津和野の地酒『初陣』純米酒と純米辛口原酒の2本セット(水引の飾り付き)【1209485】



お礼の品について
容量 | ■お礼品の内容について 初陣 純米酒720ml×1本 初陣 純米辛口原酒720ml×1本 水引の飾り×1式 製造地:島根県津和野町 ■原材料/成分/提供サービス 【初陣 純米酒】 米(国産)、米麹(国産米) 【初陣 辛口原酒】 米(国産)、米麹(国産米)、醸造アルコール 【水引の飾り】 素材 : 水引 等 サイズ:縦横5cm程度 ■生産者の声 【経験だけでなくデータ分析を加え、品質を守り抜く酒づくり】 以前は、酒の種類も銘柄も今よりも多く、米も兵庫県や県内から酒米を仕入れて造っていました。が、30年前に古橋酒造を継いでからは、種類を絞った酒造りを行い、津和野産の米、仕込み水、すべてを津和野産、つまり明治創業当時の形に戻しました。 最初に杜氏から学んだ「すっきりとした辛口の味わい」イコール『初陣』の味をなるべく変えずに守り続けていますが、蔵元杜氏として、自分が描く「雑味がなく、清々しい酒のイメージ」に近づけていく努力をしてきました。 この30年、酒の味を決定する酵母を自分なりに突き詰め、麹を研究し、試行錯誤を繰り返しながら、目指す酒造りが固まってきました。今後は、毎年違う気象条件の中で、いかに精度を上げ、同じ品質の酒が醸せるかが課題です。 そのため経験だけに頼るのでなく、最近は産業技術センターと連携し、数値データを毎日計測&分析しながら、酒が一番美味しくなる環境づくりを整え、理想とする味のレベルを毎年一定に保つことを目標に、これからもブレずに酒造りをしていきたいと思っています。 |
---|---|
アレルギー品目 |
※ 未確認のアレルギー品目があります ※アレルギー情報につきましては、お礼品到着後、お礼品の包装容器の表示ラベルをご確認ください。 ※提供元からの情報に基づき、作成・掲載をしています。 ※提供元の規格変更などに伴い、お礼品は、本サイト掲載の情報から予告なく変更となる場合がございます。 |
事業者 | 古橋酒造株式会社 他のお礼の品を見る |
お礼の品ID | 4971581 |
お申し込みについて
申込条件 | 何度も申し込み可 |
---|---|
申込期日 | 通年 |
発送期日 | お申込みより2週間程度で順次発送 ※離島にはお届けできません。 |
配送 |
|
【ペニンシュラ香港の和食ダイニングの料理長からも選ばれた酒】
まろやかでやさしい口当たりとすっと消えていくような爽やかな後味が特徴の<純米酒>。醸造アルコールを一切添加せず、米から出るアルコールだけで造っているため、凝縮された米本来の濃い香りと旨味がしっかりと感じられる淡麗な味わいの<辛口原酒>。
140年以上飲み継がれてきた古橋酒造らしさが詰まった2つの日本酒を飲み比べられるセットにしました。
水引の飾りが付いていますので、お祝いやご贈答としてもご活用ください。
『初陣 辛口原酒』は、ザ ペニンシュラホテル香港の和食ダイニング「IMASA」の料理長からも<濃厚な味わいと料理を引き立てるすっきりとした辛口の酒>と絶賛されたお酒です。
熱燗でも冷でもいけますが、辛口原酒は氷を入れてロックで味わうと、そのおいしさをとことん堪能できます。
水が豊富で、寒暖差が激しい山麓地域で栽培するのに適した酒米の高級品「山田錦」をつくる環境にぴったりの津和野は、古くから日本酒造りが盛んに行われてきました。明治11年にこの地で創業し、有形文化財にも指定された歴史ある古橋酒造は、メイドイン津和野にこだわり、地元の湧き水と山田錦米を使って醸した日本酒です。
■注意事項/その他
※画像はイメージです。ラベルが変更となる場合がありますが、製品内容・容量等変更はありません。
※20歳未満の飲酒は法律で禁止されています。
経験だけでなくデータ分析を加え、品質を守り抜く酒づくり

以前は、酒の種類も銘柄も今よりも多く、米も兵庫県や県内から酒米を仕入れて造っていました。が、30年前に古橋酒造を継いでからは、種類を絞った酒造りを行い、津和野産の米、仕込み水、すべてを津和野産、つまり明治創業当時の形に戻しました。
最初に杜氏から学んだ「すっきりとした辛口の味わい」イコール『初陣』の味をなるべく変えずに守り続けていますが、蔵元杜氏として、自分が描く「雑味がなく、清々しい酒のイメージ」に近づけていく努力をしてきました。
