京都府 京都市
オンラインワンストップ:自治体マイページ
チョイス公式ポイント導入自治体
詳細
保有ポイント:
この自治体のポイントについてチョイス公式ポイント交換対象 ◆◆2月発送◆◆京都マラソンオリジナル焼印!「お濃茶ラングドシャ 茶の菓」16枚入<京都北山マールブランシュ>[ 京都 スイーツ ラングドシャ おいしい 人気 おすすめ お取り寄せ お菓子 洋菓子 ]



お礼の品について
容量 | <お濃茶ラングドシャ 茶の菓>16枚 |
---|---|
消費期限 | 製造日より約2週間※直射日光を避け、28度以下で保存してください。 |
アレルギー品目 |
※ 未確認のアレルギー品目があります ※ 表示内容に関しては各事業者の指定に基づき掲載しており、一切の内容を保証するものではございません。 ※ご不明の点がございましたら事業者まで直接お問い合わせ下さい。 |
事業者 | 株式会社JTB 京都支店 他のお礼の品を見る |
お礼の品ID | 5268881 |
お申し込みについて
申込条件 | 何度も申し込み可、オンライン決済限定 |
---|---|
申込期日 | ~2024年12月31日 |
発送期日 | 2025年2月頃のお届け予定です。 |
配送 |
|
京都土産として大人気の銘菓。京都マラソンのフィニッシュ会場で完走者にふるまわれる、お馴染みのお菓子です。〈山の茶葉〉主体の「茶の菓」専用のお濃茶を使用。色・味・香りを極めたお濃茶を、シェフの技と五感で繊細な口どけのラングドシャに。ミルク感豊かなオリジナルのホワイトチョコレートを挟んで、深みあるお濃茶の風味を際立たせました。京都マラソンオリジナルの焼印を入れてお届けします。
※ 2025年2月頃のお届け予定です。
※こちらの返礼品は「京都マラソンオリジナル焼印入り お濃茶ラングドシャ 茶の菓」のみとなります。「京都マラソン2025 出走権」は含まれておりません。
京都マラソンオリジナル焼印入り お濃茶ラングドシャ「茶の菓」

