京都府 京都市
オンラインワンストップ:自治体マイページ
チョイス公式ポイント導入自治体
詳細
保有ポイント:
この自治体のポイントについてチョイス限定 チョイス公式ポイント交換対象 最小限界に挑んだ二つ折り財布 【レザーアトリエ点と線】usuha-mini smooth ver



お礼の品について
容量 | 横幅: カードの幅プラス2mmの【8.8cm】 縦幅: 2つに折った1万円札と同じ【8cm】 |
---|---|
事業者 | 工房artigiano株式会社(レザーアトリエ点と線) 他のお礼の品を見る |
お礼の品ID | 5669289 |
お申し込みについて
申込条件 | 何度も申し込み可 |
---|---|
発送期日 | 寄付完了から約3か月で発送 |
配送 |
|
最小限界に挑んだ二つ折り財布

『コンパクトな財布は欲しいが、まだまだ小銭も使う』という方にとって小さな財布選びはそう簡単なものではありません。
usuha-mini(ウスハミニ)は、二つ折り財布の限界最小サイズに挑みつつも、独自構造で大容量大開口を実現したまったく新しい構造のミニ財布です。
※表層に加工のない染料仕上げの革になります。天然のシワや傷などもそのままの革ですので予めご了承ください。
表層のキメが細かい分使い始めに傷が目立ちやすい革です。使い込むほどに表層が磨かれて傷も気にならなくなります。
※受注から発送まで約3か月いただいておりますので、あらかじめご了承ください。
コンパクトさと使い勝手の両立を目指して

近年、バーコード決済や電子マネーなど、キャッシュレス化が進み、さまざまな決済方法が選択できる時代へと移り変わってきました。
これにより、財布の選び方も多様になり、自分に合ったものをお探しの方も増えて来ています。
限界のサイズ設計


「usuha-mini」は二つ折り財布の限界のサイズに限りなく近づけて設計したミニ財布です。
先に理想とするサイズを数値化し その数値に限りなく近づけるように、
横幅を カードの幅プラス2mmの【8.8cm】
縦幅を 2つに折った1万円札と同じ【8cm】
に決定しました。

usuha シリーズらしい薄さはそのままで、タイトなスーツのポケットやジャケットの内ポケットにもフィットします。
使い勝手

小さい理想のサイズに設計を収めることはとても大変ですが usuha-miniでは使い勝手にも一切妥協をしていません。
「ten-to-sen.」のプロジェクトはどのプロジェクトも、限界のサイズ感の中に自分が一番使いやすいと思える「理想の使い勝手」を備えるように調整しています。
【お札入れ】
しっかりとお札が隠れた状態で15枚まで収納できる、収納力抜群なお札入れ。お札を取り出しやすいように切り欠けも用意しています。

【カード収納】
カードは蓋付きポケットのなかに7枚まで収納可能です。財布を開いたときにアクセスしやすい正面の位置にあります。

【小銭入れ】
小銭はカード入れの裏にあり、25枚まで入ります。
さらにフル収納時でも大開口で出し入れしやすい、こだわりの小銭収納です。
工房artigiano株式会社(レザーアトリエ点と線)

『ten-to-sen.』〜近道探しの旅路〜
『ten-to-sen.』は枚方で活動している工房artigianoから発信する新しいプロダクトブランドです
工房artigianoで培ってきた型紙の知識や技術を総動員して製作する新しい形をコンセプトにしています
点と点の間を真っ直ぐに貫く線のように 繊細でいて洗練された物 全ての「引き算」が終わった最後のシンプルな直線だけを届けられるように心掛けております
カテゴリ |
ファッション
>
財布
>
ファッション > 小物 > 雑貨・日用品 > |
---|
- 自治体での管理番号
- A-NL001VP
自治体からの情報
今年は四季折々の魅力あふれる京都へ旅に出ませんか

京都市には、古都京都にしかない歴史・風情があり、訪れるたびに新たな発見があります。
金閣寺や清水寺など世界遺産も多く、ゆったりとした雰囲気の中で、一人旅の旅行先としても人気です。
まだ京都へ行かれたことがない方、京都大好きの方も、ぜひ今年は京都へお出かけしてみませんか。
京都市へ行かれる際は、ぜひ「ふるさと納税旅行クーポン」で!
(画像をクリックすると特集ページへ遷移します)
京都市のポイント付与ルール
- ・2,000円以上の寄付に付与されます。
- ・1,000円毎に300ポイントを付与されます。
京都市について
京都市では、福祉・教育・子育て支援などの基礎自治体としての役割に加え、日本が世界に誇る優れた景観や歴史的資産・文化を守り、育て、次世代に伝えていくため、様々な取組を進めています。
京都の文化と景観は、日本の文化と景観の原点といえるものです。これらを保全・継承していくためには多額の費用がかかります。心のふるさと、京都を未来に引き継いでいくため、御寄付をお願いします。
〇個別のホームページから寄付ができる事業(寄付のお手続き等の詳細は、各サイトで御案内しています。)
①世界遺産・二条城一口城主募金
http://nijo-jocastle.city.kyoto.lg.jp/donation/
②京都市動物愛護事業推進基金(通称:京都市人と動物が共生できるまちづくり基金)
https://www.city.kyoto.lg.jp/hokenfukushi/page/0000147255.html
③琵琶湖疏水通船復活応援寄附金
http://www.biwako-sosui.jp/furusato/
【寄附受領証及びワンストップ特例申請書について】
・入金確認後2週間以内にお届けしますので、ワンストップ申請は市発行の申請書を御利用ください。
・なお、ダウンロードした申請書を御利用の場合は、下記の宛先まで送付ください。
<送付先>
〒849-8799
佐賀北郵便局 私書箱7号
京都市ふるさと納税業務受託業者(株式会社JTB)
※第五十五号様式の受付処理・通知に関しましては、(株)JTBならびに(株)シフトセブンコンサルティングが受託しております。
※(株)エッグ分室宛返信用封筒をお持ちの方は、(株)エッグ分室宛返信用封筒をご利用ください。
・メールアドレスを御登録の方は、受付後メールにて受付通知をお送りします。

京都府 京都市