この30年、酒の味を決定する酵母を自分なりに突き詰め、麹を研究し、試行錯誤を繰り返しながら、目指す酒造りが固まってきました。今後は、毎年違う気象条件の中で、いかに精度を上げ、同じ品質の酒が醸せるかが課題です。
そのため経験だけに頼るのでなく、最近は産業技術センターと連携し、数値データを毎日計測&分析しながら、酒が一番美味しくなる環境づくりを整え、理想とする味のレベルを毎年一定に保つことを目標に、これからもブレずに酒造りをしていきたいと思っています。
古橋酒造のお礼の品
-
初陣・純米大吟醸袋絞り720ml(化粧箱入り)【1629629】
28,000 円
『初陣・純米大吟醸袋絞り』は、香り豊かな純米大吟醸のもろみを酒袋に入れて吊るし、自然に落ちる雫をゆっくりと集めたまろやかな酒で、毎年日本酒鑑評会に出展するための限定品となっています。 上品でフルーティな香りと瑞々しい口当たりが特徴で、酒米には津和野産『山田錦』を、仕込み水には津和野を象徴する青野山の麓に湧く軟水を使用しています。 ワイングラスでおいしい日本酒アワード2025では、プレミアム大吟醸部門で金賞を受賞しました。 アワードの名の通り、ワインのように食事と気軽に合わせていただきたい1本です。 全国でも評価の高い古橋酒造の「初陣」の極上の味をお楽しみください。 ■生産者の声 フルーティで香り豊かな純米大吟醸のもろみを酒袋に入れて一つ一つ吊るし、ぽたぽたと落ちる雫を集めて瓶詰めしました。 機械で圧をかけて絞るお酒に較べると手間も時間もかかりますが、その分、より繊細でまろやかな味わいを感じられます。 袋絞りしたお酒は、瓶に詰めて適切な温度管理で冷蔵保存しております。瓶の口蓋の上に和紙を乗せ、赤いひもで結んで、化粧箱に入れてお届けいたします。 ぜひ、極上の味わいをお楽しみください。 ※20歳未満の飲酒は法律で禁止されています。
- 常温便
- 別送
-
<2本セット>夏期限定『初陣・純米生貯蔵酒』×日本酒ベースの…
14,000 円
地元の人気酒2本をセットで、津和野の老舗酒造よりお届けします。 冬に絞った純米酒を生のまま貯蔵し、初夏の蔵出し時に一度だけ火入れする「夏限定」のフレッシュ&爽やかな『初陣・純米生貯蔵酒』と、地元で採れた美味しい天然梅を日本酒『初陣』に漬け込んだ、梅のエキスと香りあふれる糖分控えめでまろやかな梅酒『Uijin』。 2本とも、強いお酒が苦手な方や日本酒を飲み慣れない方にも「フルーティーで飲みやすい」と好評です。暑い夏によく冷やしてお召し上がりください。 ■生産者の声 津和野の風土と原料を生かす明治創業からの手法や代表銘柄『初陣』の「すっきりとした辛口の味」を守りながら、蔵元杜氏として描く理想の「雑味のない清々しい酒」に近づけるべく、日々試行錯誤を重ねています。古橋酒造を継いで30年以上。酒の味を決める酵母や麹を研究するなかで、目指す酒造りがようやく固まってきました。 『初陣・純米生貯蔵酒』は、火入れを一度だけに抑えたフレッシュな飲み心地。味わい深いのに飲みやすく、一度飲んだらクセになる1本です。近年、日本の夏は酷暑続きですが、そんな暑い季節に楽しめるさっぱりとした酒を、と丹精込めてつくった夏期限定の日本酒。ぜひオン・ザ・ロックでお試しください。 梅酒『Uijin』は、一般の梅酒のような焼酎やホワイトリカーではなく、代表銘柄『初陣』に地元産の天然梅と氷砂糖を漬け込んだもの。日本酒と梅の実エキスのバランスに納得するまで何度も試作を重ね、発売以降ご好評いただいている人気商品です。日本酒ベースの梅酒は、日本酒の麹に含まれる糖分のおかげで氷砂糖の使用量は通常の半量程度。それゆえ、つくるのに時間はかかりますが、大人向きの上品な梅酒に仕上がっています。 ※20歳未満の飲酒は法律で禁止されています。
- 常温便
- 別送
-
<2本セット>夏期限定『初陣・純米生貯蔵酒』×最高金賞受賞『…
17,000 円
