味になるし、菌糸が広がった麹は雑な味になってしまう。変えたくないのは味の方向性であって、変わらない味の中でも、できるだけ品質の高い、繊細な味を目指していきたいと考えています。 米の香りを残しながら研ぎ澄ませていく大吟醸や純米吟醸酒とは違い、米の風味を残してガツンとくる華泉酒造らしいお酒。 200年守り続けてきた味をぜひ味わってみてください。 ■注意事項 ※画像はイメージです。 ラベルが変更となる場合がありますが、原材料・内容量等上記内容と変更はありません。 ※20歳未満の飲酒は法律で禁止されています。
- 常温便
- 別送
-
<発送月固定定期便>3つの蔵元厳選・季節のお酒飲み比べ3本セ…
100,000 円
発送月固定の定期便です。 良質な湧き水による米作りが盛んで、江戸時代から日本酒造りの名地として知られてきた津和野町ですが、いまもなお継承されている3つの酒造は「今」に合う日本酒へと進化しています。 米の香りと旨みにこだわり続けている華泉酒造、華やかさと清々しい味わいの融合を追及する財間酒場。 伝統を守りつつ酵母と麹を研究し、データ分析による緻密な日本酒づくりを行う古橋酒造…と、お互いが切磋琢磨し合い、酒造りが行われています。 この津和野の3蔵元のお酒が春夏秋冬各3本、計12本届く飲み比べ定期便。 ■注意事項/その他 ※画像はイメージです。 ラベルが変更となる場合がありますが、製品内容・容量等変更はありません。 ※常温配送でのお届けとなります。 ※賞味期限はございませんが、直射日光や高温多湿を避けて冷暗所で保管いただき、開栓後はお早めにお召し上がりください。 ※お酒は20歳になってから。20歳未満の飲酒は法律で固く禁じられています。 ※妊娠中や授乳期の飲酒はお控え下さい。 ※飲酒運転は法律で禁止されています。 ※20歳未満の飲酒は法律で禁止されています。 ※アレルギー物質などの表示につきましては、お礼品に記載しています。
- 常温便
- 定期便
- 別送
-
<発送月固定定期便>3つの蔵元厳選・季節のお酒飲み比べ3本セ…
100,000 円
発送月固定の定期便です。 良質な湧き水による米作りが盛んで、江戸時代から日本酒造りの名地として知られてきた津和野町ですが、いまもなお継承されている3つの酒造は「今」に合う日本酒へと進化しています。 米の香りと旨みにこだわり続けている華泉酒造、華やかさと清々しい味わいの融合を追及する財間酒場。 伝統を守りつつ酵母と麹を研究し、データ分析による緻密な日本酒づくりを行う古橋酒造…と、お互いが切磋琢磨し合い、酒造りが行われています。 この津和野の3蔵元のお酒が春夏秋冬各3本、計12本届く飲み比べ定期便。 ■注意事項/その他 ※画像はイメージです。 ラベルが変更となる場合がありますが、製品内容・容量等変更はありません。 ※常温配送でのお届けとなります。 ※賞味期限はございませんが、直射日光や高温多湿を避けて冷暗所で保管いただき、開栓後はお早めにお召し上がりください。 ※お酒は20歳になってから。20歳未満の飲酒は法律で固く禁じられています。 ※妊娠中や授乳期の飲酒はお控え下さい。 ※飲酒運転は法律で禁止されています。 ※20歳未満の飲酒は法律で禁止されています。 ※アレルギー物質などの表示につきましては、お礼品に記載しています。
- 常温便
- 定期便
- 別送
-
<発送月固定定期便>3つの蔵元厳選・季節のお酒飲み比べ3本セ…
100,000 円