京スイーツの定番から世界品質へ
こだわりポイントをご紹介
京都土産として大人気の銘菓。京都マラソンのフィニッシュ会場で完走者にふるまわれる、お馴染みのお菓子です。
〈山の茶葉〉主体の「茶の菓」専用のお濃茶を使用。色・味・香りを極めたお濃茶を、シェフの技と五感で繊細な口どけのラングドシャに。ミルク感豊かなオリジナルのホワイトチョコレートを挟んで、深みあるお濃茶の風味を際立たせました。
京都マラソンオリジナルの焼印を入れてお届けします。
わたしたちが作っています
「茶の菓」づくりは茶畑から。茶農家さん達と土づくりからこだわった茶畑で、「茶の菓」のためのお茶を大切に育てています。
品種、土、水、地形など、気候風土によって茶葉の個性は様々。
それぞれの良さを引き出す手入れを重ね、新芽の季節が近づくと茶畑全体に覆いをします。
日光を遮ることで、茶葉の旨みとコクが凝縮されます。
お茶摘みは年に一度、一番茶だけ。「茶の菓」のおいしさの源がここにあります。
こんなところで作っています
株式会社ロマンライフは、京都府山科区に本社を持ち、洋菓子の製造・販売をするマールブランシュ事業部と、鶏料理などのレストラン運営や物品販売をする侘家事業部を運営しています。
わたしたちが歩んできた道
「京都で生まれ、育てていただいた」ことに心から感謝し、京都のお役に立つ様々な活動に力を注いでいきます。地元の方々とともに歩みながら、互いに支え、支えられるマールブランシュを目指します。
わたしたちの想い
地元の人に愛される存在でありたい。京都の皆様が誇りに思っていただけるような会社になりたい。それが、私たちマールブランシュの願いです。
「京都で生まれ、育てていただいた」ことに感謝し、地元の方々とともに歩みながら、互いに支え、支えられるよう目指します。
この京の地に深く根を張り、未来への大きな思いを抱きながら、おいしさに誠実に向き合い、ていねいで丹精込めた洋菓子づくりを日々続けていきます。
ふるさと納税でこんなすてきな変化が生まれています
お濃茶ラングドシャ「茶の菓」は、京都マラソンのフィニッシュ会場で完走者にふるまわれる、お馴染みのお菓子で皆様に愛されています。
ふるさと納税をとおして、私たちのこだわりのつまった、「茶の菓」が、さらに広くたくさんの方にお届けできることを大変嬉しく思っています。それとともに京都の発展に様々なかたちで貢献していきたいと考えております。
「茶の菓」ができるまで
★ 大地から茶葉へ ★
お茶の葉は大地の恵み。だから「茶の菓」づくりは茶畑から。「チーム茶の菓」の茶農家さん達と、土づくりからこだわった茶畑で、「茶の菓」のためのお茶を大切に育てています。品種はもちろん、土、水、地形など、気候風土によって茶葉の個性はさまざま。それぞれの良さを引き出す手入れを重ね、新芽の季節が近づくと茶畑全体に覆いをします。日光を遮ることで、茶葉の旨みとコクが凝縮されていくのです。お茶摘みは年に一度、一番茶だけ。「茶の菓」のおいしさの源がここにあります。
★ 「茶葉」から「お濃茶」へ ★
摘んだ茶葉は、鮮度が落ちないうちに抹茶の原料となる碾茶まで仕上げます。これを石臼で挽くと抹茶になるのですが、お茶は生き物。気候や条件に左右されて、味はさまざまに変化します。そこで大切になるのが、茶鑑定士による「合組」の技です。茶鑑定士は、味、色、香りなど総合的に茶葉を見極め、最適なバランスで組み合わせるお茶の達人。その組み合わせ、いわばブレンドを合組と言います。マールブランシュでは、「チーム茶の菓」のすぐれた茶鑑定士達により、「茶の菓」用、「生茶の菓」用など、それぞれのお菓子に合わせた独自の合組を確立。常にブレのない“茶の菓品質”を守り続けています。
★ 石臼で挽く ★
茶鑑定士による合組を経て、いよいよ最後の工程へ。マールブランシュのお濃茶は、すべて石臼挽きです。石臼で挽いたお茶はたいへん香り高く、また茶葉がもつ風味が最大限に引き出されるのが特徴。少しずつしか挽くことができないため、丁寧に手間ひまかけて、きめこまかなお濃茶に仕上げています。
★ 「お濃茶」から「茶の菓」へ ★
色の冴え、味の深み、香り立ちのよさ。すべてを備えた「茶の菓」のためのお濃茶を、香り高く口溶けのよいラングドシャに焼き上げます。お濃茶ならではのふくよかな香りが生きるよう、豊かなミルク感とすっきりまろやかな甘味を求めて、ホワイトチョコレートもオリジナルです。素材、配合、焼き方、焼き上がりの色と風味を大切にするのはもちろん、京都マラソンオリジナルの焼印でチャーミングに仕上げました。もっともおいしいバランスを追求して試作を重ねた形とサイズも大切なこだわりです。日々、目くばりを欠かさないシェフの技と心で、すべての素材を至福のハーモニーへと導きます。
<保存方法>
直射日光を避け、28度以下で保存してください。
※こちらの返礼品は「京都マラソンオリジナル焼印入り お濃茶ラングドシャ 茶の菓」のみとなります。「京都マラソン2025 出走権」は含まれておりません。
ロマンライフ

株式会社ロマンライフは、京都府山科区に本社を持ち、洋菓子の製造・販売をするマールブランシュ事業部と、鶏料理などのレストラン運営や物品販売をする侘家事業部を運営しています。
<京都北山マールブランシュ>

