鳥取県 米子市
オンラインワンストップ:自治体マイページ
大山ハムの看板アイテム7種8品入り、満足感の高いセット。 〈大山ハム〉ハム・ソーセージ7種8品詰め合わせ(CN-21) ハム ソーセージ ボンレスハム ベーコン ペッパーシンケン 生ハム
お礼の品について
容量 | ペッパーシンケン72g カントリーロースト72g 生ハム(肩ロース)40g チーズリヨナー36g×2 ボンレスハム78g 熟成乾塩ベーコン80g あらびきポークウインナー120g |
---|---|
消費期限 | 冷蔵30日 |
アレルギー品目 | |
事業者 | 大山ハム株式会社 他のお礼の品を見る |
お礼の品ID | 6528855 |
お申し込みについて
申込条件 | 何度も申し込み可 |
---|---|
申込期日 | 通年 |
発送期日 |
通常:約3~8週間前後で発送 ※離島への配送不可 ※なお、在庫状況やゴールデンウィーク・お盆・年末年始等は通常より発送にお時間をいただく場合がございます。何卒ご了承ください。 |
配送 |
|
鳥取県・米子市からお届け!
ドイツの伝統的なハム作りの真髄を活かした、大山ハムの本格的なハムとソーセージをご自宅にお届けいたします♪
■ボンレスハム
国産豚もも肉の旨みを存分に引き出し
スモーク風味豊かに仕上げた、やわらかい食感のボンレスハムです。
■熟成乾塩ベーコン
国産の豚ばら肉を使用。
乾塩せき法による独特な風味と豊かなスモークの薫りが特長。
■ペッパーシンケン
国産豚肩ロース肉に黒粒胡椒をふんだんに使用。
ロースターで焼き上げたオリジナルローストポークです。
■生ハム(肩ロース)
国産豚肩ロース肉を長時間漬込んで、肉の旨味と脂肪の甘味を引き出しました。
白樺のチップで燻した芳醇な香りが口に広がり、野菜やフルーツとの相性も抜群。
■チーズリヨナー
国産の豚肉を使用し、コクのあるチーズと黒粒胡椒を練り込んで仕上げたリオナソーセージです。
おつまみとしてはもちろん、サラダのトッピングにもおすすめです。
■あらびきポークウインナー
国産の豚肉を使用。
豚肉の美味しさを引き立てるシンプルな味付けに、生クリームを加えてコクを出しています。
焼いてお召し上がりいただきますと、香ばしくジューシーな風味がお楽しみいただけます。
■カントリーロースト
国産豚ロース肉の上品な味わいを活かし、表面を軽くローストして仕上げました。
オードブルやサンドイッチによく合います。
バラエティー豊かな7種のセットを、ぜひお試しください。
大山ハムのおススメ返礼品はこちら!!
-
〈大山ハム〉ハム・焼豚3品詰め合わせ(KH-03) ハム 焼豚 3品…
13,000 円
風味豊かな人気ブロック豪華3本入り
- 冷蔵便
- 別送
- お届け日指定可
-
〈大山ハム〉DLG金賞受賞ハム・焼豚3品詰め合わせ(OR-7) ロー…
14,000 円
大山ハムの人気ブロック3本入りセット。ハム本来の味わいを心ゆくまでどうぞ。
- 冷蔵便
- 別送
- お届け日指定可

おいしいハムづくりへの想い
大山ハムは1954年(昭和29年)、美しい空気と水に恵まれた山陰の名峰・大山(だいせん)で創業しました。創業時から掲げるおいしさの原点は、シンプルながら手間を惜しまないこと。1959年にドイツ人マイスターを招聘して、本格的なハムづくりを始めてからおよそ60年を経た今でも、その熱い志と技術は変わらず受け継がれています。
3つのこだわり
01 製法
肉本来の味や食感を活かすために、塩や香辛料を直接手で丁寧にすり込む「乾塩せき法」、味を均一に染み込ませるために毎日、調味液につかった肉の上下を入れ替える「漬けかえ」など、美味しさの決め手になる工程には時間と手間を惜しみません。ドイツのマイスターより受け継いだ、手わざとこだわりの製法を変わらず守り続けています。
02 素材
ハムやソーセージに適した原料肉を熟練した職人の目で厳選。また、製品に応じて使用する塩も厳選しています。ひとつひとつ選びこだわり抜いた素材と熟練の職人の技が相まって、おいしさを引き出すことが私たちのハムづくりです。
03 伝統
1954年、大山の麓に生まれた大山ハムは、その豊かな自然、澄んだ空気やミネラル豊富な水といった恩恵を贅沢に授かりながら、物づくりの精神や伝統を引き継いでまいりました。大山からの恵みに感謝しながら、その名に相応しい「自然」で「本物」のおいしさを持った製品を、これからも多くの人たちへお届けしてまいります。
おもな表彰・受賞歴



お召し上げり方は様々



カテゴリ |
肉
>
ハム・ソーセージ・ハンバーグ
>
ハム
肉 > ハム・ソーセージ・ハンバーグ > ソーセージ 肉 > 豚肉 > セット |
---|
- 自治体での管理番号
- 25-013-004
- 地場産品類型
3号
米子市について
鳥取県の西側、山陰のほぼ中央に位置する米子市。
東には「伯耆富士」とも呼ばれる国立公園大山(だいせん)、北に日本海、そして西には汽水湖として日本で2番目の大きさを誇り、ラムサール条約にも登録されている中海(なかうみ)という、豊かな自然に囲まれています。
紀元前からの歴史を持ち、弥生時代の大規模集落跡や古墳時代の遺跡も数多く発見されています。江戸時代には城下町として繁栄し、その城下町に住む商人によって「商都米子」の礎が築かれました。
その文化や気質を受け継ぎながら、現在では、高速道路や鉄道、さらには空路・海路の要衝として「山陰の玄関口」の顔も持っています。
遠く弥生時代から大陸との交流があったとされ、現在では「山陰の玄関口」。
そんな「交流のまち」、それが米子市です。

鳥取県 米子市