発送月固定の定期便です。 良質な湧き水による米作りが盛んで、江戸時代から日本酒造りの名地として知られてきた津和野町ですが、いまもなお継承されている3つの酒造は「今」に合う日本酒へと進化しています。 米の香りと旨みにこだわり続けている華泉酒造、華やかさと清々しい味わいの融合を追及する財間酒場。 伝統を守りつつ酵母と麹を研究し、データ分析による緻密な日本酒づくりを行う古橋酒造…と、お互いが切磋琢磨し合い、酒造りが行われています。 この津和野の3蔵元のお酒が春夏秋冬各3本、計12本届く飲み比べ定期便。 ■注意事項/その他 ※画像はイメージです。 ラベルが変更となる場合がありますが、製品内容・容量等変更はありません。 ※常温配送でのお届けとなります。 ※賞味期限はございませんが、直射日光や高温多湿を避けて冷暗所で保管いただき、開栓後はお早めにお召し上がりください。 ※お酒は20歳になってから。20歳未満の飲酒は法律で固く禁じられています。 ※妊娠中や授乳期の飲酒はお控え下さい。 ※飲酒運転は法律で禁止されています。 ※20歳未満の飲酒は法律で禁止されています。 ※アレルギー物質などの表示につきましては、お礼品に記載しています。
- 常温便
- 定期便
- 別送
-
<発送月固定定期便>3酒造のお酒 720mlが月替わりで全12回【40…
120,000 円
発送月固定の定期便です。 良質な湧き水による米作りが盛んで、江戸時代から日本酒造りの名地として知られてきた津和野町ですが、いまもなお継承されている3つの酒造は「今」に合う日本酒へと進化しています。 米の香りと旨みにこだわり続けている華泉酒造、華やかさと清々しい味わいの融合を追及する財間酒場。伝統を守りつつ酵母と麹を研究し、データ分析による緻密な日本酒づくりを行う古橋酒造…と、お互いが切磋琢磨し合い、酒造りが行われています。この津和野の3酒造のお酒が月替わりに毎月届く定期便です。 ■注意事項/その他 ※画像はイメージです。ラベルが変更となる場合がありますが、製品内容・容量等変更はありません。 ※常温配送でのお届けとなります。 ※賞味期限はございませんが、直射日光や高温多湿を避けて冷暗所で保管いただき、開栓後はお早めにお召し上がりください。 ※お酒は20歳になってから。20歳未満の飲酒は法律で固く禁じられています。 ※妊娠中や授乳期の飲酒はお控え下さい。 ※飲酒運転は法律で禁止されています。 ※20歳未満の飲酒は法律で禁止されています。
- 常温便
- 定期便
- 別送
-
<発送月固定定期便>3酒造のお酒が毎月1升 月替わりに届く全12…
180,000 円
発送月固定の定期便です。 良質な湧き水による米作りが盛んで、江戸時代から日本酒造りの名地として知られてきた津和野町ですが、いまもなお継承されている3つの酒造は「今」に合う日本酒へと進化しています。 米の香りと旨みにこだわり続けている華泉酒造、華やかさと清々しい味わいの融合を追及する財間酒場。 伝統を守りつつ酵母と麹を研究し、データ分析による緻密な日本酒づくりを行う古橋酒造…と、お互いが切磋琢磨し合い、酒造りが行われています。 この津和野の3酒造のお酒が月替わりに毎月届く定期便を是非ご賞味下さい。 ■注意事項/その他 ※画像はイメージです。 ラベルが変更となる場合がありますが、製品内容・容量等変更はありません。 ※常温配送でのお届けとなります。 ※賞味期限はございませんが、直射日光や高温多湿を避けて冷暗所で保管いただき、開栓後はお早めにお召し上がりください。 ※お酒は20歳になってから。 20歳未満の飲酒は法律で固く禁じられています。 ※妊娠中や授乳期の飲酒はお控え下さい。 ※飲酒運転は法律で禁止されています。 ※20歳未満の飲酒は法律で禁止されています。 ※アレルギー物質などの表示につきましては、お礼品に記載しています。
- 常温便
- 定期便
