貴重な鹿のスカル、ご自宅や趣味の部屋にインテリアとしてご活用ください 角付き鹿スカル / スカルトロフィー 鹿 鹿角 ツノ 骨 インテリア 趣味 狩猟 ハンティング オブジェ 置物 飾り 置物 鹿の角
お礼の品について
容量 | 鹿の上あごと角(35-50cm)1セット |
---|---|
事業者 | LED HOUSE 他のお礼の品を見る |
お礼の品ID | 5773888 |
お申し込みについて
申込条件 | 何度も申し込み可 |
---|---|
申込期日 | 通年受付 |
発送期日 |
通常、決済より2週間程度ですが、場合により数ヶ月お待ちいただくことがございます。 2週間以上かかる場合は、お申し込み後にメールにてご連絡を致します。 |
配送 |
|
曽爾村に在住の猟師がとった鹿を丁寧に解体した鹿のスカルです。
インテリアとしてご利用ください。
◆ご注意
「上あご」と「角」をセットとし、「下あご」は個体によっては送付できません。角は35~50cmで、左右2又以上のものを送らせていただきます。
この返礼品は実際に狩猟によって得られたものとなります。全て1点ものとなりますので、写真との誤差はあらかじめご了承ください。
写真は一例となります。1点もののため送付する実物とは異なります。
サイズについては、おおよその参考としてご利用ください。
一部分、欠けがある場合がございます。予めご理解の上ご選択をお願いいたします。
こだわりポイントをご紹介
厳選した大きな雄鹿のみをお届けします。
角のサイズは35cm以上、角の又数はそれぞれ2以上のものを送らせていただきます。
画像のものは又数3ずつのものです。
わたしたちが作っています
ただただ村の政策方針の流れや人材不足から曽爾村の猟友会に入りました。今でも猟犬とともに一緒に山に入っています。
今年(令和5年度)で300頭程度の鹿を狩りました。
こんなところで作っています
対処療法になっているのかもしれませんが、ドンドン鹿を狩っていかないと適正数には程遠いのが現状です。曽爾村の鹿が絶滅することはありません。彼らは賢いし、彼らに県境はありませんので隣の山からドンドンやってきますから。
この時期がおすすめ!
先ほど300頭と言いましたが肉質の問題で150頭ほどしかお肉は取れません。スカルまで取ろうとすると雄の立派なのを考えると20頭に1頭程度です。
わたしたちの想い
奈良県でもジビエ用加工施設や狩猟者養成の施策を行っており、捕獲数は年々増えていっています。獲るだけではダメなんですよね、その最終的な部分も考えないと継続性がないですから。私が獲ってきた鹿の肉にしても骨にしてもその最終的な出口を作るというのは結果的に山を守ることにも繋がっているんじゃないかなと思っています。
ふるさと納税でこんなすてきな変化が生まれています
一般的に流通しているものは、角だけとなります。
やはり流通させるにはコストがかかるためです。
こちらの返礼品は猟友会の猟師だからこそできる頭蓋骨付の角となっています。(下顎は必ず付くとは限りません)
丁寧に下処理をした後、梱包して皆様のもとにお届けさせて頂きます。
インテリアとしてご利用ください。
カテゴリ |
雑貨・日用品
>
インテリア・絵画
>
インテリア
地域のお礼の品 > ファッション > |
---|
自治体からの情報
【重要】令和5年度年末年始の対応について
◆当村にて令和5年12月31日(日)までに入金確認できたもののみ、令和5年分として取り扱い致します。
※令和5年12月31日(日)にお申し込みいただいても、決済システムの処理上、決済完了が翌年1月1日の場合、令和5年中のご寄附としてお取り扱いできません。
システム障害などの理由による場合でも同様とさせていただきます。
◆令和5年12月29日(金)から令和6年1月3日(水)までの間、曽爾村役場は閉庁となります。
その間におけるお問い合わせ等(電話・FAX・メール)は対応ができません。
◆寄附受領証明書及びワンストップ特例申請書の送付について
令和5年12月28日(木)までに入金確認されたものは、今年発送となります。
令和5年12月29日(金)~31日(日)の入金確認されたものは、令和6年1月4日(木)発送となります。
◆返礼品の発送について
令和5年12月18日(月)までの入金確認の場合、今年発送となります。
令和5年12月19日(火)以降に入金確認の場合、来年1月中旬以降の順次発送となります。
ただし、返礼品ごとに個別設定しているものは、そちらが優先です。
年末年始のお問合せにつきましては、メールでのお問合せの方がスムーズです。
info@sonimura-furusato.com
曽爾村について
曽爾村は奈良県の東北端に位置し、三重県名張市、津市、奈良県御杖村、宇陀市及び東吉野村に接し、室生火山群に属する1000m級の山々に囲まれた美しい火山地形からなっている谷間盆地です。
総面積は47.76k㎡でそのうち86%が森林に覆われています。村の中央を流れる曽爾川に沿って9つの集落が形成され、平均降水量1836㎜、平均気温13℃と高原冷涼多雨地帯です。
村の西側には柱状節理の岩壁があらわな屏風岩、兜岳及び鎧岳は国の天然記念物に指定され、また東側にはススキの大海原で有名な曽爾高原があり、村の大半が室生赤目青山国定公園に指定され風光明媚な村です。
本村の産業は、農林業と観光で支えられ、特に、夏でも寒暖差があることからトマトやほうれん草などの高原野菜が盛んに生産され、「食」と「自然美」で観光客をお迎えしています。
奈良県 曽爾村