地元の人に愛される存在でありたい。京都の皆様が誇りに思っていただけるような会社になりたい。それが、私たちマールブランシュの願いです。そのために私たちは「京都で生まれ、育てていただいた」ことに心から感謝し、京都のお役に立つ様々な活動に力を注いでいきます。地元の方々とともに歩みながら、互いに支え、支えられるマールブランシュを目指します。
私たちはこれからも、この京の地に深く根を張り、未来への大きな思いを抱きながら、おいしさに誠実に向き合い、ていねいで丹精込めた洋菓子づくりを日々続けていきます。
京都マラソン2025

メインコンセプトは「DO YOU KYOTO?マラソン」「みんなが主役」
「DO YOU KYOTO?」
京都議定書(平成9年に国立京都国際会館で開催された地球温暖化防止京都会議<COP3>で採択された議定書。平成17年2月16日発効。)にちなんで、京都から世界に向けて発信する「環境にいいことしていますか?」という意味の合言葉です。
京都議定書誕生のまちとして「京都(KYOTO)」の名は、環境の面でも国内外に広く知られています。そして、"KYOTO"は都市の名前を超えて「環境にいいことをする」という意味の言葉として、世界で使われるようになりました。
京都マラソンでは、引き続き、「DO YOU KYOTO?マラソン」をメインコンセプトとして位置づけ、「環境先進都市・京都にふさわしい大会」として環境に配慮した様々な取組を実施するとともに、「京都から地球と人々を健康に」する気概をもって、持続可能な大会となるよう取り組みます。
「みんなが主役」
「走る人、支える人、応援する人、みんなが主役」がこれまでの大会でも趣旨のひとつでありましたが、ランナーはもとより、京都市民の皆様、ボランティア、協賛企業、沿道の応援者など、京都マラソンに関わる全ての人がこれまで以上に主体的に楽しめる大会にしたいとの思いから「みんなが主役」にスポットをあて、メインコンセプトに掲げました。
<INFORMATION>
京都マラソン公式HP https://kyoto-marathon.com/info/
お礼の品感想
高級で上品
抹茶ラングドシャは大手の菓子メーカーからも出ていますがやはり京都本場の商品は美味しい。今年も頼みます。
このお礼の品を選んだ理由
- おいしそう・面白そうだったから
- 自治体の取り組みに共感したから
- その地域を応援したいから
- おいしい
- オススメ
- 大満足
- リピートしたい
ゲストさん|女性|50代
投稿日:2025年4月24日 20:35
硬めのラングドシャ
有名な茶の菓がふるさと納税で食べれると楽しみにしていました。外側が茶の味、中はホワイトチョコでした。思ったほど濃茶ではなかったです。
このお礼の品を選んだ理由
- おいしそう・面白そうだったから
- おいしい
ゲストさん|女性|30代
投稿日:2025年2月21日 08:00
大好きなお菓子です
デパートの催事で出店がある時に購入していますが、今回ふるさと納税の返礼品で注文できてよかったです。しかも京都マラソンの焼印まで入ってるなんて!
このお礼の品を選んだ理由
- おいしそう・面白そうだったから
- 自治体の取り組みに共感したから
- おいしい
- オススメ
ゲストさん|女性|60代
投稿日:2025年2月16日 15:40
人気のスイーツ
家族が大ファンです。催事では並んで買ったりしていました。リピートしています。濃茶のラングドシャとホワイトチョコのハーモニーがたまりません。
このお礼の品を選んだ理由
- その地域を応援したいから
- おいしい
- 応援したい
- オススメ
- 行きたい
- ステキ
- 大満足
- リピートしたい
ペコポコさん|男性|50代
投稿日:2025年2月15日 21:57
慣れ親しんだお品
まだ知らない地元の特産品との出会いもふるさと納税の醍醐味ではありますが、慣れ親しんだ有名銘菓をいただけるのは大変嬉しいです。
上品な抹茶の苦味、甘さ控えめのチョコレートのハーモニーが絶妙です。
このお礼の品を選んだ理由
- おいしそう・面白そうだったから
- 地元やゆかりのある地域だから
- その地域を応援したいから
- おいしい
- 大満足
- リピートしたい
momotan3さん|女性|50代
投稿日:2025年1月7日 10:59
入手困難な銘菓なのでありがたい
東京都内の百貨店物産展などで見かけた際には必ず購入している商品ですが、人気も高くなかなか入手が困難な銘菓です。返礼品として選べるのは大変ありがたく、京都の発展のために今後も寄付させていただこうと思います。
このお礼の品を選んだ理由
- おいしそう・面白そうだったから
- 自治体の取り組みに共感したから
- 生産者・事業者を応援したいから
- おいしい
- 応援したい
- オススメ
- 大満足
- リピートしたい
ゲストさん|男性|50代
投稿日:2025年1月7日 08:18
美味しいです。
以前、京都に旅行で行った時に購入しました。とても美味しかったので、今回、偶然見つけてすぐ頼んでしまいました。届くのがとても楽しみです。
このお礼の品を選んだ理由
- おいしそう・面白そうだったから
- 行きたい
Yさん|男性|60代
投稿日:2025年1月6日 21:53
茶の菓美味しいです!
京都を通るとよく買うので、ふるさと納税で出ていて嬉しかったです。
次回もまたお願いしようと思います。
このお礼の品を選んだ理由
- おいしそう・面白そうだったから
- おいしい
- リピートしたい
ゲストさん|男性|30代
投稿日:2025年1月6日 21:10
カテゴリ |
菓子
>
焼菓子・チョコレート
>
その他焼菓子
菓子 > 焼菓子・チョコレート > クッキー |
---|
- 自治体での管理番号
- A-AA201
自治体からの情報
今年は四季折々の魅力あふれる京都へ旅に出ませんか