- 別送
-
<発送月固定定期便>《地酒飲み比べ》3つの蔵元・ミニボトル3…
66,000 円
発送月固定の定期便です。 良質な湧き水による米作りが盛んで、江戸時代から日本酒造りの名地として知られてきた津和野町ですが、いまもなお継承されている3つの酒造は「今」に合う日本酒へと進化しています。 米の香りと旨みにこだわり続けている華泉酒造、華やかさと清々しい味わいの融合を追及する財間酒場。 伝統を守りつつ酵母と麹を研究し、データ分析による緻密な日本酒づくりを行う古橋酒造…と、お互いが切磋琢磨し合い、酒造りが行われています。 この津和野の3蔵元のミニボトルが3本、隔月で6回、合計18本届く飲み比べ定期便です。 ■注意事項/その他 ※画像はイメージです。 ラベルが変更となる場合がありますが、製品内容・容量等変更はありません。 ※常温配送でのお届けとなります。 ※賞味期限はございませんが、直射日光や高温多湿を避けて冷暗所で保管いただき、開栓後はお早めにお召し上がりください。 ※お酒は20歳になってから。20歳未満の飲酒は法律で固く禁じられています。 ※妊娠中や授乳期の飲酒はお控え下さい。 ※飲酒運転は法律で禁止されています。 ※20歳未満の飲酒は法律で禁止されています。 ※アレルギー物質などの表示につきましては、お礼品に記載しています。
- 常温便
- 定期便
- 別送
-
<発送月固定定期便>《地酒飲み比べ》3つの蔵元・ミニボトル3…
66,000 円
発送月固定の定期便です。 良質な湧き水による米作りが盛んで、江戸時代から日本酒造りの名地として知られてきた津和野町ですが、いまもなお継承されている3つの酒造は「今」に合う日本酒へと進化しています。 米の香りと旨みにこだわり続けている華泉酒造、華やかさと清々しい味わいの融合を追及する財間酒場。 伝統を守りつつ酵母と麹を研究し、データ分析による緻密な日本酒づくりを行う古橋酒造…と、お互いが切磋琢磨し合い、酒造りが行われています。 この津和野の3蔵元のミニボトルが3本、隔月で6回、合計18本届く飲み比べ定期便です。 ■注意事項/その他 ※画像はイメージです。ラベルが変更となる場合がありますが、製品内容・容量等変更はありません。 ※常温配送でのお届けとなります。 ※賞味期限はございませんが、直射日光や高温多湿を避けて冷暗所で保管いただき、開栓後はお早めにお召し上がりください。 ※お酒は20歳になってから。 20歳未満の飲酒は法律で固く禁じられています。 ※妊娠中や授乳期の飲酒はお控え下さい。 ※飲酒運転は法律で禁止されています。 ※20歳未満の飲酒は法律で禁止されています。 ※アレルギー物質などの表示につきましては、お礼品に記載しています。
- 常温便
- 定期便
- 別送
-
<豪華3本セット>純米大吟醸「黒狐」×純米吟醸「白狐」×純米酒…
27,000 円
創業300年近い老舗酒造の自信作、日本酒3種を飲み比べできる豪華なセットが新登場! 津和野を象徴する日本五大稲荷の一つ、太皷谷稲成神社。その五穀豊穣神「宇迦之御魂神」の使者、お狐さまがボトルを飾る華泉酒造の人気シリーズ「きつね」から、純米大吟醸「黒狐」、純米吟醸「白狐」、純米酒「紅狐」の3本(各720ml)をお届けします。 地元・津和野で高評価を得ているラインアップ。ぜひお見逃しなく! ● 純米大吟醸「黒狐」(720ml)● 華泉酒造の純米酒の中でも最高ランクを誇る純米大吟醸。津和野産佐香錦を40%まで磨きあげ、仕込水には秀峰青野山の伏流水を使用した100%津和野産純米大吟醸です。米の芯に近い部分を使うため、雑味のないクリアな味わい。フルーティーかつ華やかな吟醸香に加え、米のふくよかなコクや旨みも生きています。