京都府 京都市
オンラインワンストップ:自治体マイページ
チョイス公式ポイント導入自治体
詳細
保有ポイント:
この自治体のポイントについてチョイス公式ポイント交換対象 どこでも、どこまでも。 日々の移動から思いついた時の旅まで。 【高島屋選定品】【VIGORE】山と旅の自転車プラス GRX600(1×11速)[ 京都 ロードバイク 自転車 ブランド 人気 おすすめ スポーツ アウトドア ツーリング ブランド メーカー 取り寄せ 通販 ふるさと納税 ]



お礼の品について
容量 | 自転車完成品 1台 ※サイズ S:450mm M:510mm L:540mm LL: 565mm (サイズの詳細は商品説明欄をご確認ください) |
---|---|
事業者 | 株式会社高島屋 法人事業部(ビゴーレ・カタオカ) 他のお礼の品を見る |
お礼の品ID | 6450246 |
お申し込みについて
申込条件 | 何度も申し込み可、オンライン決済限定 |
---|---|
発送期日 | 約2か月後に発送いたします。お申込み後は、商品サイズをメールにてお知らせください。【メールアドレス】info@vigore.co.jp |
配送 |
|
いつでも、どこでも、どこまでも。
全てを一台で楽しめる、旅のためのそして毎日のための
「山と旅の自転車プラス」。
これは、旅のための自転車です。
舗装路、林道、タイトな山道、峠道などがある多彩な日本のフィールドをこの1台で最大限に愉しむため、2013年から開発が続くシリーズ。ビゴーレで開発を積み重ねてきたマウンテンバイクとロードバイクの “あいのこ” として生まれました。
高速ではなく中速で、誰もがマイペースに、心地よくペダルを踏み続けること考え、素材や設計のバランスを追求しています。荷物を積んでの自転車旅行はもちろん、日々の移動、移動中の寄り道、そして気の向くままのサイクリング、全ての“ 移動 ”が、“ 愉しい旅の時間 ”となるように。そう願いを込めて製作しています。
GRX600仕様はシマノのグラベル(非舗装路)専用コンポーネントGRX600をアッセンブルしたモデルです。
日々の道具として、またオフロードを含むツーリングやキャンプ道具を積んでの自転車旅行、そしてアドベンチャーライドまで、望み通りのライドができるモデルです。700c(ロード用ホイール)を付属した完成車で、オンロード主体でツーリングや旅を愉しみたい方にぴったりの1台。
あなたの旅がもっと広がります。
【関連キーワード】ビゴーレ VIGORE 自転車 ロードバイク
≪お申込み後は、商品サイズなど必要事項をメールにてお知らせください≫

主な特徴
推進力を生み出す設計と素材
乗り手の力をロスなく推進力に変換できる様、チューブの素材(クロムモリブデン鋼)を選定。厚みやバテットのバランスを検討しながら設計・製作しています。
日本の土地の特徴を考え生み出した歴史
2013年に、今ビゴーレが乗りたいと思う自転車を作ろうと、開発を始めた「山と旅の自転車」シリーズの最新車種。日本のフィールドや土地の特徴(舗装路、タイトな林道や山道が混在)に合う様に、ビゴーレで1992年に開発したマウンテンバイク「Basic FR」をベースに、開発を進めました。 これまで300台以上の販売実績を持っています。
シンプルで美しいデザイン性
「山と旅の自転車」シリーズはGood Design Award (2015)も受賞したシリーズ。その最新モデルでもあるこの1台は、”機能的で美しい”というコンセプトを体現した1台です。
サイズをお選びください
寄付完了後、メールにて ①寄付者名②寄付日③希望のサイズ をご記入のうえ、下記メールアドレスまでご連絡ください。
【メールアドレス】info@vigore.co.jp
■全4サイズ:
S(450mm、適合身長150-168cm)
M(510mm、適合身長165-175cm)
L(540mm、適合身長172-188cm)
LL(565mm、適合身長180cm〜)


[詳細仕様]
■フレーム:山と旅の自転車プラス フレーム (ブラック/ロゴ:ホワイト)
■フォーク:山と旅の自転車プラス フォーク (ブラック)
■重量:約1980g(フレーム/Mサイズ)約980g(フォーク)
■全4サイズ:
S(450mm、適合身長150-168cm)
M(510mm、適合身長165-175cm)
L(540mm、適合身長172-188cm)
LL(565mm、適合身長180cm〜)
■付属ステム/ハンドルサイズ(上記サイズと比例)
S(450mm) 60mm/ 415:500mm
M(510mm) 80mm/ 415:500mm
L(540mm) 100mm/445:530mm
LL(565mm) 110mm/475:560mm
※ハンドル幅サイズ表記:ブレーキブラケット取付位置のC-C:ハンドルエンドのC-C
■コンポーネント : SHIMANO GRX600
(フロント1速×リア11速仕様、サブブレーキレバー標準装備)
■ハンドル : DIXNA バンディー2ハンドル(フレアハンドル)
■ホイール : SHIMANO WH-RS171(700c)
■ギア歯数 : フロント40T/リア11-42T
■タイヤ : PANARACER Gravel King SK(700×30c)
■サドル : VIGORE recommended
■ペダル : VIGORE recommended
※写真はサイズL(540mm)です。
※フレームカラーSHIRO(フレーム:ホワイト/ロゴ&パーツカラー:ブラック)をご希望の場合は、サイズの連絡と合わせてメールにてご連絡ください(無償にて変更可能)。
※配送は前後ホイールとサドルを外した状態で出荷いたします。お客様での取り付けをお願いいたします。自転車部品は正しく取付けなければ十分な性能を発揮出来ないとともに走行中に危険な状態となります。ご不明点がある場合は、必ずビゴーレ、お近くの専門店、もしくはビゴーレ取り扱い特約店にご相談ください。
お受け取りまでの流れ
1)返礼品のお申込み
2)お申し込み後、サイズ等をメールにてご連絡
※サイズが不明な場合は、その他カラーの塗装のご希望がある場合は、メールにてご連絡ください
3)製作 約2ヶ月程度
4)納品
※返礼品に関してご不明点がある場合は、「info@vigore.co.jp」へお気軽にお問い合わせください
VIGORE