京都市には、古都京都にしかない歴史・風情があり、訪れるたびに新たな発見があります。
金閣寺や清水寺など世界遺産も多く、ゆったりとした雰囲気の中で、一人旅の旅行先としても人気です。
まだ京都へ行かれたことがない方、京都大好きの方も、ぜひ今年は京都へお出かけしてみませんか。
京都市へ行かれる際は、ぜひ「ふるさと納税旅行クーポン」で!
(画像をクリックすると特集ページへ遷移します)
京都市のポイント付与ルール
- ・2,000円以上の寄付に付与されます。
- ・1,000円毎に300ポイントを付与されます。
京都市について
京都市では、福祉・教育・子育て支援などの基礎自治体としての役割に加え、日本が世界に誇る優れた景観や歴史的資産・文化を守り、育て、次世代に伝えていくため、様々な取組を進めています。
京都の文化と景観は、日本の文化と景観の原点といえるものです。これらを保全・継承していくためには多額の費用がかかります。心のふるさと、京都を未来に引き継いでいくため、御寄付をお願いします。
〇個別のホームページから寄付ができる事業(寄付のお手続き等の詳細は、各サイトで御案内しています。)
①世界遺産・二条城一口城主募金
http://nijo-jocastle.city.kyoto.lg.jp/donation/
②京都市動物愛護事業推進基金(通称:京都市人と動物が共生できるまちづくり基金)
https://www.city.kyoto.lg.jp/hokenfukushi/page/0000147255.html
③琵琶湖疏水通船復活応援寄附金
http://www.biwako-sosui.jp/furusato/
【寄附受領証及びワンストップ特例申請書について】
・入金確認後2週間以内にお届けしますので、ワンストップ申請は市発行の申請書を御利用ください。
・なお、ダウンロードした申請書を御利用の場合は、下記の宛先まで送付ください。
<送付先>
〒849-8799
佐賀北郵便局 私書箱7号
京都市ふるさと納税業務受託業者(株式会社JTB)
※第五十五号様式の受付処理・通知に関しましては、(株)JTBならびに(株)シフトセブンコンサルティングが受託しております。
※(株)エッグ分室宛返信用封筒をお持ちの方は、(株)エッグ分室宛返信用封筒をご利用ください。
・メールアドレスを御登録の方は、受付後メールにて受付通知をお送りします。

京都府 京都市