き22-19 【思いやり型返礼品】孤軍奮闘の「孤育て」からつながる「子育ち(Co-育ち)」へ 〜豊かな環境を活かした子そだちを通して〜(特定非営利活動法人智頭の森こそだち舎「旧 智頭町森のようちえんまるたんぼう」 )



お礼の品について
容量 | お礼の品なし(特定非営利活動法人智頭の森こそだち舎からのお礼状、活動報告等の送付あり) |
---|---|
事業者 | 特定非営利活動法人智頭の森こそだち舎 他のお礼の品を見る |
お礼の品ID | 19508795 |
お申し込みについて
申込条件 | 何度も申し込み可 |
---|---|
申込期日 | 通年 |
発送期日 |
寄附のご連絡の後、3~4週間程度でお礼状を発送 (寄附金受領証明書は別途発送) |
配送 |
システムメンテナンスのため4月10日(月)09:59まで、お礼の品の受付を停止しております。
皆様にはご迷惑をお掛けしますが、受付開始予定の4月10日(月)10:00までお待ちいただきますようご理解とご協力の程、よろしくお願い申し上げます。
「特定非営利活動法人智頭の森こそだち舎」への「思いやり型返礼品(協賛型)」になります。
・この寄附金は、特定非営利活動法人智頭の森こそだち舎が実施し、鳥取県が認定した地域の課題解決事業に活用されます。
・この返礼品を選ばれた場合、協賛金として寄付額の80%を「特定非営利活動法人智頭の森こそだち舎」への支援に充てさせていただきます。(寄附額の20%は寄附募集に要する事務経費に充てさせていただきます。)
・申込み際の使い道は、「地域づくり団体への支援」を選択してください。
・「地域づくり団体への支援」以外を選択いただいた場合も、鳥取県が認定し、地域の課題解決事業を実施する特定非営利活動法人智頭の森こそだち舎への寄附として取り扱わせていただきますので、あらかじめご了承ください。
社会の中に子育ち・教育の新たな選択肢を!
この地域の自然や人とつながりながら子どもも大人も共に育つ



わたしたちは「智頭町森のようちえんまるたんぼう」として活動を開始し、現在森のようちえんを2園、フリースクール、移住者向けのこそだちシェアハウスの運営を行なっています。
事業を通して実現したいことは、社会の中に新たな子育ち・教育の選択肢を作ること。便利で快適な都会の子育ても良いけれど、それとは違う選択肢があっても良い。
都会では絶対真似できない、鳥取・智頭だからこそできる子育ち・教育の場を創造していきたいと思っています。
格差が広がる「都会子育て」に疲れた方が、豊かな自然に包まれながら、自分で考えて判断し解決できる子どもを育てていく「田舎子育ち」へ。そんな選択肢が社会の中にあたりまえになるように。
わたしたちは、子どもとご家族と社会のために新しい可能性を拓いていきたいと思っています。
田舎子育ちのこれまでとこれから



私たちは、森のようちえん活動やフリースクール事業を通して、恵まれた環境を活かした 「ここでしかできない子育て、教育」を創造することで、都市一極集中を解消し、地方における教育の積極的な選択肢を創ることを目指してきました。活動は少しずつ共感頂き、これまでに200人以上の方が「智頭町での暮らし」を選び、豊かな子育て(こそだち)を営んでおられます。
当団体は今後も、
・森(自然)での体験を通し自ら判断し解決していける子どもの育成
・日本の原風景の様な智頭町で奮闘するお母さん、お父さんの支援
・長年林業地として大切に受け継がれてきた森林の新たな利活用
・住民自治に力を入れてきた智頭町との連携
・主に子育て移住を通した地域の活性化
・子育て(こそだち)に満足して「もっと家族を増やしたい」と思ってくださることによる少子化対策
・森(地域)で育った子が将来また地域に帰ってくるという本当の意味での地域振興
等に貢献していきます。
受賞歴等


2011年12月 第20回FNSドキュメンタリー大賞特別賞受賞「自然のふところで〜森のようちえんまるたんぼう流〜」
2012年3月 鳥取県「鳥取力創造運動」最優秀賞
2012年10月 国際ロータリー第2690地区「キラリ☆一番星アワード」金賞
2013年2月 新日本海新聞社「第3回地域再生大賞」優秀賞
2013年10月 とっとり緑化フェア「みどりの市民活動賞」受賞
2013年10月 グッドデザイン賞2013 受賞
2013年12月 山陰合同銀行「起業家大賞」イノベーション部門受賞
2015年12月 環境省「第3回グッドライフアワード」環境大臣賞優秀賞受賞
2015年12月 新日本海新聞社第39回鳥取県出版文化賞「影井賞」 受賞
2017年11月 総務省「地方自治法施行70周年記念」総務大臣表彰
2018年11月 参院審判第31回「地域功労賞」受賞
2020年1月 総務省「ふるさとづくり大賞」優秀賞受賞
2020年7月 山陰経済同友会第5回「因幡元気大賞」受賞
寄附金の使い道
組織運営に関わる経費全般および普及啓発活動諸経費や管理部門諸費用に充当し、組織の基盤強化を進めたいと考えています。
カテゴリ |
感謝状等
>
|
---|
鳥取県について
青く澄み渡る日本海、緑豊かな山々。鳥取県は豊かな自然に囲まれています。
こうした環境の中で、二十世紀梨をはじめ、数々の農産物が生産され、新鮮な海の幸が水揚げされます。
自然との共生が、氷温技術など独自の新技術を生み、付加価値の高い産業を支えています。
そして文化の香り高い風土の中で、新しい時代を担う人材が育っています。
また鳥取県は、古くから日本海を隔てた対岸の国々との交流があり、環日本海時代の拠点づくりを進めています。
【ご注意】
寄附者様のご都合による寄附申込みのキャンセル、お礼の品の変更や返品はできません。あらかじめご了承ください。
~鳥取県での子育てに関する情報~
教育だより「とっとり夢ひろば!」の最新号はこちらから。
https://www.pref.tottori.lg.jp/yumehiroba/
~鳥取県への移住定住にご興味のある方~
移住応援制度についての情報はこちらから。
https://furusato.tori-info.co.jp/iju/support/system/