[自転車の正当進化]
VIGORE(ビゴーレ)は1929年に京都で創業以来、一貫して乗ること自体が人の悦びにつながる自転車を創ってきました。VIGOREの3代目フレームビルダー片岡聖登が生み出す自転車は、“機能的で美しい”もの。ペダルを踏んだ瞬間から愉しみを引き出すという機能を研ぎ澄ます為、無駄なものは削ぎ落としていくことで、その美しいシルエットは生まれてきました。ただ、利便性や効率性だけを求めるのではなく、本質を極めた追求から生まれたものだからこそ、手足の延長のように操ることのできる道具が生まれます。そんな1台は、人の五感を刺激し、感性を磨き、時代を超え永く寄り添うものになると私たちは信じています。
[自転車に乗るスピードで生きていけたら]
VIGOREはこれまで90年以上の月日を自転車と共に歩んできました。その間に世界は大きく変化し随分とスピードが増してきました。
でも、人はそんなには変化するはずも無く、今の時代を生き延びるため、ありとあらゆる装備を身につけ操らなくてはいけなくなりました。
物事は脇見も降らずあっという間に結果が出て、大量の情報に晒され、消費することに忙しく何でも効率を求められる昨今、もうすこし程よい時間で過ごす事ができないものでしょうか?
止まりたい時に止まり、脇道に反れ肌に直接風を感じる。自転車に乗っているぐらいの時間の過ごし方が私たちにはいいような気がします。
VIGOREの自転車が、皆さんのそんな豊かな生き方を送る時のパートナーになってくれたらなあと私たちは想っています。
社名:有限会社 ビゴーレ・カタオカ
VIGORE(ビゴーレ)
店舗情報
住所 :606-0033 京都市左京区岩倉南四ノ坪町55
アクセス:京都市営地下鉄烏丸線「国際会館」駅下車 2番出口から西へ100m
電話 :075-791-6158
メール :info@vigore.co.jp
営業時間:平日13:00〜18:30 土日祝11:00〜18:30
定休日 :火曜日
カテゴリ |
スポーツ・アウトドア
>
自転車
>
その他自転車
スポーツ・アウトドア > 自転車 > シティサイクル スポーツ・アウトドア > その他スポーツ > |
---|
- 自治体での管理番号
- A-XH001
自治体からの情報
今年は四季折々の魅力あふれる京都へ旅に出ませんか

京都市には、古都京都にしかない歴史・風情があり、訪れるたびに新たな発見があります。
金閣寺や清水寺など世界遺産も多く、ゆったりとした雰囲気の中で、一人旅の旅行先としても人気です。
まだ京都へ行かれたことがない方、京都大好きの方も、ぜひ今年は京都へお出かけしてみませんか。
京都市へ行かれる際は、ぜひ「ふるさと納税旅行クーポン」で!
(画像をクリックすると特集ページへ遷移します)
京都市のポイント付与ルール
- ・2,000円以上の寄付に付与されます。
- ・1,000円毎に300ポイントを付与されます。
京都市について
京都市では、福祉・教育・子育て支援などの基礎自治体としての役割に加え、日本が世界に誇る優れた景観や歴史的資産・文化を守り、育て、次世代に伝えていくため、様々な取組を進めています。
京都の文化と景観は、日本の文化と景観の原点といえるものです。これらを保全・継承していくためには多額の費用がかかります。心のふるさと、京都を未来に引き継いでいくため、御寄付をお願いします。
〇個別のホームページから寄付ができる事業(寄付のお手続き等の詳細は、各サイトで御案内しています。)
①世界遺産・二条城一口城主募金
http://nijo-jocastle.city.kyoto.lg.jp/donation/
②京都市動物愛護事業推進基金(通称:京都市人と動物が共生できるまちづくり基金)
https://www.city.kyoto.lg.jp/hokenfukushi/page/0000147255.html
③琵琶湖疏水通船復活応援寄附金
http://www.biwako-sosui.jp/furusato/
【寄附受領証及びワンストップ特例申請書について】
・入金確認後2週間以内にお届けしますので、ワンストップ申請は市発行の申請書を御利用ください。
・なお、ダウンロードした申請書を御利用の場合は、下記の宛先まで送付ください。
<送付先>
〒849-8799
佐賀北郵便局 私書箱7号
京都市ふるさと納税業務受託業者(株式会社JTB)
※第五十五号様式の受付処理・通知に関しましては、(株)JTBならびに(株)シフトセブンコンサルティングが受託しております。
※(株)エッグ分室宛返信用封筒をお持ちの方は、(株)エッグ分室宛返信用封筒をご利用ください。
・メールアドレスを御登録の方は、受付後メールにて受付通知をお送りします。

京都府 京都市