すっきりとした飲み口はどんな料理とも好相性。ペアリングにも最適です。10度以下に冷やしてお楽しみください。 アルコール度:15度 ● 純米吟醸「白狐」(720ml)● 「きつね」シリーズの中で一番人気に挙がる1本。島根大学で開発された島根県固有の酵母HA11からつくられたユニークな純米吟醸酒です。島根県産の米×酵母の絶妙なハーモニーと穏やかで可憐な香りが特徴。バランスのよいすっきりとした味わいが飲みやすく、あらゆる料理とのペアリングをお楽しみいただけます。10度以下に冷やしてお召し上がりください。 アルコール度:15度 ● 純米酒「紅狐」(720ml)● 麹の造り方や配合の変化によって完成した純米酒。麹の力によって存分に引き出された米本来の風味と旨味、コクとふくよかさが際立つ1本です。和洋中、あらゆる料理と好相性なので、食中酒として気軽にお楽しみください。キリッと冷やで、またはぬる燗がおすすめ。燗付けすると、ふわっと立ちのぼる米香と、軽やかな酸味が後に残ります。 アルコール度:15度 ※20歳未満の飲酒は法律で禁止されています。
- 常温便
- 別送
-
<飲み比べ・晩酌セット>津和野町の地酒3本とおつまみのセット…
15,000 円
津和野町にある3つの酒造の酒と、醤油屋がつくる漬物のセットです。 華泉酒造の「原酒・華泉」は、お酒本来の濃厚な香りと味わいを楽しめるだけでなく、口に含んだ後にガツンとくるやみつきになるようなパワフルさ。 財間酒場の「鴎外」は、日本酒の老舗蔵元がつくった本格米焼酎。 長期熟成させたまろやかな口あたりが特徴です。 古橋酒造の「純米酒・初陣」は、深みのある味わいに、まろやかな酸味がバランスよく広がる辛口の日本酒です。 津和野にある醤油屋、大仲屋本店がつくった割干大根の醤油漬けは、コクのある醤油と唐辛子のピリッとした辛味がクセになる一品。 干し大根の醤油漬けをつまみながら、3酒造のお酒を飲み比べて楽しんでください。 ■生産者の声 津和野の観光の中心地、殿町通りにある「沙羅の木」は、観光客が憩いを求めて立ち寄る文芸茶房兼おみやげショップ。ここでは、津和野町のお酒も置いていますが、それぞれの酒造の違いがわかるようなお酒をセレクトし、観光客の方々へ提案しています。 3酒造すべて津和野町産の米と湧き水で酒を造っていますが、飲み比べると、どのお酒も個性があり、実に面白いセットです。 大根の醤油漬けは、観光客にも評判の漬物。 飲み比べて楽しい3本のお酒とおつまみになる干し大根のセットを、晩酌に楽しんでください。 ※20歳未満の飲酒は法律で禁止されています。 ※アレルギー物質などの表示につきましては、お礼品に記載しています。
- 常温便
- 別送
-
<飲み比べ>夏にぴったりの華泉冷酒5本セット【1229652】
18,000 円
江戸時代中期、1730年(享保15年)創業の老舗の酒蔵、「華泉酒造」。秀峰青野山の伏流水と津和野産酒米佐香錦で作る、すべて津和野産の日本酒です。 今回は華泉酒造選りすぐり!辛口ですっきりした夏向けの冷酒を集めました。一日の終わりを、辛口の冷酒で、すっきり締めくくりませんか? 【純米大吟醸華泉】香り立つ吟醸香とふくよかな味わいが魅力的! 【特別純米津和野盛】爽やかな味わいとのど越しが魅力的な特別純米酒。洋酒との相性も抜群! 【純米津和野盛】ふくよかなコメの風味が魅力的!旨味と辛みのバランスがよく、晩酌にぴったりのお酒。 【冷や本醸造華泉】暑い夏にひと時の清涼感を与えてくれる、淡麗辛口のお酒。のど越しの軽快さが魅力的! ■生産者の声 昔から伝わる伝統の味を大事にしながら、現代の皆様に合うように、新しいタイプの日本酒を作っています。季節限定のものも含め、その数は20種類を超えます。その中から夏の暑い夜に合う辛口の日本酒をセットにしました。4種類の冷酒それぞれ個性がありますので、ぜひ飲み比べて楽しんでください。 ※20歳未満の飲酒は法律で禁止されています。
