お問い合わせ先
内容によりお問い合わせ先が異なる場合がございます。
申し込み後の内容変更・寄附金受領証明書・ワンストップ特例申請書
■年内の寄附として取り扱える期日について
下記のいずれの方法においても、2022年分の寄附とするためには、金融機関等の2022年最終営業日までに払込みまたは手続きを完了していただく必要があります。
○クレジットカード決済で寄附される場合
2022年12月31日までにお申込みいただき、2022年12月31日23:59までにクレジット決済が完了したものが該当となります。
※年末は申込みが殺到し、決済手続きに時間を要する場合があります。そのため、12月31日にお申込みいただいても決済システムの処理上、決済完了が1月1日となった場合は、2022年中の寄附として取り扱いができません。システム障害などの理由による場合でも、制度上、救済措置を講じることは出来ませんので、予めご了承ください。
○銀行納付・郵便振替で寄附される場合
2022年12月28日(水)までに入金手続き(窓口またはATM)をお済ませください。
※2022年12月23日(金) 0:00~2023年1月4日(水) 0:00は銀行振込・郵便振替による寄附の受付を停止します。
※なお、寄附申請をいただいてから、払込用紙の発送をいたしますので、払込用紙のお届けに数日間かかります。
○現金書留・直接持参
「寄附申出書」と寄附金を、沼津市役所観光戦略課に現金書留で郵送してください。宛先は、寄附申出書の送付先と同じです。郵送料は、寄附者様のご負担でお願いします。
2022年12月28日必着でのご納付をお願い致します。
【寄付金受領書やワンストップ特例申請書などの各種書類・ご入金方法について】
・沼津市産業振興部観光戦略課ふるさと納税推進係
TEL:055-934-4879(8:30~17:00)
MAIL:furusato@city.numazu.lg.jp
〒410-8601 静岡県沼津市御幸町16番1号
年末年始休業期間:12月29日(木)~1月3日(火)
ふるさとチョイスの使い方
ふるさとチョイスのよくある質問でご案内しています
アプリでは使用できない機能になります。ブラウザ版からお試しください。
年末年始の配送
■年末年始のお礼品の配送について
・お申し込みの際にはページ記載の配送時期を確認の上お申し込みください。
・事業所によって年末年始の発送がお受けできない場合がございます。また、年末年始の荷物流通量増加に伴い、ご希望の日時にお届けできない場合がございますのであしからずご了承ください。
・事前連絡のない不在や転居、お申し込み不備など返礼品をお届けできなかった場合、再配送はいたしません。
ワンストップ特例申請書の郵送
■寄付金受領書・申告特例申請書(ワンストップ特例申請書)の送付について
返礼品と申請書類は別々にお届けいたします。
現在入金確認後、数日~2週間程度で発送させていただいております。
■申告特例申請書(ワンストップ特例申請書)の提出について
申告特例申請書の提出期限は、2023年1月10日(火)必着となっております。
年末年始は郵便物の増加により書類のお届けが大幅に遅れる場合がありますので、早めのお手続きをお願いします。総務省や各ポータルサイトに掲載されている共通様式をご利用いただくことも可能です。
※書類が届かないなどの理由でワンストップ特例申請書が提出が間に合わないなどの個別対応は致しかねます。あしからずご了承ください。
※寄附時に「ワンストップ希望」を選択された方、全員にワンストップ申請書を郵送しています。申請書到着時にすでに沼津市宛にご提示いただいている場合は、再度の提出は不要です。
アプリでは使用できない機能になります。ブラウザ版からお試しください。
- この自治体のお礼の品一覧へ
-
お礼の品なしの寄付
お礼の品なしの寄付
最新自治体ブログ
はじめての方へ
沼津市の最新情報
最新自治体ブログ
沼津市について
沼津市は、静岡県東部、伊豆半島のつけ根に位置する風光明媚なまちです。
駿河湾、狩野川、香貫山などの豊かな自然と温暖な気候が育む、
お茶やミカンなどの山の幸。
日本一の生産量を誇るあじのひもの、
タカアシガニをはじめとする深海魚などの豊富な海の幸。
そんな沼津市が、皆様のご厚意にお応えするために、
地元名産の品を数多く取り揃えました。
いただいたご寄附は、沼津市の魅力向上や災害に強いまちづくり、
子育て世代の支援施策等に活用させていただきます。
ぜひ、ご支援をお願いいたします。

住所 | 〒410-8601 静岡県沼津市御幸町16-1 |
---|---|
URL | https://www.city.numazu.shizuoka.jp/furusato/index.htm |
電話番号 | 055-934-4879 |
受付時間 | 沼津市役所 観光戦略課 月~金8:30~17:15 E-mail:furusato@city.numazu.lg.jp |
ふるさと納税の報告
年度 | 件数・金額 |
---|---|
2008年 | 5件380,000円 |
2009年 | 4件10,400,000円 |
2010年 | 4件255,000円 |
2011年 | 8件440,000円 |
2012年 | 5件540,000円 |
2013年 | 611件6,687,000円 |
2014年 | 2,807件50,374,000円 |
2015年 | 4,187件110,488,031円 |
2016年 | 5,114件183,827,384円 |
2017年 | 9,491件233,598,470円 |
2018年 | 13,771件308,806,000円 |
2019年 | 15,972件288,848,445円 |
2020年 | 34,512件491,687,052円 |
2021年 | 95,428件1,238,424,100円 |
出典: 総務省より
自治体の状況
-
人口数
193,375人
2021年1月1日時点
-
人口増減数
-1,494人
2020年1月1日~12月31日まで
-
高齢者の割合
31.6%
(全国平均 28.24%)
2021年1月1日時点
-
子どもの割合
10.2%
(全国平均 12.10%)
2021年1月1日時点
-
過疎状況
過疎地域ではない
2022年4月1日時点
-
歳入における
地方交付税の割合2.0%
(全国平均 12.20%)
※2020年度
出典: 総務省 ※総務省のデータを元にふるさとチョイスで算出
自治体の状況の出典について
出典をクリックすると、外部サイトへ移動します。
- 人口数
- 総人口数
- 人口増減数
- 1月1日~12月31日間の増減数
- 高齢者の割合
- 65歳以上の人口数÷総人口数
- 子どもの割合
- 14歳以下の人口数÷総人口数
出典:住民基本台帳に基づく人口、人口動態及び世帯数
※日本人住民+外国人住民 - 過疎
- 過疎地域市町村等一覧
出典:過疎地域市町村等一覧 - 歳入における地方交付税の割合
- 地方交付税÷歳入全体
出典:市町村別決算状況調
出典:都道府県決算状況調