<potteribina>陶器製雛人形(ひな人形)【1578913】



お礼の品について
容量 | ■お礼品の内容について ・陶器製お雛様[W230mm×H145mm×D105mm] 原産地:日本/製造地:日本/加工地:日本 ■原材料・成分 お雛様・お内裏様/陶器(釉薬がけ) 台座:タモ |
---|---|
事業者 | ALUMzakka 他のお礼の品を見る |
お礼の品ID | 6495052 |
お申し込みについて
申込条件 | 何度も申し込み可 |
---|---|
申込期日 | ~2025-02-28 |
発送期日 | 2025年8月より順次発送 ※離島にはお届けできません。 |
配送 |
|
女の子の大切なイベントであるひな祭りに飾る雛人形を長く使って頂きたいという思いを込めて陶器でつくったお雛様です。
シンプルながらしっかりと存在感がありインテリアに寄り添うデザインに。
ぽってりとした可愛らしい形で大人っぽい中にも可愛らしさを。
金彩とポイントでブラウンが入っており上品らしさがあります。
小さい花瓶にはぼんぼりのようにお好きなお花を生けて頂くこともできます。
発送の際はナンキンハゼを一輪おつけしてお送りさせて頂きます。
サイズもコンパクトなのでちょっとしたスペースにも飾ることができます。
節句は子どもたちの大切なイベント。
そんな大切な日にご一緒できれば幸いです。
■生産者の声
インテリアに寄り添う子供雑貨、ALUM zakkaを始めようと思ったきっかけは自分自身に子供が生まれ、子供用品や雑貨を探す中で「もう少しシンプルなものがあったら」「もう少しデザインがこうなら‥」となかなか思うものが見つからず自分で使いたいと思える雑貨を作ろうとブランドを立ち上げました。
長年グラフィックをデザインしているデザイナーが考える新しいこども雑貨ブランドです。
■注意事項/その他
※画像はイメージです。ひとつひとつ手作りですので若干の個体差があります。
カテゴリ |
家具・装飾品
>
家具
>
その他家具
|
---|
- 自治体での管理番号
- 45708
橋本市について
★高野山の麓を流れる「紀の川」 その恵みによって与えられた食と伝統をご堪能ください★
橋本市は和歌山県の北東端に位置し、大阪府と奈良県に接しています。高野街道と伊勢(大和)街道が交わる「紀州わかやまの玄関口」にあたり、
16世紀末、高野山中興の祖応其上人(おうごしょうにん)が荒地を開き、市の中央を流れる紀の川に長さ130間(約240m)の橋を架け、
高野山へ往来する人々のための宿場町として、「橋本」と名づけたのが始まりと言われています。
現在も交通・鉄道の要衝地で、大阪都心部まで電車で40分の通勤圏でありながら、豊かな自然に囲まれ、
都市と田舎が共存するまちで柿やぶどう・卵などの魅力的な特産品があります。特に卵は県下随一の生産量を誇り、
地元特産品を使ったユニークなオムレツメニュー『はしもとオムレツ』を提供する店舗がたくさんあります。
橋本市では、元気なまち橋本を目指し、「若い世代の希望をかなえる、住んでよかった住みたくなるまち」をスローガンに、
子育て環境・支援の充実、企業誘致、移住定住促進など様々な課題に取り組むと共に、
伝統産業である紀州へら竿の継承や日本屈指の産地であるパイル織物の販路拡大にも力を入れています。
橋本市を応援していただける皆様からのご支援をお待ちしています。

和歌山県 橋本市