地元で愛される人気酒2本セットが新登場。 冬に絞った純米酒を生のまま貯蔵し、初夏の蔵出し時に一度だけ火入れする「夏限定」のフレッシュ&爽やかな『初陣・純米生貯蔵酒』と、2023年と2025年の2年にわたって『ワイングラスでおいしい日本酒アワード』プレミアム純米部門で最高金賞を、また2024年には『SAKE COMPETITION 2024』純米吟醸部門で第3位GOLDを受賞した老舗酒造の自信作『初陣 純米吟醸』です。 どちらも、普段日本酒を飲み慣れない方にも飲みやすく感じていただけるフルーティーかつマイルドな味わい。どんなお料理にも合う万能酒です。 食欲の落ちやすい暑い夏に、ぜひキリッと冷やしてお召し上がりください。 ●『初陣・純米生貯蔵酒』(720ml)● 《特徴》 貯蔵前と蔵出し時に2度の火入れを行う通常の日本酒とは異なり、この生貯蔵酒は初夏の蔵出し時に1度だけ火入れを行うもの。生で貯蔵する期間が長いため、余分な角が取れ、酵母の香りがほのかに残り、味わいも豊か。それでいて、後味はすっきり爽やかです。どんな料理とも合わせやすい気軽さも魅力。夏だけに味わえる季節限定酒です。 (*冷蔵庫で保存してください。) アルコール度数:15度 《原料》 酒米には津和野産「佐香錦」を、仕込み水には清流・高津川の天然伏流水「天泉」を使用。 《美味しい飲み方》 フレッシュな風味を損なわない程度に冷蔵庫でキリッと冷やし、オン・ザ・ロックで飲むのが最もおすすめ。生のままで、炭酸割り、レモンや柚子などの柑橘を絞っても。 ●『初陣・純米吟醸』(720ml)● 《特徴》 口当たり、喉ごしともに優しく、味わいはすっきり爽やか。米の旨みをほんのり感じさせるやや甘口の仕上がりです。香りは程よくマイルド。個性が強すぎず、すべてのバランスがよいため食中酒に最適です。普段日本酒を飲み慣れない方にもおすすめの1本。 《原料》 酒米には50%まで磨き上げた津和野産「山田錦・佐香錦」を、仕込み水には津和野を象徴する青野山の麓に湧く軟水を使用。 《美味しい飲み方》 吟醸香が損なわれないよう冷蔵庫で5~10度程度に冷やしてそのままで。オン・ザ・ロックや酒8:冷水2の割合で水割りにしても。 ※20歳未満の飲酒は法律で禁止されています。
- 常温便
- 別送
-
<ふるさと納税オリジナル返礼品>大仲屋本店のこだわり&人気の…
19,000 円
地元で人気の2つのアイスのセットが実現しました。 約230年ものあいだ伝統の味を守る醤油屋・大仲屋本店が努力を重ねてつくった醤油のアイスクリームと、2020年日本全国新酒鑑評会で入賞(※)に輝いたこともある津和野町の地酒「初陣」を使ったこだわりのアイスクリームの2種が、今回ふるさと納税だけで実現したオリジナルセット。 「醤油と日本酒のアイスクリームなんて美味しいの?」と言われてしまいそうですが、みたらし団子のような香ばしい風味と口あたりのよさで後引く醤油アイス、クリーミーで香り豊かな初陣アイスは、道の駅などでリピーター続出の知る人ぞ知る逸品です。 ※独立行政法人 酒類総合研究所HPより 【地元を訪れる観光客に絶大な人気の2つのアイス】 年間112万人(平成30年度調べ)が訪れる観光が盛んな町、島根県津和野。地元にある道の駅「なごみの里」「シルクウェイ」にもこれらのアイスクリームが置いてあります。 最初は変わり種すぎてなかなか手にとってもらえませんでしたが、食べた方から「なかなかない美味しさ」「絶妙なバランス」「クセになる」と口コミで広がり、リピートする人が多い人気のアイスのセットです。
- 冷凍便
- 別送
-
<ふるさと納税オリジナル返礼品>大仲屋本店のこだわり&人気の…
12,000 円
地元で人気の2つのアイスのセットが実現しました。 約230年ものあいだ伝統の味を守る醤油屋・大仲屋本店が努力を重ねてつくった醤油のアイスクリームと、2020年日本全国新酒鑑評会で入賞(※)に輝いたこともある津和野町の地酒「初陣」を使ったこだわりのアイスクリームの2種が、今回ふるさと納税だけで実現したオリジナルセット。 「醤油と日本酒のアイスクリームなんて美味しいの?」と言われてしまいそうですが、みたらし団子のような香ばしい風味と口あたりのよさで後引く醤油アイス、クリーミーで香り豊かな初陣アイスは、道の駅などでリピーター続出の知る人ぞ知る逸品です。 ※独立行政法人 酒類総合研究所HPより 【地元を訪れる観光客に絶大な人気の2つのアイス】 年間112万人(平成30年度調べ)が訪れる観光が盛んな町、島根県津和野。地元にある道の駅「なごみの里」「シルクウェイ」にもこれらのアイスクリームが置いてあります。 最初は変わり種すぎてなかなか手にとってもらえませんでしたが、食べた方から「なかなかない美味しさ」「絶妙なバランス」「クセになる」と口コミで広がり、リピートする人が多い人気のアイスのセットです。