- 冷蔵便
- 別送
-
<飲み比べ>津和野町の地酒3本とおつまみの晩酌セット(720ml×3…
25,000 円
津和野町にある3つの酒造の酒と、醤油屋がつくる漬物のセットです。 華泉酒造の「原酒・華泉」は、お酒本来の濃厚な香りと味わいを楽しめるだけでなく、口に含んだ後にガツンとくるやみつきになるようなパワフルさ。 財間酒場の「鴎外」は、日本酒の老舗蔵元がつくった本格米焼酎。 長期熟成させたまろやかな口あたりが特徴です。 古橋酒造の「純米酒・初陣」は、深みのある味わいに、まろやかな酸味がバランスよく広がる辛口の日本酒です。 津和野にある醤油屋、大仲屋本店がつくった割干大根の醤油漬けは、コクのある醤油と唐辛子のピリッとした辛味がクセになる一品。 干し大根の醤油漬けをつまみながら、3酒造のお酒を飲み比べて楽しんでください。 ■生産者の声 津和野の観光の中心地、殿町通りにある「沙羅の木」は、観光客が憩いを求めて立ち寄る文芸茶房兼おみやげショップ。 ここでは、津和野町のお酒も置いていますが、それぞれの酒造の違いがわかるようなお酒をセレクトし、観光客の方々へ提案しています。 3酒造すべて津和野町産の米と湧き水で酒を造っていますが、飲み比べると、どのお酒も個性があり、実に面白いセットです。 大根の醤油漬けは、観光客にも評判の漬物。 飲み比べて楽しい3本のお酒とおつまみになる干し大根のセットを、晩酌に楽しんでください。 ■注意事項/その他 ※季節によりラベルが変更になる場合がございます。ご了承ください。 ※20歳未満の飲酒は法律で禁止されています。 ※アレルギー物質などの表示につきましては、お礼品に記載しています。
- 常温便
- 別送
20歳未満の飲酒は法律で禁止されています
カテゴリ |
お酒
>
日本酒
>
その他
|
---|
- 自治体での管理番号
- 44134
津和野町について
島根県西部に位置する津和野町は「山陰の小京都」とも呼ばれる歴史ある町です。
江戸時代から脈々と受け継がれてきた文化と、日本での有数の水質を誇る高津川や中国山地の山々からの恵みを受け、歴史と自然が交わる日本の原風景をいまに伝えています。町内にあるJR津和野駅は「SLやまぐち号」の終着駅として、多くのSLファンを出迎えています。
【150年前の風景に、今が見える】
町に残る江戸時代からの情景が現在まで受け継がれており、町に根付く文化とともに人々の生活に根付いていおり、幕末の情景を描いた図画「津和野百景図」に描かれた情景が、現在でも対比することが可能となっています。
この町に残る伝統や物語が一つのストーリーとして文化庁が認定する日本遺産に「津和野今昔 ~百景図を歩く~」として選ばれました。
【町を走るSL】
JR新山口駅を出発駅として、JR津和野駅まで運行するSLやまぐち号。
全長約95kmにわたる鉄道路線を古めかしい蒸気機関車が運行しています。
市街地を抜け山間部に入ると、どこか懐かしい田園風景の中を力強い汽笛の音とともに駆け抜けていくSLは、沿線に多くのファンが駆けつけるなど、多くの方を楽しませてくれています。
路線を走る車両は、その優雅なたたずまいから「貴婦人」の愛称でしたしまれるC57型車両と、「デゴイチ」の愛称で親しまれるD51型車両で運行されており、車両がけん引する客車も昭和レトロな雰囲気となっています。

島根県 津和野町