京都府 京都市
オンラインワンストップ:自治体マイページ
チョイス公式ポイント導入自治体
詳細
保有ポイント:
この自治体のポイントについてチョイス公式ポイント交換対象 京都にしか醸せない酒がある!「祝(いわい)」を38%まで磨き上げて醸す純米大吟醸 〈数量限定〉【京姫酒造】 純米大吟醸「紫」祝 38% 桐箱入り[ 京都 伏見 日本酒 純米大吟醸 人気 おすすめ 純米酒 ギフト プレゼント 贈答 ご自宅用 お取り寄せ 通販 ふるさと納税 ]



お礼の品について
容量 | 720ml |
---|---|
申し込み |
何度も申し込み可
|
配送 |
大変ご好評のため、返礼品発送までにお時間をいただいております【2024/12/30までのお申込分⇒4/12までの発送】【2024/12/31~2025/1/31までのお申込分⇒4/25までの発送】【2025/2/1~3/26までのお申込分⇒5/20までの発送】※配送日の指定・配送時間ご指定・配送先の変更はお受けできません、予めご了承ください。
|
アレルギー品目 |
※ 表示内容に関しては各事業者の指定に基づき掲載しており、一切の内容を保証するものではございません。 ※ご不明の点がございましたら事業者まで直接お問い合わせ下さい。 |
事業者 | 株式会社京姫酒造 他のお礼の品を見る |
【京都にしか醸せない酒がある!】
京都産酒造好適米「祝」を全量使用して醸す純米大吟醸。京都で生まれた酒造好適米「祝(いわい)」を38%まで磨き上げて醸す純米大吟醸は、繊細で雅やかな香りとやわらかい口当たり。はんなりとした上品な甘みが、すっきりした酸味と程よく調和し、芳醇な味わいを楽しめる逸品です。
京姫の社名は、平安時代の京に住む姫君のイメージに由来しています。
平安時代を代表する著名な文学作品である『源氏物語』と、京都三大祭りの一つである葵祭をモチーフにデザインしました。双葉葵の葉を鮮やかに箔押しし、京都らしい上品さを表現しています。「姫」は物語に登場するヒロインである紫の上をイメージしています。
【ご注意】
・開栓後は早めにお召し上がりください。
・お酒は20歳になってから。
・妊娠中や授乳期の飲酒はお控えください。
配送日の指定及び、配送時間ご指定は出来ません、予めご了承ください。
配送先の変更はお受けできません。

【注意事項】
開栓後は早めにお召し上がりください。
*20歳未満*の飲酒は法律で禁止されています。
妊娠中や授乳期の飲酒はお控えください。
こだわりポイントをご紹介
京都・伏見の水と風土が育てた京姫の酒は、柔らかでキメ細やかな風味を醸し出します。
原料米にもこだわり、京姫の特定名称酒のほとんどは酒造好適米「山田錦」を使用しております。
特に『匠』という銘柄は、京姫の技を結集した作品で、幅広い層のお客様にご愛飲いただいております。
わたしたちが作っています
社員杜氏のもと、社員全員で酒造りに励んでいます。
品質第一主義に徹し満足頂ける商品作りを目指しています。
こんなところで作っています
地下水脈に恵まれた京都伏見。
この伏見の水で仕込むことにより、発酵がおだやかに進み、キメ細かくまろやかな清酒となります。
わたしたちが歩んできた道
1918年(大正7年)、京都伏見のこの地にて創業し、銘酒「花自慢」の名で大阪地域を中心に広く親しまれてきました。
1997年(平成9年)に、平安建都1200年祭にあやかり、平安京の「京」と深窓の姫君の「姫」をもらい社名を京姫酒造へと変更。京都伏見の地域に根差し、大切に育てる吟醸蔵を目指しています。
わたしたちの想い
京姫酒造は「品質第一主義」をモットーに酒造りに取組んでいます。
長い歴史の中で培われてきた醸造技術を継承しながらも、多様化するニーズにお応えするべく、
品質を追求し満足いただける商品づくりを目指していきます。
20歳未満の飲酒は法律で禁止されています
カテゴリ |
お酒
>
日本酒
>
純米大吟醸酒
|
---|
- 自治体での管理番号
- B-EM06
自治体からの情報
今年は四季折々の魅力あふれる京都へ旅に出ませんか

京都市には、古都京都にしかない歴史・風情があり、訪れるたびに新たな発見があります。
金閣寺や清水寺など世界遺産も多く、ゆったりとした雰囲気の中で、一人旅の旅行先としても人気です。
まだ京都へ行かれたことがない方、京都大好きの方も、ぜひ今年は京都へお出かけしてみませんか。
京都市へ行かれる際は、ぜひ「ふるさと納税旅行クーポン」で!
(画像をクリックすると特集ページへ遷移します)
京都市のポイント付与ルール
- ・2,000円以上の寄付に付与されます。
- ・1,000円毎に300ポイントを付与されます。
京都市について
京都市では、福祉・教育・子育て支援などの基礎自治体としての役割に加え、日本が世界に誇る優れた景観や歴史的資産・文化を守り、育て、次世代に伝えていくため、様々な取組を進めています。
京都の文化と景観は、日本の文化と景観の原点といえるものです。これらを保全・継承していくためには多額の費用がかかります。心のふるさと、京都を未来に引き継いでいくため、御寄付をお願いします。
〇個別のホームページから寄付ができる事業(寄付のお手続き等の詳細は、各サイトで御案内しています。)
①世界遺産・二条城一口城主募金
http://nijo-jocastle.city.kyoto.lg.jp/donation/
②京都市動物愛護事業推進基金(通称:京都市人と動物が共生できるまちづくり基金)
https://www.city.kyoto.lg.jp/hokenfukushi/page/0000147255.html
③琵琶湖疏水通船復活応援寄附金
http://www.biwako-sosui.jp/furusato/
【寄附受領証及びワンストップ特例申請書について】
・入金確認後2週間以内にお届けしますので、ワンストップ申請は市発行の申請書を御利用ください。
・なお、ダウンロードした申請書を御利用の場合は、下記の宛先まで送付ください。
<送付先>
〒849-8799
佐賀北郵便局 私書箱7号
京都市ふるさと納税業務受託業者(株式会社JTB)
※第五十五号様式の受付処理・通知に関しましては、(株)JTBならびに(株)シフトセブンコンサルティングが受託しております。
※(株)エッグ分室宛返信用封筒をお持ちの方は、(株)エッグ分室宛返信用封筒をご利用ください。
・メールアドレスを御登録の方は、受付後メールにて受付通知をお送りします。

京都府 京都市