兵庫県 養父市
オンラインワンストップ:自治体マイページ
木彫フォークアート【金余(玉乗り)】
『木彫フォークアートおおや』で出会った木彫愛好家のグループ『木彫同好会』の会員が作り上げる木彫作品です。
ひとつひとつ手彫りによる作品で世界に一つしかない手づくりの一品です。
金魚は、中国語でお金が余るという意味を持つ「金余(きんぎょ)」と同じ発音なので、めでたい存在と言われ金運の象徴にもなっています。
高さ:10cm
材質:クス
カテゴリ |
民芸品・工芸品
>
人形
>
|
---|
養父市について
「養父市」。あなたは私たちの市の名前を正しく読めますか?
「ようぶ市」「ようふ市」はたまた「ようちち市」・・・
正解は「やぶ市」と言います。漢字が難しすぎてあまり知られていないのですが、実は色々と凄いんです!!
兵庫県の北部「但馬地域」の真ん中に位置する「養父(やぶ)市」は、人口23,454人(令和元年5月現在)。兵庫県最高峰の氷ノ山(標高1510m)や日本の滝百選に選ばれている「天滝」、国の天然記念物である「樽見の大ザクラ」といった自然に加え、国の重要文化財に指定されている名草神社や日本一の錫鉱山であった「明延鉱山」など深い歴史に彩られた文化資源も数多くある魅力溢れる地域です。また、2014年には国家戦略特区(中山間農業改革特区)に指定され、中山間地域の農業振興に取り組んでいます。また特区の規制緩和を活かして農業関連だけでなく、自家用有償旅客事業(やぶくる)やテレビ電話を用いた遠隔服薬指導等、地域活性化への取組を展開しています。このように、「養父(やぶ)市」は、素晴らしい観光資源と国家戦略特区を活かした様々な取組を通じて頑張っています!

兵庫県 養父市