- 冷凍便
- 別送
-
<化粧箱入り>最高金賞を受賞した『初陣 純米大吟醸』(720ml)…
16,000 円
【アワードを何度も受賞! 香り高く味わい豊かな純米大吟醸】 全国日本酒鑑評会で何度も入賞したうえ、2022年~2024年には3年連続で『ワイングラスでおいしい日本酒アワード』プレミアム大吟醸部門の最高金賞にも輝いた『初陣 純米大吟醸』。 清らかな水が豊富で、寒暖差が激しく、空気の澄んだ津和野の山麓地域、奥鹿野地区で栽培された最高級米、山田錦を35%まで磨き上げ、仕込み水には津和野を象徴する青野山の麓、笹山地区に湧く、日本酒をまろやかに仕上げる軟水(PH7.5)を水源地より汲んできて使用しています。 口に含むと果実のような芳醇な香りがふわっと広がり、溶けるようなまろやかな口当たりと圧倒的な旨みとコクが感じられるのが特徴です。甘さを感じさせつつ、水のように清らかに喉の奥に消えていく、豊かな味わい。「日本酒はなんと華やかで美味しいものか」と感じさせてくれるおいしさです。 磨き抜かれた雑味のないクリアな味わいはどんな料理とも好相性。刺身や魚の塩焼きといった和の料理はもちろん、サラダやイタリアン、フレンチ などとも意外なほどよく合います。 杜氏おすすめの飲み方は「冷酒」。冷蔵庫で8~10度に冷やして、または氷を入れたロックで。酒8:冷水2の割合で水割りにしても絶品。吟醸香が損なわれないよう、冷やし過ぎにはご注意ください。 地元津和野町のみならず全国にもファンが多い、150年近く飲み継がれてきた『初陣 純米大吟醸』。有形文化財にも指定された明治11年創業、古橋酒造が “メイドイン津和野”にとことんこだわった自信作を贈答にぴったりな化粧箱入りの720mlでお届けします。
- 常温便
- 別送
-
<最高金賞受賞セット>人気地酒『初陣 純米大吟醸』+『初陣 純…
22,000 円
●『初陣 純米大吟醸』● 《特徴》 口に含むと果実のような芳醇な香りがふわっと広がり、溶けるようなまろやかな口当たりと圧倒的な旨みとコクが感じられるのが特徴です。甘さを感じさせつつ、水のように清らかに喉の奥に消えていく、豊かな味わいを感じられます。 《合う料理》 磨き抜かれた雑味のないクリアな味わいは、刺身や魚の塩焼きといった和の料理はもちろん、サラダやイタリアン、フレンチ など、どんな料理とも好相性。特別な席からデイリーまで、幅広くお楽しみいただけます。 《美味しい飲み方》 おすすめは「冷酒」。冷蔵庫で8~10度に冷やして、または氷を入れたロックで。酒8:冷水2の割合で水割りにしても絶品。吟醸香が損なわれないよう、冷やし過ぎにはご注意ください。 《原料》 清らかな水が豊富で、寒暖差が激しく、空気の澄んだ津和野の山麓地域、奥鹿野地区で栽培された最高級米、山田錦を35%まで磨き上げ、仕込み水には津和野を象徴する青野山の麓、笹山地区に湧く、日本酒をまろやかに仕上げる軟水を使用しています。 ●『初陣 純米吟醸』● 《特徴》 口当たり、喉ごしともに優しく、味わいはすっきり爽やか。米の旨みをほんのり感じさせるやや甘口の仕上がりです。香りは程よくマイルド。普段日本酒を飲み慣れない方にも飲みやすく感じていただけるおすすめの1本。 《合う料理》 個性が強すぎず、すべてのバランスがよいため、毎日の食中酒としてお楽しみいただけます。刺身や魚の塩焼き、豆腐や蕎麦、魚介類や餃子など、和洋中どんな料理とも相性抜群。 《美味しい飲み方》 おすすめは「冷酒」。冷蔵庫で5~10度に冷やして、または氷を入れたロックで。酒8:冷水2の割合で水割りにしても絶品。吟醸香が損なわれないよう、冷やし過ぎにはご注意ください。 《原料》 寒暖差が激しく、清らかな水が豊富な津和野で栽培された酒米、佐香錦を50%まで磨き上げ、仕込み水には津和野を象徴する青野山の麓、笹山地区に湧く、日本酒をまろやかに仕上げる軟水を使用しています。 ■注意事項/その他 ※画像はイメージです。ラベルが変更となる場合がありますが、製品内容・容量等変更はありません。 ※20歳未満の飲酒は法律で禁止されています。
- 常温便
- 別送
-
<最高金賞受賞>山田錦×地元の湧水で醸した『初陣 純米大吟醸…
17,000 円
