アプリでは使用できない機能になります。ブラウザ版からお試しください。
年末年始の配送
ワンストップ特例申請書の郵送
アプリでは使用できない機能になります。ブラウザ版からお試しください。
自治体メルマガに登録
このメールアドレスを、自治体メルマガに登録しますか?
自治体メルマガを解除
このメールアドレスを、自治体メルマガから解除しますか?
- この自治体のお礼の品一覧へ
-
お礼の品なしの寄付
お礼の品なしの寄付
はじめての方へ
-
ふるさと納税とは
誰もが簡単にふるさと納税できるよう、寄付の仕方や税金控除など仕組みを紹介しています。
-
控除金額シミュレーション
ふるさと納税を実質2,000円でするために、あなたの控除上限額を調べてみましょう。
-
ふるさとチョイスの特長
76万点以上のお礼の品を紹介する「掲載数No.1※」のふるさと納税総合サイトです。
※ 日本マーケティングリサーチ機構調べ 調査概要:2024年10月28日時点 大手ふるさと納税ポータルサイト4社対象の市場調査 -
よくある質問
ふるさと納税制度や寄付の方法、さらにサイトの利用方法まで、あなたの疑問を解決します。
-
サイトの使い方でお困りの方
サイトの操作手順や手続きについて、寄付の流れに沿ってご案内します。
瀬戸市のすべての寄付金の活用報告
寄付金を活用し「ものづくりロボットキャンプ」を開催しました。
2024/02/16(金) 09:09
いただきました寄付金を活用し、「ものづくり」や「ロボット」について楽しくじっくり学ぶ参加費無料のワークショップ「ものづくりロボットキャンプ」を開催いたしました。
「ものづくりロボットキャンプ」は、瀬戸市在住または在学の小学3年生から6年生を対象として、未来を担う子どもたちに「モノづくりの喜び」や「チャレンジすることの大切さ」を伝える特別な講座です。
令和4年度は42名の子どもたちが、講師を務める「ロボ太郎先生」こと愛知工業大学の西山禎泰先生からロボットの講義を受けた後、ラジコンで操作するレスキューロボットの製作に取り組みました。
ロボットが動く仕組みについて映像を見ながら学び、2日間じっくりと時間をかけてロボット製作に取組むことで、ものづくりに必要な創意や仲間との連帯感がより深く芽生えるワークショップとなりました。

蛇ヶ洞川の人道橋を改修しました
2020/06/09(火) 12:43
【オオサンショウウオの保護・普及事業】
オオサンショウウオの生息地である瀬戸市を流れる蛇ヶ洞川の護岸には、平成13年の砂防工事で人工巣穴(観察用マンホール付)が整備され、清掃や観察等に必要な人道橋も設置されています。しかし、設置から20年以上経過し、人道橋は部分的に腐食などの老朽化が進んでいました。
この人道橋は毎年行う人工巣穴清掃や夜間観察会に不可欠のため、ふるさと納税によるご寄附を活用し、その腐食部分の修繕、巾木の増設、再塗装を施し、安全を確保しました。この改修により、大人から子供まで安心して蛇ヶ洞川を渡ることができ、オオサンショウウオの生育環境保全活動をさらに推進することができます。

2件中1~2件表示