沼津市戸田の手作り塩にご祈祷を受けたお祓い塩 第27期 燦々ぬまづ大使が推薦!「諸口神社」でご祈祷を受けたお祓い塩
お礼の品について
| 容量 | 25g × 5個 |
|---|---|
| アレルギー品目 | |
| 事業者 | 株式会社REFS 他のお礼の品を見る |
| お礼の品ID | 5326292 |
お申し込みについて
| 申込条件 | 何度も申し込み可 |
|---|---|
| 発送期日 |
入金確認後1週間程度で順次発送 ※受注状況によって最大1ヶ月程度お待たせする場合がございます。 悪しからずご了承ください。 |
| 配送 |
|
日本一高い富士山を望む、日本一深い駿河湾の海。
その駿河湾の沖合から海水を汲み上げ、ひたすら薪だけで炊きながら、昔ながらの製法によって作られた
沼津市特産の自然海塩「戸田塩」を使用し、伊豆半島屈指のパワースポットとして名高い
沼津市戸田の諸口神社(もろぐち)神社にてご祈祷を受けた、大変貴重なお祓い塩。
お料理にはもちろん、盛り塩や入浴時などにお使いいただけます。
※収益の一部を諸口神社に奉納致しました。
提供事業所:株式会社REFS
燦々ぬまづ大使 江原啓之氏 推薦!
沼津市では、沼津にゆかりのある各界の著名人に「燦々ぬまづ大使」へのご就任をお願いし、
様々な場で沼津の魅力を広くPRしていただいています。
その燦々ぬまづ大使である江原啓之氏にご推薦いただいた大変貴重なお祓い塩です。
おすすめの使用方法は?
自宅やオフィスなど部屋の浄化に盛り塩として
手紙や写真など処分しづらいものに一つまみ振ってお焚き上げに
嫌なことがあった時などに浴槽に入れて入浴
手作りの食用自然海塩「戸田塩」を使用していますので、もちろんお料理にもお使いいただけます。
沼津市特産の戸田塩とは?
日本一深い海、駿河湾。
戸田港から駿河湾へ向かい、水深20メートルから海水を汲み上げます。
塩釜に海水を入れ、火を絶やさず13時間炊き上げると、
海水が煮詰まりキメの細かい真っ白な塩の結晶ができあがります。
塩をすくい、水を切り、寝かせます。
塩が出荷できる状態になるまで、約ひと月。
大切に大切にみんなで育てた戸田塩は塩見だけではなく、
まろやかで甘みのある塩です。
伊豆半島屈指のパワースポット「諸口(もろくち)神社」
戸田港御浜岬の先端に建っている神社です。
戸田港からは、岬の先端に建つ赤い鳥居がよく見えます。
海と富士山の力を得られるパワースポットとしても注目されている場所です。
祭神は「橘姫命」
古来より、諸口神社は航海および漁業の守護神として崇められており、
この神社の前を通過する船は、海上安全と大漁を祈願しながらこの沖を通っています。
諸口神社にてご祈祷を受けた大変貴重なお祓い塩
※お祓い塩の収益の一部を諸口神社に奉納致します。
| カテゴリ |
調味料・油
>
塩・だし
>
海塩
調味料・油 > 塩・だし > 食塩 雑貨・日用品 > その他雑貨・日用品 > |
|---|
- 自治体での管理番号
- refs01-p-A
- 地場産品類型
1号
- 地場産品に該当する理由
沼津市で精製された塩を地元縁の寺社でご祈祷している
沼津市について
沼津市は、静岡県東部、伊豆半島のつけ根に位置する風光明媚なまちです。
駿河湾、狩野川、香貫山などの豊かな自然と温暖な気候が育む、
お茶やミカンなどの山の幸。
日本一の生産量を誇るあじのひもの、
タカアシガニをはじめとする深海魚などの豊富な海の幸。
そんな沼津市が、皆様のご厚意にお応えするために、
地元名産の品を数多く取り揃えました。
いただいたご寄附は、沼津市の魅力向上や災害に強いまちづくり、
子育て世代の支援施策等に活用させていただきます。
ぜひ、ご支援をお願いいたします。
静岡県 沼津市