【アワードを何度も受賞! 香り高く味わい豊かな純米大吟醸】 全国日本酒鑑評会で何度も入賞したうえ、2022年~2024年には3年連続で『ワイングラスでおいしい日本酒アワード』プレミアム大吟醸部門の最高金賞にも輝いた『初陣 純米大吟醸』。 清らかな水が豊富で、寒暖差が激しく、空気の澄んだ津和野の山麓地域、奥鹿野地区で栽培された最高級米、山田錦を35%まで磨き上げ、仕込み水には津和野を象徴する青野山の麓、笹山地区に湧く、日本酒をまろやかに仕上げる軟水(PH7.5)を水源地より汲んできて使用しています。 口に含むと果実のような芳醇な香りがふわっと広がり、溶けるようなまろやかな口当たりと圧倒的な旨みとコクが感じられるのが特徴です。甘さを感じさせつつ、水のように清らかに喉の奥に消えていく、豊かな味わい。「日本酒はなんと華やかで美味しいものか」と感じさせてくれるおいしさです。 磨き抜かれた雑味のないクリアな味わいはどんな料理とも好相性。刺身や魚の塩焼きといった和の料理はもちろん、サラダやイタリアン、フレンチ などとも意外なほどよく合います。 杜氏おすすめの飲み方は「冷酒」。冷蔵庫で8~10度に冷やして、または氷を入れたロックで。酒8:冷水2の割合で水割りにしても絶品。吟醸香が損なわれないよう、冷やし過ぎにはご注意ください。 地元津和野町のみならず全国にもファンが多い、150年近く飲み継がれてきた『初陣 純米大吟醸』。有形文化財にも指定された明治11年創業、古橋酒造が “メイドイン津和野”にとことんこだわった自信作を1升瓶(1.8リットル)でお届けします。家飲みに、またご贈答にもぜひご活用ください。
- 常温便
- 別送
-
<津和野の地酒セット>3酒造厳選「大吟醸」720ml×3本飲み比べ…
42,000 円
津和野町にある3つの蔵元が、それぞれ自信作として全国日本酒鑑評会などに出品する「大吟醸」をセットにしました。 3つのどの酒造も津和野で育てられた米と、町のシンボルでもある青野山から湧き出る水で日本酒づくりをしていますが、飲み比べてみると、はっきりとわかるほど香りも味わいも異なります。 同じ土地から生まれる趣の違う酒のそれぞれの飲み口・香り・甘み・酸味・のど越しをぜひ体感してください。 【華泉酒造『大吟醸』】 津和野産の佐香錦を40%まで磨き、秀峰青野山の伏流水を使用。米の香りを残しながらきれいに研ぎ澄ませたお酒で、ふくよかな味わいが楽しめます。 【古橋酒造『大吟醸 津和野』】 津和野の中でも山間にある奥鹿野地区で育てられた良質な山田錦を磨き上げて醸しています。透明で濃密。すっきりとしたキレと華やかに広がる香りが特徴です。 【財間酒場『大吟醸・鴎外』】 230年以上変わらない製法で酒造りを行っています。飲み口は、特徴的な麹の香りが最初に広がり、後から米の甘さが追いかけてくる、そんな仕上がりのお酒です。 ※20歳未満の飲酒は法律で禁止されています。 ※アレルギー物質などの表示につきましては、お礼品に記載しています。
- 常温便
- 別送
-
<発送月固定定期便>3つの蔵元厳選・季節のお酒飲み比べ3本セ…
100,000 円
発送月固定の定期便です。 良質な湧き水による米作りが盛んで、江戸時代から日本酒造りの名地として知られてきた津和野町ですが、いまもなお継承されている3つの酒造は「今」に合う日本酒へと進化しています。 米の香りと旨みにこだわり続けている華泉酒造、華やかさと清々しい味わいの融合を追及する財間酒場。 伝統を守りつつ酵母と麹を研究し、データ分析による緻密な日本酒づくりを行う古橋酒造…と、お互いが切磋琢磨し合い、酒造りが行われています。 この津和野の3蔵元のお酒が春夏秋冬各3本、計12本届く飲み比べ定期便。 ■注意事項/その他 ※画像はイメージです。 ラベルが変更となる場合がありますが、製品内容・容量等変更はありません。 ※常温配送でのお届けとなります。 ※賞味期限はございませんが、直射日光や高温多湿を避けて冷暗所で保管いただき、開栓後はお早めにお召し上がりください。 ※お酒は20歳になってから。20歳未満の飲酒は法律で固く禁じられています。 ※妊娠中や授乳期の飲酒はお控え下さい。 ※飲酒運転は法律で禁止されています。 ※20歳未満の飲酒は法律で禁止されています。 ※アレルギー物質などの表示につきましては、お礼品に記載しています。
- 常温便
- 定期便
