飲んでアスルクラロ沼津を応援! 無ろ過で自然発酵、まるで昔に戻ったようなラガー ベアードビール 沼津ラガーアスルクラロラベル クラフトビール 12本セット



お礼の品について
容量 | 330ml瓶×12本 |
---|---|
アレルギー品目 | |
事業者 | 合資会社ベアードブルーイング 他のお礼の品を見る |
お礼の品ID | 5250517 |
お申し込みについて
申込条件 | 何度も申し込み可 |
---|---|
申込期日 | 通年 |
発送期日 |
入金確認後から2週間から1ヶ月程度 ※注文の状況によりお待たせする場合がございます。 ※父の日のプレゼントとしてお届け希望の方は、その旨を備考欄へのご記入をお願いいたします。 また、返礼品によってはお届け指定を承ることができないものもありますのでご了承ください。 |
配送 |
|
ベアードビール創業の地”沼津港”のラベルを纏った「沼津ラガー」12本セット。
2010年ワールドビアカップ金賞受賞!
【沼津ラガー】
クリーンでソフトな水とフロアモルテッド(地面に敷きつめられ発芽させた)の大麦麦芽、
そして世界のホップを組み合わせて誕生したラガー。
エールのようにリッチでフルボディ。まろやかで凛として、ゴクゴク飲むことができる。
無ろ過で自然発酵、まるで昔に戻ったようなラガーだ。
※この返礼品はお酒です。法律により20歳未満の飲酒は禁じられています。
ベアードビールを飲んでアスルクラロ沼津を応援しよう!
サッカーJ3「アスルクラロ沼津」専用ラベルです。
売上金額の一部がチーム強化費として寄付されます。
沼津ラガーを飲んで、アスルクラロ沼津を応援しよう!


沼津で生まれた”ベアードビール”
沼津、魚市場の隣、ベアードビールはここからすべてが始まった。
フレンドリーでカジュアルで気取らないクラフトビアパブがベアードビールのホーム。
どこで醸造するか、ビールにとって”場所”は重要である。
その土地の水、そして、地域社会の気風にいたるまで、”場所”はビールに個性をもたらす。

情熱と哲学と伝統と、
新しい発想からそれは生まれた。
長い歴史と伝統を持つアルコール飲料、ビール。
ベアードビールとは、突き詰めると香りと風味・フレーバーを経験することである。
モルト、ホップ、酵母などの原材料をできるだけ加工せず、
それぞれの素材の素晴らしさを最大限に引き出すことをこだわり
目の届く規模のブルワリーで丁寧に情熱をこめ、
伝統を重んじながらも新しい発想でビール造りに携わっている。

香りを最大限に引き立てる製法”ドライ・ホッピング”
ベアードビールのブルワーは、ホップの持つスパイシーでフルーティーなアロマが大好き。
だから、この素晴らしい香りを生かすために、煮沸の最後の段階で、麦汁に豊富な量の生ホップを投入する。
熟成中のビールに生ホップを投入しベアードビール最大の特徴である素晴らしく漂うような香りを生む理由が、
ここにある。


まろやかで凛として、ゴクゴク飲めるラガー。


沼津ラガーはすっきりとして爽やかだが、同時に深い味わいと複雑さを持ち合わせている。
そしてのラベルには、ベアードビール発祥の地である、この漁港が描かれている。
ビールのある喜びに感謝!

人生の様々な場面においてビールを飲む機会があるだろう。
一人でじっくり楽しむのもよし、皆で囲んでわいわいするのもよし。
家で飲んでもよし、外で飲んでもよし。
さあ!沼津ビールを片手に、乾杯しよう!!
20歳未満の飲酒は法律で禁止されています
カテゴリ |
お酒
>
ビール
>
地ビール
|
---|
- 自治体での管理番号
- BAIRDB004-p-A2
- 地場産品類型
5号
- 地場産品に該当する理由
沼津市限定ラベルであり、外見上独自の返礼品であることは明白。生産地:伊豆市。また、返礼品のラベルも沼津港をイメージしたデザインとなっており、沼津をイメージしたものであることが明白である。
沼津市について
沼津市は、静岡県東部、伊豆半島のつけ根に位置する風光明媚なまちです。
駿河湾、狩野川、香貫山などの豊かな自然と温暖な気候が育む、
お茶やミカンなどの山の幸。
日本一の生産量を誇るあじのひもの、
タカアシガニをはじめとする深海魚などの豊富な海の幸。
そんな沼津市が、皆様のご厚意にお応えするために、
地元名産の品を数多く取り揃えました。
いただいたご寄附は、沼津市の魅力向上や災害に強いまちづくり、
子育て世代の支援施策等に活用させていただきます。
ぜひ、ご支援をお願いいたします。

静岡県 沼津市