愛知県 瀬戸市
オンラインワンストップ:自治体マイページ
★日本六古窯の瀬戸焼★ 歴史と伝統に培われた匠が創り出す「カジュアルな現代の器」 【瀬戸焼】 「舞陶館」 粉引 多用皿5枚セット【松本陶器株式会社】/ 皿 食器 / 瀬戸市 [BBDX001]



お礼の品について
容量 | 内容:粉引 多用皿×5枚セット 素材:陶器 サイズ:短辺17.0×長辺21.0×高さ2.5cm 重量:400g(1枚) 箱姿:ボール箱5枚入れ(内箱と外箱の2重の箱で配送します。) 【対応機器】 電子レンジ○ / オーブン× / 食洗機○ 【加工地】 愛知県瀬戸市 |
---|---|
事業者 | 松本陶器株式会社 他のお礼の品を見る |
お礼の品ID | 6579140 |
お申し込みについて
申込条件 | 何度も申し込み可 |
---|---|
申込期日 | 通年 |
発送期日 | ご決済確認後10営業日前後で出荷致します。 |
配送 |
|
愛知県瀬戸市で生産された粉引の多用皿5枚セットです。
粉引は陶土の上に白い化粧土をかけて約1300度で焼成します。
柔らかな温かみのある白い器は、和食・洋食・中華など盛り付ける料理を選びません。
手頃な大きさでモダンな楕円の形状は、和皿や洋皿として毎日の食卓で重宝する使い勝手の良い器です。
◆「舞陶館(ぶとうかん)」について
愛知県瀬戸市に所在し、「舞陶館」のブランドで和食器を主とした自社オリジナル商品を創作しています。
日常使いの家庭用食器から、引き出物や母の日などのプレゼントに向けた贈答用の器も取り揃えています。
特に、自社運営の工房「ゆずりは」で制作している優しい花柄の器は、幅広い女性から支持されています。
食器の他にも、陶製の干支・雛人形や招き猫などの和雑貨も数多く取り扱いしています。
◆注意事項
・写真の撮影上、商品の色調等に画像と違いが生じる場合があります。
・焼成により商品個々に釉薬・絵柄の濃淡や緋色が生じる場合があります。
・陶器の性質上、釉薬のダレや小さなピンホール・鉄粉等が発生する場合があります。
【お申し込み前に必ずお読みください】
人の手を介して制作されるお品物には個体差があり、一つ一つに形や色合いの違いが現れます。お品物には個体差が生じることをご理解の上、お申し込みください。
【色について】
商品写真はできる限り実物の色に近づけるよう徹底しておりますが、お使いのモニター設定、お部屋の照明等により実際の商品と色味が異なる場合がございます。
こだわりポイントをご紹介
日本有数の陶磁器産地である愛知県瀬戸市。
やきものの代名詞ともいえる「せともの」という言葉は、「瀬戸でつくられたもの」からきています。
瀬戸市には、そんな伝統産業のやきものを中心に、お肉、鰻、スイーツなどの絶品グルメ、日用品や工芸品など、多種多様な特産品がございます。
わたしたちがご案内します
瀬戸市自慢の品々を、ふるさと納税のお礼品としてご用意しました。
ふるさと納税担当職員・生産者一同、感謝の気持ちを込めてお届けいたします。
こんなところで作っています
瀬戸市は愛知県の北中部、濃尾平野の東に位置し、周囲を山に囲まれた自然豊かな地域です。
定光寺や岩屋堂公園は、四季折々の美しい景観が楽しめる人気スポット。
また、「ものづくり文化」を体感できる美術館やミュージアム、陶芸体験ができる施設も多数ございます。
日本最大級の陶器祭り「せともの祭」は、瀬戸市で毎年開催される一大イベントです。
わたしたちが歩んできた道
瀬戸市は「日本六古窯」のひとつで、1000年以上の歴史を持つやきもののまち。
19世紀初頭から、陶器と磁器の両方を生産する世界でも稀有な産地として発展し、現代まで受け継がれています。
また、良質な陶土に恵まれ、全国各地のやきものに「瀬戸の土」が使用されています。
その伝統と質の高さによって、今も日本のやきもの文化を支えています。
わたしたちの想い
やきものの歴史・文化や豊かな自然などの魅力を、ふるさと納税を通じてお伝えできればと思っています。
ふるさと納税でこんなすてきな変化が生まれています
皆様から温かいご支援を賜り、誠にありがとうございます。
いただいたご寄附は、地域活性や子育て支援など、さまざまな事業に活用させていただいております。住み続けたいまちとして、魅力あふれるまちづくりを進めてまいります。
カテゴリ |
民芸品・工芸品
>
陶磁器・漆器・ガラス
>
雑貨・日用品 > 食器・グラス > 皿 |
---|
- 自治体での管理番号
- BBDX001
- 地場産品類型
3号
- 地場産品に該当する理由
原材料の仕入れ、原材料の調合、成形、施釉、焼成、梱包
自治体からの情報
愛知県瀬戸市では、ふるさと納税制度でご寄附をいただきました方々への返礼品として、本市ならではの「瀬戸焼」や「陶芸体験」、「グルメ」などをご用意しております。こうした返礼品により、「瀬戸市」の魅力をみなさまに感じていただければ幸いです。瀬戸市へのご支援をよろしくお願いいたします。
瀬戸市について
瀬戸焼、常滑焼、信楽焼、丹波立杭焼、備前焼、越前焼の六古窯の産地が提唱する「きっと恋する六古窯-日本生まれ日本育ちのやきもの産地-」のストーリーが、日本遺産として認定されました。愛知県では、常滑市とともに初めての認定になります。千年以上の歴史と伝統を有するやきもの産地である瀬戸市がその歴史に名誉ある称号を授かりました。
文化庁が日本遺産に認定した日本六古窯のひとつ、瀬戸市。鎌倉・室町時代では、唯一、釉薬を施した製品が焼かれ、様々な釉薬を駆使したやきものづくりは、時代を超えて多くの人々を魅了し続けています。
「時空を超えて日本の原風景に出合うことができる」
申請したストーリーそのままの風景が今も息づいています。

愛知県 瀬戸市