- 別送
-
<発送月固定定期便>3つの蔵元厳選・季節のお酒飲み比べ3本セ…
100,000 円
発送月固定の定期便です。 良質な湧き水による米作りが盛んで、江戸時代から日本酒造りの名地として知られてきた津和野町ですが、いまもなお継承されている3つの酒造は「今」に合う日本酒へと進化しています。 米の香りと旨みにこだわり続けている華泉酒造、華やかさと清々しい味わいの融合を追及する財間酒場。 伝統を守りつつ酵母と麹を研究し、データ分析による緻密な日本酒づくりを行う古橋酒造…と、お互いが切磋琢磨し合い、酒造りが行われています。 この津和野の3蔵元のお酒が春夏秋冬各3本、計12本届く飲み比べ定期便。 ■注意事項/その他 ※画像はイメージです。 ラベルが変更となる場合がありますが、製品内容・容量等変更はありません。 ※常温配送でのお届けとなります。 ※賞味期限はございませんが、直射日光や高温多湿を避けて冷暗所で保管いただき、開栓後はお早めにお召し上がりください。 ※お酒は20歳になってから。20歳未満の飲酒は法律で固く禁じられています。 ※妊娠中や授乳期の飲酒はお控え下さい。 ※飲酒運転は法律で禁止されています。 ※20歳未満の飲酒は法律で禁止されています。 ※アレルギー物質などの表示につきましては、お礼品に記載しています。
- 常温便
- 定期便
- 別送
-
<発送月固定定期便>3つの蔵元厳選・季節のお酒飲み比べ3本セ…
100,000 円
発送月固定の定期便です。 良質な湧き水による米作りが盛んで、江戸時代から日本酒造りの名地として知られてきた津和野町ですが、いまもなお継承されている3つの酒造は「今」に合う日本酒へと進化しています。 米の香りと旨みにこだわり続けている華泉酒造、華やかさと清々しい味わいの融合を追及する財間酒場。 伝統を守りつつ酵母と麹を研究し、データ分析による緻密な日本酒づくりを行う古橋酒造…と、お互いが切磋琢磨し合い、酒造りが行われています。 この津和野の3蔵元のお酒が春夏秋冬各3本、計12本届く飲み比べ定期便。 ■注意事項/その他 ※画像はイメージです。 ラベルが変更となる場合がありますが、製品内容・容量等変更はありません。 ※常温配送でのお届けとなります。 ※賞味期限はございませんが、直射日光や高温多湿を避けて冷暗所で保管いただき、開栓後はお早めにお召し上がりください。 ※お酒は20歳になってから。20歳未満の飲酒は法律で固く禁じられています。 ※妊娠中や授乳期の飲酒はお控え下さい。 ※飲酒運転は法律で禁止されています。 ※20歳未満の飲酒は法律で禁止されています。 ※アレルギー物質などの表示につきましては、お礼品に記載しています。
- 常温便
- 定期便
- 別送
-
<発送月固定定期便>3酒造のお酒 720mlが月替わりで全12回【40…
120,000 円
発送月固定の定期便です。 良質な湧き水による米作りが盛んで、江戸時代から日本酒造りの名地として知られてきた津和野町ですが、いまもなお継承されている3つの酒造は「今」に合う日本酒へと進化しています。 米の香りと旨みにこだわり続けている華泉酒造、華やかさと清々しい味わいの融合を追及する財間酒場。伝統を守りつつ酵母と麹を研究し、データ分析による緻密な日本酒づくりを行う古橋酒造…と、お互いが切磋琢磨し合い、酒造りが行われています。この津和野の3酒造のお酒が月替わりに毎月届く定期便です。 ■注意事項/その他 ※画像はイメージです。ラベルが変更となる場合がありますが、製品内容・容量等変更はありません。 ※常温配送でのお届けとなります。 ※賞味期限はございませんが、直射日光や高温多湿を避けて冷暗所で保管いただき、開栓後はお早めにお召し上がりください。 ※お酒は20歳になってから。20歳未満の飲酒は法律で固く禁じられています。 ※妊娠中や授乳期の飲酒はお控え下さい。 ※飲酒運転は法律で禁止されています。 ※20歳未満の飲酒は法律で禁止されています。
- 常温便
- 定期便
- 別送
-
<発送月固定定期便>3酒造のお酒が毎月1升 月替わりに届く全12…
180,000 円
