長野県 信濃町
オンラインワンストップ:自治体マイページ
信濃町の豊かな自然がつまった伝統野菜をお届けします! 【夏季限定】信濃町名産、信州の伝統野菜「ぼたごしょう 2.5kg」☆8月下旬~10月上旬出荷予定【長野県信濃町ふるさと納税】



お礼の品について
アレルギー品目 |
※ 未確認のアレルギー品目があります |
---|---|
事業者 | 信濃町ふるさと振興公社 他のお礼の品を見る |
お礼の品ID | 6213255 |
お申し込みについて
申込条件 | 何度も申し込み可 |
---|---|
申込期日 | 9月30日まで申し込み可 |
発送期日 | 8月17日までの申し込みは、8月下旬に発送。以降、10月上旬まで随時発送いたします。 |
配送 |
|
信濃町特有の名産物の一つ「ぼたごしょう」。
他地域では「ぼたんごしょう」と呼ばれることもある「辛いピーマン」です。
ナス科トウガラシ属に属しますが、辛みだけでなく、旨みや甘みも詰まった味わいが特徴。
一般的な唐辛子は温暖な地域で育ちますが、この「ぼたごしょう」は、標高800m以上の地で育てると、辛みが増していく育ち方も独特です。
農家さんの情熱がつまった、この希少な野菜をお届けします。
珍しい伝統野菜をお裾分けに使うか、様々なレシピで食べ尽くすかは、あなた次第!
信州の伝統野菜「ぼたごしょう」とは?
信濃町在来のトウガラシ品種として「信州の伝統野菜」に認定されている「ぼたごしょう」。

標高の高い信濃町の地域で育ったぼたごしょうは果実の甘みも強く、旨みがあることが特徴。
ピーマンのように中に種の付いた白い芯の部分があり、ここを素手で触るとヒリヒリするくらいの強烈な辛味が詰まっています。
この部分を使うかどうかで、辛みの調整ができます。
そう、使い方次第で、意外と使い勝手のいいマルチ野菜なんです。
「ぼたごしょう」を使ったおすすめレシピ
慣れていない方は、大量のぼたごしょうをどう消費すればいいか?と思うかもしれませんが、調理だけでなく保存用にも様々なレシピに使えます。
和食:ぼたごしょうとなす、豚バラの味噌炒め
豚バラ(細切れでも可)となすとともに炒め物に。
味噌で仕上げ、甘み・コク・辛みのコントラストを楽しむのが鉄板ですが、辛みを押し出したい場合は、ソース・醤油系でもおいしいです。

野菜炒めでピーマン代わりに使うように思われるかもしれませんが、辛さを加えることができるので一石二鳥。
とくに味噌のコク・甘みとの相性は抜群です。
中国料理で、甜麺醤など赤味噌系に豆板醤や鷹の爪などの辛みを加える調理法は定番ですが、普通の味噌とぼたごしょうのみで、同じような味の立体感が楽しめます。
和食:ぼたごしょう焼き

その名の通り、そのまま焼いて、塩や醤油、味噌などとともに食べます。
おかずの一品やつまみとして。
魚焼きグリルでも焼けますが、炭火で焼けば、香ばしさもマシマシに。
焼き鳥屋でつい「ししとう焼き」を頼んでしまうような方は、絶対に好きな辛みと香ばしさが味わえます。
イタリアン:ピッツァ
ピッツァのピーマンやパプリカの代わりに「ぼたごしょう」を使うのも人気。
ピーマンの食感に、辛みと旨みを加えた万能野菜として使えます。

アジア飯:ぼたごしょうのグリーンカレー

こちらは東南アジアテイスト。
唐辛子で辛さを出すのが一般的なグリーンカレーで、ぼたごしょうを使ったバージョン。
ぼたごしょう内の白い部分をどれだけ使うかで、辛さの調節ができます。
おすすめレシピ:保存食
和食:こしょう味噌

信濃町で、もっとも一般的な保存用レシピが、この「こしょう味噌」。
みじん切りにしたぼたごしょうをフライパンで炒め、味噌をベースにみりん、砂糖などで味を整えます。
その後、鰹節を入れるかどうかは意見の分かれるところ。
味の付け方の違いが、各家庭の味になっていきます。

ご飯とともに食べるのが定番ですが、肉、野菜、魚のソースとして万能に使えます。
この「こしょうみそ」をアテに、日本酒を傾ける方も。
こしょう味噌のナス田楽

コショウ味噌の使い方の一つ。
炒め物でも紹介しましたが、夏野菜を代表する一つ、茄子と相性は抜群です。
エスニック:ぼたごしょうとトマトのサルサソース

和食以外で、保存食として「ぼたこしょう」を使うなら、サルサソースがおすすめ。
トマト、(赤)タマネギ、ニンニクとともに、ハラペーニョ代わりにぼたごしょうを使います。
これらをオーブンでローストし、ライムやオリーブオイル、塩、パクチーの根などで味を調えながら、ミキサーでペーストにすればできあがり。
オーソドックスなメキシカンとは違い、かと言って和風でもない、無国籍なテイストが特徴。
赤いトマトを使うのが一般的ですが、青いトマトを使って鮮やかなグリーンに仕上げるのもおすすめです。
-
【夏季限定】信濃町名産、信州の伝統野菜「ぼたごしょう 2.5kg…
8,000 円
信濃町の豊かな自然がつまった伝統野菜をお届けします!
- 冷蔵便
-
長野県信濃町「旬の野菜3~5種おまかせセット」トマト、ぼたご…
11,000 円
【7月下旬以降発送】旬の夏野菜を厳選!
- 冷蔵便
カテゴリ |
野菜類
>
その他野菜
>
|
---|
- 地場産品類型
1号
信濃町について
信濃町は長野県の北端に位置し、四季折々の自然に恵まれた風光明媚な観光と農業の町です。
冬にはたくさんの雪が降り、あたり一面は銀世界に!厳しい冬を越え、春から秋にかけてお米やソバ、トウモロコシ、トマトなど農産物がたくさん収穫されます。
長野県で2番目に大きい湖の「野尻湖」があり、ナウマンゾウやオオツノシカなどの化石が出土、また、俳人小林一茶の生誕、終焉の地であり、歴史と文化が詰まっています。
広大な自然から収穫した農産物や、信濃町から生まれた工芸品を皆さんに少しでも知ってもらえたら幸いです。

長野県 信濃町