奈良県 桜井市
オンラインワンストップ:自治体マイページ
奈良県特産 135日育てた「大和肉鶏」は肉質が締まり、甘みがあって濃厚。 AD-51.【究極の地鶏】大和肉鶏 もも肉むね肉 大容量1kgセット
お礼の品について
容量 | もも肉むね肉1羽分(1kg) |
---|---|
消費期限 | 製造後5日(お届けした日より3日以内) |
アレルギー品目 |
特定原材料8品目は使用していません |
事業者 | 有限会社 フード三愛 他のお礼の品を見る |
お礼の品ID | 345784 |
お申し込みについて
申込条件 | 何度も申し込み可 |
---|---|
発送期日 |
決済から14日前後で発送いたします。 ※土日・祝日、定休日、ゴールデンウィーク、お盆、年末年始、繁忙期を除きます。 ※お申し込みが殺到した場合、準備が出来次第、順次発送させていただきますので、返礼品のお届けが多少遅れる場合があります。 申し訳ございませんが、あらかじめご了承の程よろしくお願いいたします。 |
配送 |
|
噛めば噛むほど口の中で広がる地鶏ならではの甘みとコクの深さを味わってください。
塩・コショウだけでの塩焼き、水炊き、すき焼きなど素材のよさを味わっていただける料理がオススメです。
いつも違う鶏で作っているお料理でも一味違う高級料理になります!
※冷蔵にて保管してください。すぐにお召し上がりいただけない場合はすぐに冷凍保管してください。
奈良県特産 大和肉鶏
135日育てた「大和肉鶏」は肉質が締まり、甘みがあって濃厚。
昔懐かしい「かしわ」を思い出させる鶏肉本来の味と評価されています。
日本の四大鶏料理として秋田の比内地鶏を使った「キリタンポ鍋」、東京の「しゃも鍋」、大和かしわを使った京都の「かしわ料理」 、博多の地鶏を骨付きのまま煮込む「水炊き」があります。
この中の京都のかしわ料理で用いられた鶏肉が奈良県の「大和かしわ」で大正末期~昭和初期にかけておいしい地鶏として名声を博していました。
その大和かしわに改良を加え、昭和57年に誕生したのが大和肉鶏です。
ご協力:有限会社 フード三愛
【地場産品に該当する理由】
県内産地鶏を一枚物の肉で仕入れ、市内の工場において部位ごとにカットし、真空パックを行う工程により、付加価値は返礼品の7割を占めています。(告示第5条第3号に該当)
カテゴリ |
肉
>
鶏肉
>
モモ
|
---|
- 自治体での管理番号
- AD-51
- 地場産品に該当する理由
県内産地鶏を一枚物の肉で仕入れ、市内の工場において部位ごとにカットし、真空パックを行う工程により、付加価値は返礼品の7割を占めています。(告示第5条第3号に該当)
桜井市について
桜井市は、奈良盆地の清流を集め大阪湾に注ぐ大和川の上流、奈良盆地の東南部に位置し、面積の約60%が山間部である自然豊かなまちです。
市内北部には、弥生時代の大規模集落である纒向遺跡が存在し、邪馬台国畿内説の最有力候補地とされ、また、ヤマト王権発祥の地として、我が国の生い立ちにかかわる重要な遺跡であると考えられています。
また、日本文化の原点である相撲発祥の地、仏教公伝の地、芸能創生の地として記紀万葉に綴られています。
特に、素麺の発祥の地は桜井市の三輪であり、「三輪素麺」として全国に知られています。
桜井市では、「卑弥呼の里・桜井ふるさと寄附金」を設置し、邪馬台国のロマンに心魅かれる方や、桜井市を応援する方からの寄附を募っています。
ふるさと納税でいただいた寄附金は、纒向遺跡の調査研究、保存活用等に関する事業をはじめ、様々な事業に活用させていただいております。
奈良県 桜井市