発送月固定の定期便です。 良質な湧き水による米作りが盛んで、江戸時代から日本酒造りの名地として知られてきた津和野町ですが、いまもなお継承されている3つの酒造は「今」に合う日本酒へと進化しています。 米の香りと旨みにこだわり続けている華泉酒造、華やかさと清々しい味わいの融合を追及する財間酒場。 伝統を守りつつ酵母と麹を研究し、データ分析による緻密な日本酒づくりを行う古橋酒造…と、お互いが切磋琢磨し合い、酒造りが行われています。 この津和野の3酒造のお酒が月替わりに毎月届く定期便を是非ご賞味下さい。 ■注意事項/その他 ※画像はイメージです。 ラベルが変更となる場合がありますが、製品内容・容量等変更はありません。 ※常温配送でのお届けとなります。 ※賞味期限はございませんが、直射日光や高温多湿を避けて冷暗所で保管いただき、開栓後はお早めにお召し上がりください。 ※お酒は20歳になってから。 20歳未満の飲酒は法律で固く禁じられています。 ※妊娠中や授乳期の飲酒はお控え下さい。 ※飲酒運転は法律で禁止されています。 ※20歳未満の飲酒は法律で禁止されています。 ※アレルギー物質などの表示につきましては、お礼品に記載しています。
- 常温便
- 定期便
- 別送
-
<発送月固定定期便>《地酒飲み比べ》3つの蔵元・ミニボトル3…
66,000 円
発送月固定の定期便です。 良質な湧き水による米作りが盛んで、江戸時代から日本酒造りの名地として知られてきた津和野町ですが、いまもなお継承されている3つの酒造は「今」に合う日本酒へと進化しています。 米の香りと旨みにこだわり続けている華泉酒造、華やかさと清々しい味わいの融合を追及する財間酒場。 伝統を守りつつ酵母と麹を研究し、データ分析による緻密な日本酒づくりを行う古橋酒造…と、お互いが切磋琢磨し合い、酒造りが行われています。 この津和野の3蔵元のミニボトルが3本、隔月で6回、合計18本届く飲み比べ定期便です。 ■注意事項/その他 ※画像はイメージです。 ラベルが変更となる場合がありますが、製品内容・容量等変更はありません。 ※常温配送でのお届けとなります。 ※賞味期限はございませんが、直射日光や高温多湿を避けて冷暗所で保管いただき、開栓後はお早めにお召し上がりください。 ※お酒は20歳になってから。20歳未満の飲酒は法律で固く禁じられています。 ※妊娠中や授乳期の飲酒はお控え下さい。 ※飲酒運転は法律で禁止されています。 ※20歳未満の飲酒は法律で禁止されています。 ※アレルギー物質などの表示につきましては、お礼品に記載しています。
- 常温便
- 定期便
- 別送
-
<発送月固定定期便>《地酒飲み比べ》3つの蔵元・ミニボトル3…
66,000 円
発送月固定の定期便です。 良質な湧き水による米作りが盛んで、江戸時代から日本酒造りの名地として知られてきた津和野町ですが、いまもなお継承されている3つの酒造は「今」に合う日本酒へと進化しています。 米の香りと旨みにこだわり続けている華泉酒造、華やかさと清々しい味わいの融合を追及する財間酒場。 伝統を守りつつ酵母と麹を研究し、データ分析による緻密な日本酒づくりを行う古橋酒造…と、お互いが切磋琢磨し合い、酒造りが行われています。 この津和野の3蔵元のミニボトルが3本、隔月で6回、合計18本届く飲み比べ定期便です。 ■注意事項/その他 ※画像はイメージです。ラベルが変更となる場合がありますが、製品内容・容量等変更はありません。 ※常温配送でのお届けとなります。 ※賞味期限はございませんが、直射日光や高温多湿を避けて冷暗所で保管いただき、開栓後はお早めにお召し上がりください。 ※お酒は20歳になってから。 20歳未満の飲酒は法律で固く禁じられています。 ※妊娠中や授乳期の飲酒はお控え下さい。 ※飲酒運転は法律で禁止されています。 ※20歳未満の飲酒は法律で禁止されています。 ※アレルギー物質などの表示につきましては、お礼品に記載しています。
- 常温便
- 定期便
- 別送
-
<飲み比べ・晩酌セット>津和野町の地酒3本とおつまみのセット…
15,000 円
