お問い合わせ先
内容によりお問い合わせ先が異なる場合がございます。
申し込み後の内容変更・寄附金受領証明書・ワンストップ特例申請書
鳥取県のふるさと納税に関する業務は2019年7月から「株式会社エッグ」に委託をしておりますので、お問い合わせは下記までお願いいたします。
鳥取県ふるさと納税業務受託者 株式会社 エッグ
〒683-0805 鳥取県米子市西福原四丁目11-31
電話:0859-36-8004
(電話受付時間:朝9:00~夕方17:00)
E-mail:furusato_tottori@egg.co.jp
ふるさとチョイスの使い方
ふるさとチョイスのよくある質問でご案内しています
アプリでは使用できない機能になります。ブラウザ版からお試しください。
年末年始の配送
ワンストップ特例申請書の郵送
-----【年末の寄附にかかるワンストップ特例申請書の送付について】-----
・令和4年12月20日(火)までに鳥取県へご寄附をされ、寄附金税額控除に係る申告特例申請書(以下「特例申請書」という)をご希望される方については、寄附金受領証明書と一緒に、ワンストップ特例申請書を令和4年12月27日までに発送いたします。
・令和4年12月21日(水)以降に鳥取県へご寄附をされ、特例申請書を希望される方については、誠に申し訳ございませんが、令和4年中の発送が困難です。
お手数ですが、御寄附決済後、ワンストップ特例申請書を御自身でダウンロードし、御提出をお願いします。
・特例申請書のご提出は、令和5年1月10日(火)必着となっております。
・ワンストップ特例の申請は、下記住所へ本人確認書類を添えて郵送をお願いいたします。
〒683-0805 鳥取県米子市西福原4丁目11-31
鳥取県ふるさと納税業務受託者 株式会社エッグ
アプリでは使用できない機能になります。ブラウザ版からお試しください。
- この自治体のお礼の品一覧へ
-
お礼の品なしの寄付
お礼の品なしの寄付
鳥取県の最新情報
鳥取県について
青く澄み渡る日本海、緑豊かな山々。鳥取県は豊かな自然に囲まれています。
こうした環境の中で、二十世紀梨をはじめ、数々の農産物が生産され、新鮮な海の幸が水揚げされます。
自然との共生が、氷温技術など独自の新技術を生み、付加価値の高い産業を支えています。
そして文化の香り高い風土の中で、新しい時代を担う人材が育っています。
また鳥取県は、古くから日本海を隔てた対岸の国々との交流があり、環日本海時代の拠点づくりを進めています。
【ご注意】
寄附者様のご都合による寄附申込みのキャンセル、お礼の品の変更や返品はできません。あらかじめご了承ください。

住所 | 〒680-8570 鳥取県鳥取市東町1丁目220 |
---|---|
URL | https://www.pref.tottori.lg.jp/285684.htm |
電話番号 | 0857-26-7069 |
受付時間 | 〒683-0805 米子市西福原4丁目11-31 鳥取県ふるさと納税業務受託者 株式会社エッグ TEL:0859-36-8004(月曜日から金曜日)9時~17時 |
ふるさと納税の報告
年度 | 件数・金額 |
---|---|
2008年 | 86件4,179,470円 |
2009年 | 55件3,401,600円 |
2010年 | 364件8,626,001円 |
2011年 | 729件14,124,160円 |
2012年 | 3,218件42,438,421円 |
2013年 | 24,198件336,067,003円 |
2014年 | 6,779件170,505,601円 |
2015年 | 14,448件360,698,713円 |
2016年 | 11,247件258,618,308円 |
2017年 | 9,152件205,629,430円 |
2018年 | 18,237件371,386,086円 |
2019年 | 17,824件383,601,359円 |
2020年 | 15,032件371,335,996円 |
2021年 | 16,539件397,284,987円 |
2022年 | 12,312件310,935,022円 |
出典: 総務省より
自治体の状況
-
人口数
551,806人
2022年1月1日時点
-
人口増減数
-5,153人
2021年1月1日~12月31日まで
-
高齢者の割合
32.4%
(全国平均 28.53%)
2022年1月1日時点
-
子どもの割合
12.3%
(全国平均 11.94%)
2022年1月1日時点
-
過疎状況
過疎地域ではない
2022年4月1日時点
-
歳入における
地方交付税の割合37.7%
(全国平均 14.12%)
※2021年度
出典: 総務省 ※総務省のデータを元にふるさとチョイスで算出
自治体の状況の出典について
出典をクリックすると、外部サイトへ移動します。
- 人口数
- 総人口数
- 人口増減数
- 1月1日~12月31日間の増減数
- 高齢者の割合
- 65歳以上の人口数÷総人口数
- 子どもの割合
- 14歳以下の人口数÷総人口数
出典:住民基本台帳に基づく人口、人口動態及び世帯数
※日本人住民+外国人住民 - 過疎
- 過疎地域市町村等一覧
出典:過疎地域市町村等一覧 - 歳入における地方交付税の割合
- 地方交付税÷歳入全体
出典:市町村別決算状況調
出典:都道府県決算状況調