お家時間をゆったりと楽しめる。鉄製フレームと本革クッションのラウンジチェア 革と鉄フレームの組み合わせ。くつろぎのfeliceラウンジチェア インテリア 家具 杉山製作所 椅子 ソファ オシャレ おしゃれ
程よく沈み込み、包み込んでくれるクッションと、座面を広く使える細身の鉄製フレームで、コンパクトサイズでありながら、ゆったりとくつろいで座れます。
革製の座面はオイル仕上げです。
型押しを行わず、自然の革の表情を活かして染色した牛革で、やわらかく滑らかな肌触りです。
食用として飼育されていた牛の天然革を使用している為、生活の中でついた傷や掠れなどをそのまま生かしております。
1点ずつ表情や色合いが異なることをご了承ください。
お家で過ごす一人の時間を豊かにしてくれるラウンジチェア。
暖炉や薪ストーブの前でのんびりうたた寝したり、
読書やお茶を楽しんだりと、充実のおうちライフをお手伝いします。
近頃は大きなソファの代わりに、ラウンジチェア2脚で過ごす方も。
レイアウトを変えるのが簡単なので、2脚並べて団らんしたり
それぞれのお気に入りのスペースに持ち運んでそれぞれの時間を楽しんだり。
使い方に合わせて、変化できるのも魅力的です。
座のクッションは取り外しできるので、お掃除やお手入れが簡単です。
クッションを外した時の鉄のフレームの美しいフォルムは職人の手づくりによるものです。
アーム部分には革ひもを巻いて、触れたときの心地よさをケアしています。
革の部分は使い込むと経年変化によって色合いが変わります。
カテゴリ |
家具・装飾品
>
家具
>
インテリア・寝具・収納
|
---|
- 自治体での管理番号
- 054-0059
関市について
「日本一の刃物のまち」関の伝統が産み出す刃物を是非お手元に。
関市はイギリスのシェフィールド、ドイツのゾーリンゲンと並び、世界三大刃物産地に数えられ、「MADE IN SEKI」は世界に認められているブランドです。
その歴史は700余年も昔、関の地が、日本刀の産地として隆盛を極めたことに始まり、刀鍛冶の技術は、刃物づくりに受け継がれ、関市は現在も、包丁、ナイフ、ハサミ、ツメキリなど刃物製品出荷額全国1位を誇り、名実ともに「日本一の刃物のまち」として知られています。
また、80%を森林が占め、市域に清らかな水流が巡る豊かな土地でもあります。
近年は、フランスの画家モネの名画「睡蓮」にそっくりとSNSで話題の通称「モネの池」など、自然にも注目していただき、たくさんの観光客の方が足を運んでくださいます。
清流の恵み豊かなグルメの品々にもぜひご注目ください!
◆主な返礼品
・包丁(三徳包丁、万能包丁、牛刀、ペティ、果物ナイフ、菜切包丁、出刃包丁、刺身包丁、中華包丁、冷凍包丁、麺切、骨スキ、パン切り、ダマスカス、ステンレス、鋼、オールステンレス)
※「雑貨・日用品」>「包丁」で検索できます
・調理器具 (キッチンハサミ(キッチン鋏)、まな板、おたま、ピーラー、おろし器、スライサー、ステーキナイフ、フォーク、ソムリエナイフ、シャープナー、研ぎ器)
・ゴルフ(ゴルフプレー券、ゴルフボール(ブリヂストン / TOURB / JGR ))
・食器(マグカップ)
・文房具(はさみ、ペーパーナイフ)
・爪切(つめきり/ツメキリ)
・ケアツール(散髪はさみ、毛抜き、かかと削り、耳かき、くし)
・他刃物(ナイフ、模擬刀、居合)
・肉(飛騨牛 焼肉、しゃぶしゃぶ、すき焼き 、サーロイン)
・麺(ラーメン)、パン
・うなぎ
・米 (コシヒカリ、ハツシモ) (精米、精白米、玄米)
・酒(日本酒 )
・野菜 果物(里芋、ゆず、キウイ)
・スイーツ(アイス、ジェラート)
・飲料(水、ジュース、コーヒー、牛乳)
・体験(鵜飼、観光列車、工房見学、人間ドッグ、食事券、ヤナ)
・コラボ(高島屋 (百貨店))
・アウトドア(引き割ナイフ、マルチツール)

岐阜県 関市