津和野町にある3つの酒造の酒と、醤油屋がつくる漬物のセットです。 華泉酒造の「原酒・華泉」は、お酒本来の濃厚な香りと味わいを楽しめるだけでなく、口に含んだ後にガツンとくるやみつきになるようなパワフルさ。 財間酒場の「鴎外」は、日本酒の老舗蔵元がつくった本格米焼酎。 長期熟成させたまろやかな口あたりが特徴です。 古橋酒造の「純米酒・初陣」は、深みのある味わいに、まろやかな酸味がバランスよく広がる辛口の日本酒です。 津和野にある醤油屋、大仲屋本店がつくった割干大根の醤油漬けは、コクのある醤油と唐辛子のピリッとした辛味がクセになる一品。 干し大根の醤油漬けをつまみながら、3酒造のお酒を飲み比べて楽しんでください。 ■生産者の声 津和野の観光の中心地、殿町通りにある「沙羅の木」は、観光客が憩いを求めて立ち寄る文芸茶房兼おみやげショップ。ここでは、津和野町のお酒も置いていますが、それぞれの酒造の違いがわかるようなお酒をセレクトし、観光客の方々へ提案しています。 3酒造すべて津和野町産の米と湧き水で酒を造っていますが、飲み比べると、どのお酒も個性があり、実に面白いセットです。 大根の醤油漬けは、観光客にも評判の漬物。 飲み比べて楽しい3本のお酒とおつまみになる干し大根のセットを、晩酌に楽しんでください。 ※20歳未満の飲酒は法律で禁止されています。 ※アレルギー物質などの表示につきましては、お礼品に記載しています。
- 常温便
- 別送
-
<飲み比べ>津和野町の地酒3本とおつまみの晩酌セット(720ml×3…
25,000 円
津和野町にある3つの酒造の酒と、醤油屋がつくる漬物のセットです。 華泉酒造の「原酒・華泉」は、お酒本来の濃厚な香りと味わいを楽しめるだけでなく、口に含んだ後にガツンとくるやみつきになるようなパワフルさ。 財間酒場の「鴎外」は、日本酒の老舗蔵元がつくった本格米焼酎。 長期熟成させたまろやかな口あたりが特徴です。 古橋酒造の「純米酒・初陣」は、深みのある味わいに、まろやかな酸味がバランスよく広がる辛口の日本酒です。 津和野にある醤油屋、大仲屋本店がつくった割干大根の醤油漬けは、コクのある醤油と唐辛子のピリッとした辛味がクセになる一品。 干し大根の醤油漬けをつまみながら、3酒造のお酒を飲み比べて楽しんでください。 ■生産者の声 津和野の観光の中心地、殿町通りにある「沙羅の木」は、観光客が憩いを求めて立ち寄る文芸茶房兼おみやげショップ。 ここでは、津和野町のお酒も置いていますが、それぞれの酒造の違いがわかるようなお酒をセレクトし、観光客の方々へ提案しています。 3酒造すべて津和野町産の米と湧き水で酒を造っていますが、飲み比べると、どのお酒も個性があり、実に面白いセットです。 大根の醤油漬けは、観光客にも評判の漬物。 飲み比べて楽しい3本のお酒とおつまみになる干し大根のセットを、晩酌に楽しんでください。 ■注意事項/その他 ※季節によりラベルが変更になる場合がございます。ご了承ください。 ※20歳未満の飲酒は法律で禁止されています。 ※アレルギー物質などの表示につきましては、お礼品に記載しています。
- 常温便
- 別送
20歳未満の飲酒は法律で禁止されています
カテゴリ |
お酒
>
日本酒
>
純米酒
お酒 > 日本酒 > その他 |
---|
- 自治体での管理番号
- 44134
津和野町について
島根県西部に位置する津和野町は「山陰の小京都」とも呼ばれる歴史ある町です。
江戸時代から脈々と受け継がれてきた文化と、日本での有数の水質を誇る高津川や中国山地の山々からの恵みを受け、歴史と自然が交わる日本の原風景をいまに伝えています。町内にあるJR津和野駅は「SLやまぐち号」の終着駅として、多くのSLファンを出迎えています。
【150年前の風景に、今が見える】
町に残る江戸時代からの情景が現在まで受け継がれており、町に根付く文化とともに人々の生活に根付いていおり、幕末の情景を描いた図画「津和野百景図」に描かれた情景が、現在でも対比することが可能となっています。
この町に残る伝統や物語が一つのストーリーとして文化庁が認定する日本遺産に「津和野今昔 ~百景図を歩く~」として選ばれました。
【町を走るSL】
JR新山口駅を出発駅として、JR津和野駅まで運行するSLやまぐち号。
全長約95kmにわたる鉄道路線を古めかしい蒸気機関車が運行しています。
市街地を抜け山間部に入ると、どこか懐かしい田園風景の中を力強い汽笛の音とともに駆け抜けていくSLは、沿線に多くのファンが駆けつけるなど、多くの方を楽しませてくれています。
路線を走る車両は、その優雅なたたずまいから「貴婦人」の愛称でしたしまれるC57型車両と、「デゴイチ」の愛称で親しまれるD51型車両で運行されており、車両がけん引する客車も昭和レトロな雰囲気となっています。

島根県 津和野町