-
お礼の品なしの寄付
お礼の品なしの寄付
瀬戸市からのご案内
2021/03/16(火) 18:50 | 寄附金の使い道に「子どもや若者の今・未来を応援する施策への活用」を追加しました 瀬戸市では、寄附金の使い道に「子どもや若者の今・未来を応援する施策への活用」を追加しました。子育てに困難を抱える家庭等への紙おむつや食品の購入費用、子どもの送迎や預かりにかかる費用、若者の学びの継続への支援のほか子ども・若者が企画実現する活動など活躍への応援など広く活用させていただきます。 |
---|---|
2021/02/05(金) 08:50 | 詐欺サイトについて ふるさと納税を割引で取り扱っているように見せかけたサイトが発見されておりますが、瀬戸市のふるさと納税とは一切関係がございませんので、ご注意ください。 |
2020/04/30(木) 18:43 | 寄附金の使い道に「新型コロナウイルス感染症対策への活用」を追加しました 瀬戸市では、新型コロナウイルス感染症の感染拡大に伴い、各種施策をとおして対策を展開しているところですが、こうした動向を踏まえ寄附者の方に選択いただく寄附金の使い道に「新型コロナウイルス感染症対策への活用」を新たに追加しました。ご寄附いただいた寄附金は、新型コロナウイルス感染症の拡大防止等に必要となる事業に活用させていただきます。ぜひご支援いただきますよう、よろしくお願いします。 |
選べる使い道
-
1)市長にお任せ
市長の判断で、さまざまな事業に活用させていただきます。
-
2)新型コロナウイルス感染症対策への活用
新型コロナウイルス感染症の拡大防止や新型コロナウイルス感染症により影響を受けた方等への対策に活用させていただきます。
-
3)瀬戸市に暮らして仕事に就く若者の応援への活用
本市への若者の定住と定着、地域産業の担い手の育成、確保を図るため、大学生等が市内企業へ就職し、本市に定住していただけた際に、奨学金返還に要する費用助成をする制度に活用させていただきます。
-
4)小学校・中学校での教育施策への活用
市内の小・中学校に通う子どもたちが、「瀬戸で学んで良かった」と思えるような教育が行えるよう教育環境の充実のために活用させていただきます。
-
5)子どもや若者の今・未来を応援する施策への活用
子育てに困難を抱える家庭等への紙おむつや食品の購入費用、子どもの送迎や預かりにかかる費用、若者の学びの継続への支援のほか子ども・若者が企画実現する活動など活躍への応援など広く活用させていただきます。
-
6)市民の健康増進と福祉の向上につながる施策への活用
市民の皆さんの健康づくりのため、また、高齢の人や障害がある人などが地域の支え合いの中で暮らせるための各種支援に活用させていただきます。
-
7)瀬戸市の文化向上につながる施策への活用
1000年以上の歴史を誇るやきもののまち瀬戸の文化向上のために活用させていただきます。
-
8)日本六古窯サミット in 瀬戸の開催事業
【目標額:200万円~】
市内において、日本六古窯産地の首長や関係者が一堂に会し、共同事業を通じた交流を行うとともに、日本遺産の認定を受けた「瀬戸市」の魅力を、地域へ、全国へ、世界へ発信していくためのサミットを開催します。 -
9)保育園に遊具・玩具などを設置する事業
【目標額:40万円~】
保育園児だけでなく、育児サロンや園庭開放のときなど、保育園に遊びに来る子どもたちが、元気いっぱい楽しめるよう、特に2歳児までが楽しめる屋外遊具や室内で遊ぶ玩具の充実を図ります。
(写真の遊具はイメージです) -
10)ものづくりロボットキャンプ事業 ~未来を想像と創造しよう~
【目標額:60万円~】
子どもたちが2日間かけてロボットを広義に学ぶ体験を行います。モノづくりとしての「ロボット製作」や「プログラミングの基礎」などに取り組み、楽しみながら学べる講座です。ロボット製作を、じっくりと時間をかけて取り組むことによって、モノづくりにおいての連帯感や、また創意がより深く芽生える体験となる特別な講座を開催します。対象の参加年齢は、小学校3年生から6年生までといたします。 -
11)公園等への健康遊具設置事業
【目標額:200万円~】
市内にある公園等に、健康遊具の設置を行います。健康遊具は、1か所に数基設置を予定しており、誰もが気軽に、自由にいつでも使えるよう設置していきます。
(写真の健康遊具はイメージです) -
12)オオサンショウウオの保護・普及事業
【目標額:30万円~】
オオサンショウウオの生息する環境を整え保護するとともに、普及活動に取り組むための環境整備を行います。